脳梗塞について

このQ&Aのポイント
  • 脳梗塞とは、頭痛や血管のつまりなどの症状が現れる病気です。
  • 脳梗塞の検査ではMRIや血液検査が行われ、血管がつまっている場合は血液の流れをよくする薬を処方されることがあります。
  • 脳梗塞の治療では薬物療法が主な方法であり、注射や点滴、入院は必要ないことが一般的です。ただし、症状の重篤さや進行具合によっては入院が必要な場合もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

脳梗塞について

お願い致します。 3日ほど前から頭痛がするので脳神経外科へ行きました。(5年ほど前にも同じ症状の頭痛があったので気になったもので) 5年前はMRIと造影剤CTの検査をしました。 その結果、血管が細くなっていますとの診断で薬をもらい頭痛も治りました。 今回はMRIの検査のだけでした。 その結果、血管がつまってると言われ、びっくりしてしまいいろいろ聞きたい事も聞けませんでした。 血液の流れをよくする薬(バイアスピリン)と血圧の薬をもらい血液検査をして来週来て下さいと言われ帰ってきましたが・・・・・ 薬だけでいいのでしょうか?薬は一日朝1回で今朝で2回飲みましたが頭痛は治まりません。 注射や点滴、もしくは入院しなくていいのでしょうか? 来週病院へ行くまでに倒れたらどうしようかと不安です。 帰ってきてからいろいろ聞けばよかったと後悔してます。 すいませんがその辺の事をおしえて下さい。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkk0328
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

私の体験からです。ご参考になればよろしいのですが。 私は14年前脳梗塞で倒れました。救急車で搬送され、処置の時間か早かったおかげで 一命を取り留めました。左半身方麻痺の後遺症が残りましたが、リハビリの結果見た目には わからないほどまで回復し通常の生活を送っております。 今回専門医を受診していること、MRIの検査を受けていること、来週の通院予約していること。 などから、担当医は緊急入院の必要性はないと判断されたのと思います。 あまり神経質になられない方がよいと思います。 ただし、お話をするとき違和感を感じたり、とてもひどい頭痛がしたときは迷わず救急車を呼んで その病院にいってください。

tyoki1058
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

私の場合は、2004と2005に市の脳ドックを受けました/特に医師の指導はなし 2006.6ゴルフから帰って、TVを見ようとリモコンを左手で持とうとして、落として、左手に力が入っていないことが分かり、友人の大病院の脳外科部長に電話しました 救急車に来てもらいましたがその時は車の中で元に戻り帰宅しました 次に同じ発作が起こったら、いつでも24時間対応すると言われました 次の日の朝、ベッドから起き上がろうとして左手が脱力状態だったので、救急車で入院しました MRI(MRA)で頭蓋内右頸動脈狭窄症との診断で、カテーテル手術を受けました 幸い、バルーンで狭窄が無くなりました(この頃は脳のステントは保険外でした 51万円)、手術後、MRA CT スペクトで確認して、今後は1日水を1.5L飲む+パラクロジン100mgを朝夕1錠ずつ服用する 3ヶ月に1度通院する 6ヶ月に1回頸動脈エコー 1年に1回MRIを実施して、2011.4=72歳の今、再発なしです ただ、CTの造影剤で腎臓に負担がかかり、クレアチニン1.2の手術後、1.5となり、最近は2.04と慢性腎臓病が進行するのが心配です これには薬が無く、血圧薬ブロプレス12mgほか4錠、で125~75を維持しています アドバイスできるとすれば、脳と心臓は即命にかかわり他の選択肢がないので、早急対応の出来る病院を選びましょう 万が一、脳梗塞の場合、遅れて一命が助かっても片マヒで困っている人たちを大勢見ます お大事に

tyoki1058
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

麻痺症状がないのなら、血管がつまっているという意味は無症候性ラクナ梗塞というだけの話です。 頭痛とは関係ないので、いくらバイアスピリンを飲んでも頭痛はよくなるはずがありません。 頭痛でMRIと造影CTをする脳外科には、私なら行きません。

tyoki1058
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#132796
noname#132796
回答No.2

