• ベストアンサー

オーディオの裏側の掃除

二十年くらい前に購入した大型コンポ(プレーヤー、カセットデッキ、アンプ等)を持っていますが、オーディオラックの裏側の込み入った部分(配線がごちゃごちゃしている)の掃除をどうしておられますか。ほこりがたまりほうだいで、かといって、まめに掃除するのも、といった感じです。さらに完璧をめざすとすると、すべてのピンジャック等をはずさなければならず、大変な作業になると思うのですが。げんざいのところ、適当に掃除機で吸い取り、ダスキンがけを適当にする程度です。みなさんどうされてますか。

noname#144527
noname#144527

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

裏側は見ないようにしています。気にしないことです。 というのは冗談です。 ご存知でしたか?電源ケーブル、スピーカーケーブルやピンケーブルなど、交換すると音が変わるんです。 一度これを経験すると、結構交換したくなって(電線病)にかかって、まめに裏側を覗き込むようになって、知らず知らずのうちに、掃除をするようになります。 一度に全部掃除するのではなく、今回はホコリだけ取る、次回は、接点だけ磨くなど、完璧症になって全部やるのではなく、敢えて、次の掃除の分を残す。という方法はどうでしょうか? 風の強い日に窓を開けて、やるのがコツです。 私は、風の強い日に、掃除機で届くところだけ、普段は掃除します。

noname#144527
質問者

お礼

お礼を書くのを忘れておりました。大変参考になるご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

はじめまして♪ 掃除をしたいと思った時に、出来る範囲で良いと思いますよ。 私の場合は、わりと機器の入れ替え、接続換えを行いますので、それほど長期間放置って事も少ないのですが、、、 ほんと、まれに全部取り出して大掃除も行う場合が有ります。  ボンネットを外して中にも多少手を入れますし、各種接点磨きも行います。 スピーカーのケーブルは銅線むき出しですから黒く変色するので時々切り直してみたりします。(それで、大きく音が良く鳴るって事はありませんが、気持ちよく音を楽しむ為には気の持ち様ですからね♪ 考え過ぎて作業が苦痛に成ると、「音楽」が「音が苦」になりかねませんから、そこそこ気楽に考えてます。笑)

noname#144527
質問者

お礼

お礼を書くのを忘れておりました。大変参考になるご回答ありがとうございました。

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.4

>すべてのピンジャック等をはずさなければならず、大変な作業になると思う それ位のことが大変に思えるのであれば、あなたにはそれ以上のことは無理でしょう。 私は、数年に1回は放熱スリットから内部に侵入したホコリを取り除いています。

noname#144527
質問者

お礼

お礼を書くのを忘れておりました。大変参考になるご回答ありがとうございました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.3

端子類ははずさない限りは接触が悪くなることは少ないと思います。 したがって全部はずすこともなく、接続はそのままで外側のほこりを払うだけでよいと思います。 ただコンセントとプラグは埃がたまると発火の恐れがあります。ここは丁寧に掃除したほうが良いですよ。

noname#144527
質問者

お礼

お礼を書くのを忘れておりました。大変参考になるご回答ありがとうございました。

回答No.2

 オーディオ系じゃなくてもレコーダーとテレビをつないだ機器がある家庭では配線がゴチャゴチャした部分がありますよ。(テレビ台のうしろ側など)  私の家ではテレビ台のうしろ側のホコリは延長パイプ付きのハンディクリーナーで吸い取っています。  キャスター付きのテレビ台なのでハンディクリーナーのスイッチを入れた状態で下側にホースを突っ込んだり、上からうしろ側の隙間にホースを突っ込んだりして掃除しています。

noname#144527
質問者

お礼

お礼を書くのを忘れておりました。大変参考になるご回答ありがとうございました。

  • yoshipop
  • ベストアンサー率20% (104/515)
回答No.1

メンドクサイですけど 一度配線等を外してインシュロック(結束バンド)等で まとめて掃除する事をすすめます。 その際にコンポもキャスター付きの台に乗せておけば 普段の掃除も楽になります http://www.hellermanntyton.co.jp/product/cabletie/

noname#144527
質問者

お礼

お礼を書くのを忘れておりました。大変参考になるご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ★オーディオラック内のホコリ対策について

    アンプやCDデッキなどを「扉付き」のオーディオラックに入れています。 (裏面の板は、配線や再接続、サラウンドプロセッサが電源OFFでも高温になる為に外しています) ラック内を掃除をしてから1~2週間たつとアンプの上にホコリがうっすらと集っています。 アンプやCDデッキなど上面に放熱口があるので、布等を掛ける訳にもいきません。 ↑この様な状態で「ラック内のホコリ対策」はどうしたら良いでしょうか? オーディオのプロフェッショナルの方、何か対策があれば教えて下さい。 ※「安くて簡単な方法」がイイです 宜しくお願い致します

  • オーディオラック&埃

    夫がオーディオラックの買い替えを考えています。LP・CDプレーヤーとアンプ、ビデオ・DVD・CSチューナー・・・これらをキレイに収納出来、裏側の配線部分が丸空きでなく埃が溜まらないようなラックを御存知の方、教えて下さい!オーディオラックは前面ガラスでもシッカリと埃が・・兎に角私としては埃との闘いで(怒)裏側配線以外の事でも清潔に夫のオーディオライフ?が叶うようなお知恵をお貸し下さい、お願い致します。

  • オーディオ故障

    パイオニア製WAVE(CL-X90)のレーザーディスク&CDの部分が動かなくなってしまいました。この製品はアンプ、チューナー、カセット等が一体型のため部分的に入れ替えることもできず困っています。サービスセンターも買い替えを勧めますが今使用中のラックに合うコンポが無いのが現状です。何か良い方法はありませんか?例えば程度の良い中古を売っているところを知っているとか・・・よろしく願います。

  • DJ用オーディオラックの作成

    自分でオーディオラックを作成しようと思います。木製にしようとおもうのですが、重さに耐えられる素材等、なにか注意点がありましたらご指南いただきたいと思います。 ちなみに、ラックに収納する機器は、ターンテーブル2台、ミキサー1台、チューナー、カセットデッキ、CDプレーヤー、アンプ(いずれもフルサイズのオーディオです) よろしくお願いします。

  • カセットデッキのないMDオーディオ

    MP3プレーヤー全盛ながらも、MDデッキ搭載オーディオもまだまだ販売されていますが、その中にはカセットデッキを搭載せず、CDプレーヤー・MDデッキ・ラジオのみとしたコンポが多数出回っていました。 現在でも、カセットデッキは全盛期に比べて機能は大きく劣りながらも搭載されていますが、現在以上に開発費をねん出できた時代に、現在以上に需要があったカセットデッキが、搭載されなかった理由が分かりません。 一部コンポでは連携操作が可能な純正デッキをオプションで用意していましたが、デッキ単体は今のものと比べると段違いに性能が良いものの、別途購入や配線で手間を覚える方も多かったと思います。 コストの問題にしても、MP3プレーヤーに主流が移った今できて、まだカセット需要が現在より高かった90年代にできなかったというのでは、理解しにくい部分が出ます。 14~15年ぐらい前ははMDデッキを後付けできて、MD標準搭載モデルのように連携操作が可能なモデルもありましたが、これは当時の事情を考えれば理解できます。 しかし、カセットは今でもそこそこの需要があり、しかも日本人の多くはそれなりのカセット資産を保有していると思います。長年親しまれているカセットデッキを搭載しないモデルが10数年前から出ていたというのは、理解しがたいです。 さらに、システムによってはカセットデッキを接続するための端子が無い機種もあり、あってもカセットの音を聞くための端子だけでCDからカセットへの録音をするための端子はないことも多いのです。 カセットデッキを搭載しないでCD/MD/ラジオのみとしたオーディオセットが多数存在していた理由は何でしょうか?

  • スピーカーから音が出ない

    オーディオラックを新調したので、配線をはずし(もちろん電源off,アンプのボリュームoff)、 再び今までどおりの接続をし、試しに聴いてみようとCDを入れ、アンプの電源を入れたところ、両スピーカーからブツっ、ブツっと大き目の音が3回ほどでて、これはヤバイと思い、すぐに電源を切って、接続を確認し、もう一度電源を入れてみたら、ブツっの音がしない代わりに、音がまったく出なくなってしまいました。カセットデッキにインプットセレクトを変えても同じです。新しいコンポを入れて、接続を変えたわけでもなく、前と同じ接続をしただけです。 前は何もまったく問題なく聴けてました。 コンポはアンプは2年前のデンオン、スピーカーは 古く約20年前のダイアトーンです。 スピーカーがだめなのか?アンプがだめなのか?アンプだったら、スピーカーを新調しても、また接続時にその新しいスピーカーがいかれてしまう不安があります。どうしたら良いでしょうか?

  • アンプとデッキの音量の関係

    使っているシステムコンポのカセットデッキとアンプの両方にボリュームが付いていますが、それぞれどのくらいに音量調整したほうがいいのでしょうか。 デッキ側の音量を絞ってアンプ側を上げたほうがいいとかで音質が変わることってありますか。

  • トヨタ純正デッキに社外アンプをつける

    何度かこちらで質問させていただき、純正デッキを活かした状態でオーディオ関係のバージョンアップをすることにしました。すでに社外スピーカーとデッドニングは済ませているので、 純正デッキ→ハイローコンバーター→社外アンプ→社外スピーカー。という内容で弄ってみようと決めました。 ところが、内装をバラして純正デッキを取り出してみると、デッキから出ている配線が、そのままアルミ製のボックス〈おそらくアンプ〉に接続されていました。 調べたところトヨタ純正のアンプレスのデッキのようですが、この場合ハイローコンバーターはどこにつなげば良いでしょうか? デッキから出ている配線の音声出力を探して、直接つないで良いでしょうか? あるいはアンプから出ているスピーカーに向かう配線からつなげるのでしょうか? ちなみにデッキは10年位まえの6連CDとカセットがついているデッキです。

  • オーディオの音質決定要因は?教えて下さい。

    オーディオや電子工学は全くの素人です。 5~6年前にアンプ、CDデッキ、カセットデッキ、FMチューナー、スピーカーをそれぞれ単体で約40万弱で買いました。しかし、どうも当初から音質に対して不満をもっています。つまり、今一音質が良くないと思うのです。 たまたま、大阪の日本橋で中古のオーディオ販売店の店頭で流れている曲の音質が誠に良く、ますます自分のオーディオに対する不満が増幅してきました。時にはもっと安いコンポの方がいい音だなあと感じるときがあります。全くの素人なのですが、少し、こだわるところがあり、この分野の専門家の方に是非教えていただきたいのですが、音質を一番左右するものは何なのでしょうか?少し理論的に教えていただけませんでしょうか?

  • カセットテープをパソコンに取り込む方法

    質問です。 このページのカセットデッキの音源をパソコンに取り込む方法を読み、オーディオケーブル(ELECOM SWR2) (ステレオピンプラグ←→ピンプラグ×2)を購入しました。 しかし、ちゃんとつないでるつもりなのですが・・ パソコンのスピーカーからも音は出ないので困っています。 ちなみにコンポはアンプがMD・CDと一体型(ONKYO FR-V77)でカセットデッキは別売り(ONKYO K-185X) で購入しました。 パソコンのOSはwindowsXP です。 カセットデッキにアンプが内臓でなければ、 この方法でできないのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう