• 締切済み

45歳から就職先を捜すには

noname#6085の回答

noname#6085
noname#6085
回答No.1

私も同じ境遇の人間です。48歳、妻帯者・子供2人の男です。 私の場合、2度の会社の倒産に遭い既に失業してから2年以上経っていますが、いまだに定職先が決まっていません。その間何をしていたかと言うと勿論仕事を探していますが、就職口が殆どないと言う現状です。バイトやパートなんかで少しの収入はありましたが、毎月の一定収入からは見離されています。 45歳以上になると仕事がない現実に直面し、精神的にもつらい日々が続きますね。妻との関係も最悪の状態になってしまいます。(妻は心では応援してくれているとは思うのですが…。) サクセスストーリーなんて物は経験していませんが、この先こう言うストーリーが展開するようにお互い前向きに生きて行きませんか! 求人がないと言っても0ではありませんので、いずれ少ないながら就職口があるかもしれません。年齢的に厳しい状況ですが、ヘルパー、警備員、土木工事、損保関係の営業等はちょくちょく目にします。収入は前職よりは下がるかもしれませんが、ある程度の妥協も必要かもしれませんね。私は今バイトをしながら、定職先を探していて、共済の求人広告(職安で見つけました)に応募しようかと思っています。全く未経験の分野ですが、挑戦する覚悟も必要だと思います。 質問者氏もあまり焦らず、我慢強く就職先を見つけるようにして下さい。陰ながら応援しております。私も頑張ります。 アドバイスにはなっていませんが、同じ境遇にある一人として書き込ませて頂きました。

noname#4804
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 私もこども二人いて同じですね。 不景気のせいにばかりもいられませんが、本当に厳しいです。 応援していただきありがとうございます。 私も貴方をかげながら応援させていただきます。

noname#4804
質問者

補足

回答いただいた皆様、本当にご親切ありがとうございました。 あらためてお礼申し上げます。 私も皆さん同様、第二の人生の第一歩をしっかり踏みしめて生きたいと思います。 お体、くれぐれもご自愛ください。 申し訳ありません。 ポイントは全員に差し上げたいのですが、どの回答も今の私には優劣をつけることができかねますので控えさせてください。

関連するQ&A

  • リストラの対象となった時どのように対処しますか?

    今、景気は上向きのようです。 しかし、この上向きの景気でも増収している大手の企業の中でもリストラは常にあるようです。 会社のために誠心誠意働きそれなりの功績があったとしても、微妙な歯車の食い違いから、ある時いきなりリストラを言い渡される危険性は誰にでもあります。 ある程度のお金を頂いてのリストラの方は多いと思いますが、そのほとんどの方が「再就職難民」になっているとも聞きます。 そこで、あなたはリストラの対象となった時どのように対処しますか? (1) 職安に通う。 (2) 退職金を元手に事業を始める。 (3) フリーター。 (4) 奥さんや親に養ってもらう。 (5) 知人や恩師にに助けを求める。 (6) 農家や料理人や伝統工芸など、今までとまったく方向性の違う職を求める。 (7) その他・・・

  • 再就職手当はもらえるか

    すみません。この状況で次の問題を教えてください。 ・昨年12月末日退職し1月30日にハローワークに申請しました。 ・失業認定の7日間は経過しました。 ・再就職の内定を貰いました。試用的に3月16日から数日、日雇いで出社します。 ・それでOKならば4月23日から正規採用になります。 ・自己都合退職なので待機期間が3ヶ月あります。つまり失業保険は一銭も貰いません。 ・知人の紹介で面接を受けました。職安経由ではありません。その会社が、職安に求人を出しているかは解りません。 (1) ハローワークにはいつから再就職といえばよいのでしょうか? (2) 私は再就職手当てはもらえるのでしょうか?

  • 52才で再就職したい

    52歳、元会社役員です。2年前にリストラされて以来、仕事についていません。家族は女房と大学生の息子が2人です。 経済的な事も考えて、そろそろ仕事を始めたいと思っていますが、なんでも良いというわけでは無く、今までと同程度のポストで同程度の給料でなければ納得がいきません。ハローワークにも足を運んで見たのですが、年齢と条件を言うと、嫌味と皮肉を言われて真面目に取り合ってもらえません。 「バブル時期より求人が多い」と言われている現在を考えると、就職が可能であると思えますが、どのように仕事を捜せば良いのでしょうか?