不安でご心配の事と思います。バイアスピリンは血液をサラサラにして、血液の流れを改善します。薬は絶対に飲み続けてください。アルコールもたばこも駄目です。たばこは血管を詰まらせます。 入院や点滴などは先生が様子を見ながら判断します。あなたの場合は先生がMRIの結果を看て判断されたのですからまず心配ないと思います。結果が悪ければ即入院で手術日も決めます。倒れないためにも温度差に注意してください 急激に温度が変化すると血圧が上がり血管が詰まったりします。 お風呂の脱衣所(浴室も)と室温の差を無くす事や入浴時の湯温は体温より低めで長湯はしない。夜中のトイレも寒くないようにしてください。食養生(油っこいもの、高カロリーなどは量を減らして野菜を多めに食べる等) 体調管理をして生活してください。次回病院へ行かれる時は、気になっている事や聞きたい事をメモして先生にご相談されると良いと思います。無理をせず、お体大切にお過ごしください。説明に足りないところがたくさんありますが一つの参考にになればと思い投稿しました。

tyoki1058
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 造影剤検査で映らない細い血管

    めまいと頭痛のため、脳神経外科でCT検査、MRI、脳波検査をしました。 どこにも異常はなかったのですが、念のためにと造影剤を使ったCT検査をすることになりました。 点滴で造影剤を注入し、顔下半分辺りから胸部までをCTで撮影しました。 その結果、右の鎖骨辺り(もう少し下かもしれませんが、心臓よりは上の位置でした)に血管が途切れている所があり、先生が言うには細すぎて映っていないとのことでした。造影剤検査だから角度の問題で映らないのではなく細いからとのことでした。 そのせいで脳にスムーズに血が行かなくてめまいがあるのかもねとのことで、半年後またMRI検査に来てくださいということで終了しました。 血管が元々細いのかと尋ねたところ、わからないとのことで、後天的なら橋本病などの自己免疫疾患(?)が考えられるとのことでした。橋本病ではないのですが、以前に甲状腺の血液検査をした所、やや基準値からはずれており、まだ薬を飲むほどではないが半年おきに検査に来てくださいと言われています。 先生からはそれ以上は何も言われなかったのですが、このように血管が細いとやはり詰まりやすかったりするのでしょうか?もしこの部分の血管が詰まったらどうなるんですか? これからどのようなことを気をつければいいのでしょうか? 色々と不安に思い、先生にも質問したかったのですがなかなかゆっくりとは聞いてもらえる雰囲気ではなかったので教えてください。よろしくお願いいたします。 (ちなみに30代半ば女です)

  • 脳梗塞と脳腫瘍

    脳梗塞を脳腫瘍と診断されることはよくあるのでしょうか?脳腫瘍摘出手術として開頭後に、実は脳梗塞だったというケースです。CT・MRI・PET診断・血管造影などの結果から脳腫瘍と診断されてからの手術です。また、判断が難しい場合は組織を取って検査が必要だとした場合は、どのくらい開頭すれば組織採取が可能ですか?

  • 軽い脳梗塞の処置方法について

    一昨日は、弱い痴ほう症の母親が、入口で倒れました。その結果左手と左足の力がなくなり、自分で歩くことができなくなりました。そして昨日近くの病院にいって、CTをとり、心電図と血液検査も実施しました。 内科の医師の話では、写真の結果では、血液の血栓が見つからず、しばらく様子を見たいとのことですが、このままでいいのでしょうか、薬はバイアスピリンのみいただきました。今後はどのように対処すればいいのか御教示ください。

