• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職したあとの離職票が届かない)

退職後の離職票が届かず、保険証の切り替えができない

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.4

健康保険は国民皆保険なので空白期間は作れないことになっています。 なので、 もし、加入手続き前に医療機関に掛かることになっても その時は一旦自費で支払いをして 遡って資格喪失の翌日から保険期間に入るので 加入時に自費で支払った額から保険の自己負担分を引いた額が 申請で戻ってきます。 なので国保の場合は急がなくても問題ないです。 (資格喪失日から14日以内とされていますが) 急がないといけないのは健康保険の任意継続の場合です。 貴方の賃金の額によって 国保と任意継続の保険料に差があるので 両方の保険料を確認してから安い方に加入すれば よかったと思いますが。 退職時の賃金が高い人ほど健康保険の任意継続が得です。

関連するQ&A

  • 離職票を出さないといっているのすが

    離職票を出さないといっているのすが しばらくの休職の後、7月31付けの退職届けを郵送で提出しました。 会社からは雇用保険被保険者証と年金手帳が送られて、 20日付けで退職届けを出しなおしてくれと連絡がありました。 私は7月末で再度お願いして離職票の依頼と不足分の社会保険料等の 振込先を連絡するようお願いしました。 その後会社からは、不足分の保険料と振込先、振込み金額と、 まだ退職届けは受け付けてないから振込み確認が取れた時点で、 7月31日の退職が成立し、それまで 離職票は送りませんとの内容の連絡がありました。 不足分の保険料はすぐに振り込むつもりですが、 気分的にはとても不愉快に感じます。 つたないせつめいですが、こんな状況です。 そこでいくつか質問があります。 ・会社の対応に問題はないでしょうか? ・離職票は早く欲しいですので強く請求できますか? ・源泉徴収票ももらっていないのですがこれも強く請求できますでしょうか? ・何か他に足りない書類はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 退職後の離職票について

    2月末日に会社を退職しました。 以前退職した方で離職票を出すのを忘れられていた… と言う方がいたので… 不安だったので退職日に 離職票について話をしたところすぐに出来るといわれました。 退職から1週間… 友人は3日あれば出来ると言っているので不安になりました。 通常、離職票はどのくらいで手元に来るのでしょうか? 会社へ電話で確認しても良いのでしょうか? 作業服を返却の際にいただくことになってます。

  • 退職してからの離職票について

    2月末日に会社を退職しました。 以前退職した方で離職票を出すのを総務に忘れられていた… と言う方がいたので… 不安だったので退職日に 離職票について話をしたところすぐに出来るといわれました。 退職から1週間… 友人は3日あれば出来ると言っているので不安になりました。 通常、離職票はどのくらいで手元に来るのでしょうか? 会社へ電話で確認しても良いのでしょうか? 作業服を返却の際にいただくことになってます。

  • 離職票がもらえない・・・

    今年の1月に会社から退職を勧められ、2月末に退職しました。 ほとんどクビのようなものだったのですが、解雇とするのは嫌だったらしく、あくまで自分から退職を希望するようにと頼まれました、その際に「退職理由は会社都合にしてあげるから、すぐに失業保険が下りるからいいだろ」と言われたので、その条件を飲みました。 しかし、退職して1週間がたっても離職票がもらえず、失業保険をもらうための手続きができないので会社に電話して離職票をくれるよう言ってみたのですが、かつての上司に「お前退職届け出してないだろ、退職届け出してない奴に離職票が出せるわけないだろ」と言われてしまいました。 これは私が無知だったので、その日の内に会社に出向いて退職届けを書き、提出しました。 しかし今度は、「退職届けを書いてから1ヶ月ぐらいしないと、離職票は出せないから」と言われました。 さすがにそれは困るので、「でも、だったら退職の話が出た時に言ってくれれば・・・」と言うと上司は明らかに不機嫌な様子で「そんなもん(退職届けを書く事)は常識だろ、なんでいちいち俺がお前に言わなきゃいけないの? お前が悪いんだろが」と言われてしまいました。 何も指示がなかったとはいえ、退職前に退職届けを書かなかったのは確かですが、こういう場合は相手のいうとおり私に責任があり、1ヶ月待たないといけないのでしょうか? 離職票がどのように発行されるのか知りませんが、もっと早く渡してくれたりできないものなのでしょうか・・・。 退職の話が出た当初は、仕事を無くしてもすぐに失業保険が下りるから、との事だったのですが、これでは実際に保険が入ってくるのは来月の終わりになってしまいます、自身あまり蓄えもないので本当に困っています。 どなたか、こういった話に詳しい方がいれば助言をお願いいたします。

  • 離職票を作ってくれない

    質問ばかりですいません。会社に離職票、源泉徴収票の作成をするように言ったのですが、会社側は作ってくれません。年金手帳なども返してもらいたいのですが、ここの社長はプライドだけは無駄に高くそれすらしてくれそうにありません。労働基準監督署、社会保険事務所、ハローワークに電話しても、法的に強制力はないといわれました。この社長に 暴力など以外でどうしたらやってもらえるようになるのでしょうか? もしないなら、もう退職日を書いた退職届を内容証明郵便で送ったので、会社の言うことを無視して退職日で辞めようと思っています。 離職票、源泉徴収票、年金手帳などはかならず必要になってくるのでしょうか。この会社にいることがもう精神的に限界です。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 離職票

