• ベストアンサー

土地の贈与と税金

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.3

>10年以上所有していた不動産に対しては6000万円の基礎控除があります ごめんなさい。書き間違えました。 基礎控除は3000万円で同じですが、それ以上の6000万円までの部分の税率が低くなります。 詳細はネットで調べると多数出てきますが、タックスアンサー(国税庁HP)から「譲渡所得」に入ってご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/
yammy
質問者

お礼

mickjey2さま 追加の知識、有難うございます。

関連するQ&A

  • 不動産の無償譲渡(贈与)に係る税金について

    10年以上前に私が祖父から生前贈与された土地と建物を無償で叔父(祖父の子)に譲渡することになりました。この場合、譲渡所得税・贈与税など私と叔父に対しそれぞれどのような税金がかかってくるのか教えてください。

  • マイホームと土地を売却する時の税金

    住み替えを考えています。 今住んでいる家は、私と主人の共有名義。土地は私の父の名義です。 建物は約2500万で新築し、8年が経過してます。不動産屋での査定は1500万だそうです。土地は購入価格が不明です。路線価は6万1千円で、不動産屋に査定をしてもらったら1500万だそうです。 この場合、生前贈与する方法と、通常どおり譲渡所得として税金を支払う方法と、どちらが良いのでしょうか? 自分でも調べたのですが、よくわからなくて…。不備がありましたら、補足しますのでよろしくお願いします。

  • 父が生前土地を売却していました。その税金が来たのですが

    借金だけを残し他界した父が生前土地を売却していました。 先日売却した土地の譲渡所得の申告をして下さい という書類が送られてきました。 母、姉、私は相続放棄が受理されました。 このような土地を売却した時に来る税金も 払わなくてよいのでしょうか よろしくお願いします。

  • 生前贈与を受けた土地を売りマンションを買う場合

    父が50年間所有している土地を生前贈与されることになりました。 その土地を売却しマンションを買う場合の税金について、よくわかりません。 土地の生前贈与を受ける→それを売却→その売上げでマンションを購入、という一連の流れの中で、どこでどのくらいの税金がかかるのか、詳しいかたはいらっしゃいませんでしょうか? また税金が少なくてすむ方法はありますでしょうか?

  • 譲渡所得に対する税金について

    現在、父が所有している土地と建物があります。 父がいつか亡くなった場合、息子である私と、妹が相続人になります。 もし、土地・建物を私と妹が半々で相続し、その後一緒に第三者へ売却した場合、 売却代金も私と妹で半々して、譲渡所得に対する税金もそれぞれ同じ金額になると思います。 もしも父の土地・建物を私が一人で相続し、売却代金から経費や譲渡所得に対する税金を差し引き、利益分を私と妹で折半したとしたら、これは妹に贈与税がかかってくるのでしょうか? 最終的に土地・建物は売却することを考えており、そのため私と妹で半々で相続した方がいいのか、 どちらか一人だけで相続した方がいいのか検討しています。 (売却することは父も了承済です)

  • 土地を売ったときにかかる税金について

    ぜんぜんよくわからないのでおしえてください。 父が2年ほど前になくなり、その土地をうることになりました。いま名義変更についていろいろ調べています。それで名義変更して売った場合譲渡所得税?とゆうものが発生する?とゆうよくなことがいろいろ書いてあり自分で計算しようとしたのですがぜんぜんわかりません。その土地が400万で売れる場合にかかる譲渡所得税はどのくらいになりますか?父の土地は私の祖父から遺産として受け継いだものです。どのくらいで買った土地かわかりません。どうぞよろしくお願いします。

  • 土地建物譲渡の際の税金に付いて

     先日土地建物の売却に関して質問したのですが、この度無事に売買契約を結ぶことになりました。  そこで質問なのですが、土地や建物の売却に関する税金の計算に当たっては、譲渡所得は売却金額から取得費や譲渡費用を差し引いて計算するとのことですが、譲渡所得よりも減価償却費相当額を差し引いた取得費の方が多い場合は税金は無料という場合もあるのでしょうか?  それともやはりなんらかの形で税金は掛かるのでしょうか?  どうか教えてください。

  • 古屋付土地の相続に伴う贈与税、相続税等税金について

    税金について、とても疎いので教えてください。 現在、私の両親、および息子である私の三人の名義となっている、築35年の古屋付き土地があります(古屋の名義は未確認)。古屋は殆ど価値がなく、土地のみで見て時価は3000万円(一人あたり1000万円)程度。この土地は、家を建てる以前に、私の両親が、私の祖父から贈与されたものです(当時、どのような税金が発生していたか不明)。以下質問です。 1.この古屋付き土地を、極力、税金の発生を抑えて私の名義としするにはどうすればよいでしょうか。両親の存命中、および他界後、それぞれの場合で教えてください。 2.この古屋付き土地を、極力、税金の発生を抑えて売約するにはどうすればよいでしょうか。現在の名義の状態で売却する場合、および私の名義にした後の、それぞれの場合について教えてください。なお、売却後は、現在既に6年住んでいる私名義の自宅(私の両親も同居)の住宅ローン返済に充当する予定です。 3.35年以上前に贈与を受けた土地ですが、今、私個人への名義変更や、売却等に伴い、35年以上前の贈与が原因となって、余分な税金(贈与税?)を支払う可能性が発生しますか。 よろしくお願いいたします。

  • 親への土地贈与の場合の贈与税でお聞きします。

    親への土地贈与の場合の贈与税でお聞きします。 この度両親が実家の土地を売却してマンションへ引っ越すことになりました。 この土地ですが、親名義が80%、兄名義10%、私名義10%になっています。 土地を売った場合、そのまま兄と私は両親へ贈与することになるのですが、 売ってから贈与すると税金が高くなるのでしょうか。 もしかして所得税を払ってからさらに贈与税とか? 土地の名義変更をしてから売却した方が節税できますか? 名義変更の時に贈与税がかかると思いますが、固定資産の計算でかかることになるのでしょうか。 変更時に手数料もかかりますよね。 初めてのことで私も両親もわからないことだらけです。よろしくお願いします。

  • 土地の生前贈与

    私は高齢の両親と同居してます。 私は3人兄弟で、みな結婚し、私は未婚です。 両親から、今住んでいる家と土地を私に生前贈与する話をされました。私もそうしてほしいと思ってます。恐らくきょうだいもそれには賛成してくれると思います。 ただ、生前贈与をされても、父が亡くなった時、その家や土地を含めた財産をきょうだいで分与しなければならないと聞いたことがあります。私にはとてもその財力は無いのです。私は死ぬまでこの家に住みたいと思っています。 きょうだいは、今は良くても、将来親の死後に土地分の財産分与を要求してくるかもしれません。 私の名義になった土地を、親の死後財産分与の対象にしない方法があれば教えてください。よろしくお願いします。