  • 造影CTとMRIの違い。

    最近、頭痛が続いたことと、回数は少ないですが不動性のめまいがあったので念の為に、病院で脳の単純CTとMRIの検査をしました。両方とも異常はありませんでした。 しかし、今度また脳波と造影CTの検査をすることになりました。 脳波はわかるのですが、造影CTも必要でしょうか? ペースメーカーを使用している方はMRI検査ができないので、造影CTをする・・というような使い方ではないのでしょうか。MRIで異常がなくても造影CTで異常がでることも十分にありえるのでしょうか? 私の父が今の私と同じ年齢(30代前半)で脳溢血で突然に亡くなりました。 そのことを伝えると、脳波以外に造影CTもしておこうかという流れになったのですが、 ここは素直に検査を受けておいた方がいいのかどうか悩んでいます。 余談ですが30歳の時に、突然ぜんそくのような状態になりフルタイドを吸入していたことが2年ほどあります。今は症状は治まっており、使用していません。 年の為、血液検査もして、造影CTの前にアレルギーを抑える点滴するとのことです。 こちらの副作用も心配ですが、造影CTとMRIの違いを知っっておきたいなと思ったので教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 胸部のCT検査について

    こんにちは。 胸部のCTを撮る予定なのですが、 CT検査と言うのは、造影剤を投与するのでしょうか? MRIは経験があり、そうした薬を投与する事は無かったのですが、 CTは、内臓の動きを止める薬とか、 内臓や血管が見えるように造影剤を投与したりするのでしょうか? 同じCTでも、検査の内容によって、 造影剤の投与の有無は異なるのでしょうか? それとも、CTは、全ての検査で、 造影剤を投与するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 年に1回、脳のMRI検査したほうがいいでしょうか?

    子供の頃から頭痛持ちです。 いつもは鎮痛剤ですぐに治まるのですが、2年前に薬を飲んでも効かず1週間ほど頭痛が続きました。 脳神経外科で一通りの検査をしてもらい、結果は異常はありませんでした。 先生は心配なら来年また検査してもいいけど、まー大丈夫と思うけどとのことでした。 その時私は34歳(女)でしたが、父が同じ34歳の時に脳溢血で亡くなりました。 仕事で疲れたといって帰宅後すぐに寝て、夜中に頭痛を訴えそのまま亡くなったそうです。 血圧は正常だったようですが、何かのきっかけで一時的に血圧が上がることがあったのかもと言われたそうです。技術職で激務だったようです。 そのことを先生に伝えると、じゃあ来年も予約入れときましょうと言われました。 私は仕事も忙しくないですが、ストレスは相当ため易い性格です。 血圧も正常ですが、昨年内科を受診した際に血圧が高いと言われました。 安静時で、緊張もしていなかったので父のように一時的に血圧が上がっていたのかなと思いました。 2年前は一通りの検査(MRI,CT,脳波と後日造影剤を使った検査)をして、昨年、今年はMRIのみの検査です。また来年の予約を取ったのですが、毎年検査を続けたほうがいいのでしょうか? 今も相変わらず頭痛はありますが、薬で治まります。 ただ、脳ではなく、右の首の血管に1本の血管の途中が2つに分かれている箇所があり、そのためかなり細いと言われました。先生いわく特に心配はないとのことです。 MRIは毎年受けてもいい安全な検査なのか、CTのように被爆しないとはいえこれから毎年するとなると何らかの悪影響が出ないか心配です。また、父と同じ体質なら年1回の検査は有効なのかなどを教えていただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 若年性脳梗塞

    はじめまして。32歳女です。 何年か前から緊張型頭痛、自律神経失調症からくるめまい、動悸、不安感、震え、パニックみたいなものがあります。 去年から頭痛のない閃輝暗点と思える症状があり、先日脳神経外科でMRI検査をしたところ、脳梗塞が見つかりました。 それから、心臓、血圧、血液検査(抗なんとか症候群を含めて。これは結果待ちです。唖然としてよく覚えていません。)、尿検査をしましたが、どこも異常が見つかりませんでした。 症状などなく脳梗塞になることって実際にあるものなのでしょうか? 生まれつきかもしれないとまで言われました。この若さで普通ならないとも言われました。 来月血液検査の結果と脳波検査をしますが、不安でしょうがありません。 特に薬など出なかった、定期的な検査をすることだけを言われたので気にしないようにすればいいのでしょうか? 少しでも自分の不安感を取り除きたいです。不安から動悸の発作がふえました。 日常生活で気をつけたほうがいいことなど、なんでもいいのでアドバイスよろしくおねがいします。