    今年3月末、派遣切に合い退職(雇用保険期間3年・待機期間1週間)⇒職安の紹介で4月から新しい職場勤務開始(雇用保険はもらわずに直ぐに就職)⇒結婚で大阪から東京へ移転する為に退職(雇用保険期間6か月) この場合、後の会社の離職票になってしまうのでしょうか? 前の会社の離職票だと、待機期間が短く、給与が多かったので支払われる金額も多いので、可能なら前の会社の離職票で手続きしたいのですが、可能でしょうか? 後の離職票だと、待機期間も長く、支給額も少なく、保険も扶養に入れないんで、出来れば前の離職票で届けを出せればと思っています。 どうか、よいアドバイス宜しくお願いします。

  • 離職票と退職証明書の違いについて

    失業保険を受け取るために雇用保険被保険者証と離職票が必要、とのことで、会社に離職票の発行手続きをお願いしたんですが、 社長から「退職証明書はいらないの?」というふうに聞かれました。 会社に行く前にハローワークに問い合わせた時に、退職証明書が必要とは言われなかったので、いりません、と答えたのですが、 退職証明書は持っていないとあとあと再就職する際など必要になる場合がありますか? もしくは、離職票というものが退職証明書の代わり?になるのでしょうか? ハローワークに問い合わせたいのですが火曜日まで問い合わせできないため、非常に気になりここに質問しました。 お詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • 教えてください。離職票について。

    以前から会社ともめており、精神的に我慢できず有休を全部使って最後の日に退職願を郵便で出しました。小さい会社で電話すればもめた上司がでるので電話もしたくないし、会社に行くのもイヤでしたので退職届と一緒に保険書も同封しました。 会社に郵便到着した次の日給料が届きました。 (私の会社は退職届を出すにあたって特にきまりもなく、退職届を提出する二週間前(有休消化最終日)には退職したいと一度電話しており、もう二週間休んで考え直してくれ、退職届を出すだけならこなくていいからといわれ二週間考え、提出したのです。) 今日給料が届いてから一日たちました。 会社から連絡がありません。したくもありません。 しかし、就職して三ヶ月で失業保険がでませんので仕事を早く探したいと思っています。 離職票はどのくらいで届くものなのでしょうか? 被社会保険ではなくなったことが確認できるのは離職票だけなのでしょうか? 判りにくい文章、無知をお許しください。 知恵をお貸しください。

  • 退職後、離職票がもらえません。

    退職後、離職票がもらえません。 次の仕事が見つかり退職したのですが、実際は、雇用前のガイダンスへの参加など事前研修があり採用確定ではなかったので、会社にも『決まりそうなので…』『もしかしたら(採用にならなかった場合)失業保険への手続きが必要になるかもしれない』と伝え退職しました。 退職時には会社から書類は一切もらえず、その後通知や連絡も無し。 結局、採用には至らずただ今失業中。その間、やっぱり書類は郵送もされなかったので国民健康保険に入るのも区役所窓口で調べてもらいました。 とりあえず、最後の給料日まで待ったところようやく連絡が来ました。 でも、内容は『給料明細書を本日郵送します』というものでした。 これ以上、待ってる意味がないと思い、 会社の総務課に『ハローワークへ行きたいので手続きに必要な書類が欲しい』、『離職票が必要なんです』と ・雇用保険被保険者証 ・健康保険資格喪失証明書 ・退職証明書 ・離職票 ・源泉徴収票 ・厚生年金基金加入員証 の退職時にもらえなかったものも含め6点を請求したところ ・雇用保険被保険者証 ・退職証明書 (健康保険資格喪失証明含む) ・源泉徴収票 の3点(内容的には4点?)しかもらえませんでした。 調べたら離職票は本人が不要と申し出ない限り発行されるものらしいと知りました。 もちろん、すんなり採用になっていたら不要でしたが『必要になるかも』との旨は伝えたつもりだったのですが… 離職票って、退職から3週間くらいたっていますが、すぐにもらえないものなのでしょうか? もし、離職票が発行されていない場合、退職から10日以上たってしまった今から手続きしてもらうことは可能ですか? また、自分で手続きすることはできますか?

  • 一旦退職した会社から離職票をもらいたい

    知り合いが務めていた会社を冬のボーナスを受給した次の日退職願を提出し、その会社をやめました。雇用保険には加入していましたが、離職票の請求はしませんでした。次の職場がすぐ見つかり、働いたのですが、数日でまた、やめることになり、その会社では雇用保険はまだ加入していませんでした。それで、雇用保険に加入していた前会社で離職票の請求をしたのですが、冬のボーナス支給を返してくれとか言われて、離職票を発行してくれません。ハローワークの方に相談したら、前会社の担当社労士に連絡して、離職票を請求している旨を伝えてくれました。しかし、会社の方は渋い顔をしているようです。法律的に私の知り合いの離職票は出していただけるものでしょうか?