  • ”常用就職支度手当”の受給について

    会社都合で離職した場合、一定の条件を満たすと”常用就職支度手当”がハローワークから支給されます。申請の際、ハローワークの方から、辞めた会社の”再就職援助計画書”が必須と言われました。大規模なリストラ等で30人を超える会社都合退職者が発生する事業所、支店等ではハローワークに提出が義務付けられていますが、30人未満の支店等は提出は任意だそうです。 私の場合、会社合計では100人近いリストラでしたが、たまたま私の居た支店の退職者が数人だったため、会社が提出していない事が判りました!事後提出は認められないそうです。 相談したハローワークの方も、同じリストラでたまたま在籍していた支店の退職者数で貰えないのは理不尽であるが、あくまで任意提出なのでどうしようもないとの事です(T_T) 給付額が1万円程度であれば、前の会社の担当者を怒鳴りつければ腹の虫も収まりますが、10万円強の金額です!! 計画書の提出は本当に申請に必須なのでしょうか? 全くの貰い損ねになってしまうのでしょうか・・ どなたか、アドバイス頂けると幸いです。どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • この場合、再就職手当が貰えるのか教えていただきたいです。

    この場合、再就職手当が貰えるのか教えていただきたいです。 あるコンビニで社員として働いていましたが、自己都合で退職しました。 1ヶ月以内は職安から紹介されたものでないと再就職手当は出ないけど、1ヶ月過ぎだと自分で見つけたものでも対象になると聞きました。 今、同じコンビニですが、事業主は全然違う所から声がかかっています。 職安の人に聞いたら、届けを出して調べないと再就職手当が出るか出ないか分からないと言われました。 同じコンビニで事業主などは全然違う場合、 離職前の事業主(関連事業主を含。)に、再び雇用されたものでないこと。 に、該当するのでしょうか…?? 再就職手当、やっぱり貰えるのと貰えないのと大違いだと思いまして…。

  • 再就職手当について

    再就職手当について質問です。会社都合で退職し、基本手当を32日分いただいて再就職しました。 再就職手当を申請していますが手当支給決定前に今の職場を退職します。 すぐにハローワークに離職の手続きをした場合 1、再々就職する場合、ハローワークからの紹介以外の企業に就職した場合でも再度再就職手当を申請することはできますか? 2、今回は自己都合の退職なので3か月の給付制限の対象となりますか? お分かりになる方、よろしくお願いいたします。

  • 再就職までの過程がよく分かりません。

    3月いっぱいで退職が決定しています。 10年以上勤めたのですが(医療系です) ストレスで心身ともに疲れ果て決意しました。 長期間ストレスにさらされていたので、1~2か月は休養を取りたいと思っていました。 貯蓄がある程度はあるので、再就職までは乗り切れると考えていました。 しかし、いろいろ検索しているうちに混乱してしまいました。 失業給付金というものが受け取れる場合があることです。 私はまだ職安にも出向いていないのですが、給付を受けることができるでしょうか? また、現在ネットで職探しをしているのですが、職安以外で就職を決めた場合、 給付は受け取れなくなるのでしょうか? 職安のサイトも見たのですが、聞きなれない言葉が多くよく分かりません。 これだけの情報ではお返事に困るのかもしれませんが、 どなたかにアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 転職への、最後のハードルかも知れません。

    転職への、最後のハードルかも知れません。 私(26の障がい者)は、俗に言うブラック企業を退職し、転職を考えています。 しかし周りは 1『今の時世、次の就職先が決まってないのに、退職なんてダメ(親など)』 →退職しないと、私の心身が持たない 2『退職は賛成だけど、時期を考えて(退職した同僚)』 →職安やサイトに、11月から転職ってしたから、今決めてる日以上遅くすることはできない。 3『今すぐ有給とって、辞めちゃえば?(退職した、同年代の同僚)』 →仕事の引き継ぎとかもあるし、今すぐってのはキツい…。 誰の意見が良いのか、迷っています。

  • 就職活動について

    就職活動について 去年の夏ごろ、私が働いていた会社が倒産しました。 それ以来、就職活動していますが、なかなか次の会社が決まりません。 こんな不景気の時に、まさか、就職活動しなければいけなくなるとは思っていませんでしたが、そうなった以上、仕方がありません。必死に探しています。  知り合いの会社にアルバイターとして、臨時的に雇ってもらっていますが、安定した生活を送るのに十分な収入ではありません。 早く次の会社を見つけなければなりませんが、週一のペースで受け続けても、まだ、決まらない状況です。ものすごく景気が悪い様な気がしますが、今、就職活動や転職活動をしている人はどのように感じているのでしょうか?  また、ハローワーク、就職情報誌、インターネット検索以外で、求人情報を集める方法はあるのでしょうか?

  • 再就職手当について

    前職を自己都合で退職し、1回目の認定日から1ヶ月以上経ってから、仕事が決まりました。その場合、職安以外での就職でも再就職手当がもらえるかと思いますが、新しい仕事(パート)が6ヶ月ごとの更新になっています。雇用保険のしよりを見ると、再就職手当の受給条件に『新しい雇用期間が1年を超えることが確実であること』とあります。その場合、更新可でもやはり再就職手当はもらえないのでしょうか?また、今回雇用保険の手当をまったくもらえなかった場合は、次回に加算されたりするのでしょうか? 明日、職安にも聞いてみようかと思うのですが、気になってしまいまして、お時間ある時でかまいませんので、どなたか教えて頂ければと思います。宜しくお願い致します。