  • 脳梗塞の処置についてご教示いただければ幸いです。

    偏頭痛の経過観察で脳MRI/MRA検査を行い右大脳血管狭窄症と診断されました。 また、脳の核医学検査RI(脳の血流)と頭部血管造影検査を受けました。 その結果、 頭部血管造影検査で右大脳の側頭部へ延びる血管が 完全に閉塞している事が分かりました。 ただ、幸いなことに他の血管が閉塞している血管の周囲まで延び、 麻痺、言語障害、運動障害は起きていない状態となっています。 脳の核医学検査(脳の血流)では、 通常の日常生活では血流量は問題ないことが分かりました。 ただし、負荷試験(血管拡張剤)使用時には、 血流量が不足しているという結果となりました。 今後の処置としては、 カテーテルによる閉塞部分の改善は不可能で 開頭で行う脳血管バイパス術を進められています。 お聞きしたいことは以下の通りです。 (1)カテーテルによる閉塞部分の改善は難しいのでしょうか? (2)開頭で行う脳血管バイパス術は賛否両論があるようですが   行った方が良いのでしょうか? (3)その他いい方法は無いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 脳梗塞・一過性脳虚血発作(TIA)後の対策について。

    先日、母がTIAの症状を示した為、救急外来を受診、CTを撮った結果、 異常が見られなく症状も落ち着いたことからそのまま帰宅しました。 後日、神経内科を受診し、MRIを撮影しましたが、脳の血管に動脈硬 が見られるものの、特に異常はないとの事でした。 私が診察に付き添い、医師に不安を伝えた為、血液の検査を1週間後 に入れて頂きましたが、TIAの予後の対策としてはこれで十分なので しょうか? CTやMRIの画像を見て、血圧、高脂血症の管理も問題ないと判断し、 薬などの処方もされませんでしたが、私としては、今回のTIAの原因 を突き止め、しかるべき再発予防策を取るべきではないかと思っています。 頸動脈エコー等もしていませんし…。 医師は、血液の検査も私が心配するからと、嫌々入れている様子でした のですが、私は心配性過ぎるのでしょうか? 経験者の方や専門家の方のご意見を伺えれば、とても力強いです。 よろしくお願い致します。

  • 脳梗塞

    先日(4/6)仕事中に父(69歳)がめまいと吐き気で病院に運ばれました(救急車ではなく同僚が連れて行きました)。 翌日、少し症状が治まってきたのでCTなどの検査をしました。 脳には特に異常は見当たらず、耳から来るものだろうということで耳鼻科に移され、めまい専門の先生に診てもらったところ「メニエール病」との診断をされました。 その後めまいを抑える点滴をし、症状もだいぶ改善してきたので4/16に退院ということになりました。 その前に念のためということでMRIを撮ったんですが、そしたらなんと脳梗塞が見つかりました。 幸い、梗塞が小さかった?らしく麻痺や痺れといった症状も特になかったのですが、もちろん梗塞が見つかった以上その日の退院は中止になり、内科に転科して今度は血液が固まりにくくなる薬の点滴をすることになりました。 そして今日、再度MRIを撮りました。 父は、右足のふくらはぎと足の平が少し痺れるような感じがするということなので、その事も脳外科の先生に話をしました。 先生からは「それらは梗塞からきているものだと思うが、前回のMRIと比べて梗塞に進行はない」と診断され、主治医の先生の許可も頂き、本日退院することができました。 これからは通院しながら治療していくことになります。 ただ、入院していた病院は自宅から遠く通院は困難なため、自宅近くの病院に転院することにしました。 MRIのコピーも頂き、紹介状も書いてもらいました。 あとは病院に行くだけなんですが、その前に皆さんに教えて欲しいことがあります。 前の病院では主治医は内科の先生だったので、新しい病院でも内科に掛かったほうがいいのでしょうか? それとも脳梗塞ということで、やっぱり最初は脳神経外科を受診したほうがいいのでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう