• 締切済み

緊張

鷹取 飛鳥(@haruka-asuka090)の回答

回答No.1

神経が休まっていないんですね お風呂でゆっくり休まってください アロマテラピーなんかもいいですよ♪ 適度な緊張は必要ですが 気になるのなら ゆっくり深呼吸してみましょう 緊張しているときはたいてい呼吸が止まっています より深い呼吸をするために 腹式呼吸を日ごろからやると効果的です 後はヨガですね!

noname#137357
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 初めて行く美容院緊張しません?

    初めて行く美容院は何故か緊張しませんか? 話す事がない時の沈黙などは一番避けたい事態です 皆様は美容院行くの緊張しませんか? 美容院であった出来事など教えて下さい!  

  • 緊張のほぐし方

    特に上がり症というわけでもなかったのですが この頃妙に緊張してしまうことがよくあります。 じわりじわり緊張していく…というのではなく 突然不意打ちのように緊張のスイッチが入ってしまうという感じです。 こうなると カラダに力が入らず、足はガクガク。 声も上ずってしまっています。 皆様はこんな緊張してしまった時 どのようにほぐされてますか? 特に仕事上、声が上ずってしまうとマズイので それをすぐ治せる方法があれば良いのですが。。。

  • 緊張について。

    緊張について。 期末テストへの緊張が取れません。 緊張して勉強が手につかない時も多く、緊張しながら勉強すると全然頭に入ってきません。 クラスでトップ10に入らないといけないっていう学校の先生との約束があるため異様に緊張しているんだと思います。 気分転換がてら散歩とかに行きたいですが、とにかく時間がありません…>_<… 何か良い緊張をほぐす方法があれば教えてください!

  • 緊張するのをやわらげたい

    緊張するとロボットのようになってしまいます。 歩き方が変になり、意識すると首がぴくぴくと震えてしまいます。 美容室で髪を切る時も首が震えないようにしていますが、意識しすぎると震えてしまいます。 昔から人見知りするほうです。 美容室を電話で予約するのも緊張します。 「予約したいんですが。○○です。何日の何時に予約をいれたいのですが」 などと言いたいことをあらかじめ決めて電話するのですが、どのようにしますか?など想定外のことを聞かれて言葉につまることもありました。 電話が終わると冷や汗が出て疲れます。 久しぶりに自分の住所を書こうと思ったら漢字が出てこないこともありました。 パソコンや携帯ばかり使っていて、手書きは久しぶりだったのでそれもあるかもしれません。 あまり悪い方向に考えるとよくないと思うので、考えないようにしています。 ですが自分の苗字の漢字を忘れる夢を見ました。 無意識に考えているのでしょうか。 まったく緊張しないというのは無理だと思いますので、少しでも和らげる方法が知りたいです。 こんな私ですがコンビニのアルバイトをしたいと思います。 私に出来ると思いますか? お客さんが来て、電話も来るだろうし、心配です。 サービス業の経験はありません。 前の会社では一人で機械に向き合うことが多く、話すとしても会社の人だけでした。 また、今回の質問とは違いますが、アルバイト募集の張り紙をしている店舗に直接行き、直接アルバイトしたいと伝えても問題ないですか? やはり電話で確認したほうがいいですか? 午後3時や4時頃の人が少ない時間に行きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 緊張

    緊張せずに電話をとる方法を教えて下さい。 会社名とかを言う時に緊張して噛み噛みになってしまう事が多くて 困っています。 以前は無かった悩みなのですが、 最近噛み噛みで失敗してから、 緊張するようになってしましました。

  • 緊張しすぎてヤバいです。

    こんにちは。 最近、というかここ2~3年なんですが、何かにつけて緊張し過ぎて困っています。 今日緊張している理由としては、明日お祭りがあってみんなの前で笛を吹かないといけない事。 毎年出ているお祭りで昨年まではこんなに緊張する事はありませんでした。 一人の人と話している時も緊張して顔を合わせると震えます。脈拍も落ち着いてる時で90。 朝礼のスピーチでは緊張し過ぎて声と体が震え、一週間も前から緊張しっぱなし。 前はこんな事なかったのに、ネットで緊張しない方法など見ても結果は出ず、どうしていいのか分かりません。 いいアドバイス等があれば教えてください。お願いします!!

  • 凄く緊張しやすい性格

    私はすごく緊張しやすい性格です。 小さいころから小学生の頃はみんなの前で教科書を読むのも 声が小さく、声を震わせながら読むというくらい 度胸のない人間だったりします。 小さなころから親に一回も誉められた事がありません。 お前は生むんじゃなかったとか、お前には期待してないとか テストでいい点数をとっても全く私に興味をもってくれない 親でした。 (これって原因ですかね…??) 最近、仕事をはじめたので電話応対があります。 胸が痛いくらいに緊張し、たまにうまく敬語等がでてこず かみまくってしまいます。仕事は最近はじめたものです 私は一児の母でありながら採用された事ですごくプレッシャーも あり、電話が鳴るたびにこわくなってしまいます。 毎回、ちゃんと出来るだろうか?間違えたらどうしよう… そんな事ばかり考えて仕事中具合がよく悪くなります こんな私に、仕事中の電話応対で緊張しない方法 普段、緊張してもあまり態度にでない方法 等、アドバイスほしいです 今まで緊張しすぎてたくさん失敗をしたことが多く この緊張しすぎる性格のせいで損してる気がしてなりません。

  • 極度の緊張、就活

    女性、中途採用の就活をしているものです。 極度のあがりやで電話をするのすら気分が悪くなります。 面接の申込の電話の前、この会社を受けようと思ってた時から緊張で胸が苦しいです。電話の前日も緊張で寝れず、徹夜の状態で電話して、定員で募集打ち切りで断られても数日胸のつかえが取れず、緊張状態から開放されません。 誰でも皆同じとか、色々自分に言い聞かせても緊張が治りません。 就活以外でも、知らない人が居る飲み会とかも似た症状です。 一応、コミ症っぽい所はありますが、公私に関わらず自分からなるべく行くようにしています。大人なのでコミ症だからと逃げれない事も多いですし…。 まだ仕事が決まって無いので暫らく就活しなくてはならないのですが、これやったら緊張がらくになったとか、市販、処方箋の薬が効いたとか、おまじないとかでもいいので、同じ境遇の方アドバイスお願いします。

  • 緊張

    緊張があり精神科で薬を貰ってます。 最近考えてた事ですが、緊張があるほうが思い描いたとおりの私に近づけるのではありませんか。 緊張があれば話をする時もあたまで言葉を考えなければ話が出来ず、みためにも気を使うのです。演技をしてるとも言えます。 後、理由はわかりませんがリラックスをする事が恐いです。 緊張は悪い事ですか。皆様は緊張がありますか。

  • 緊張をほぐす方法・・

    学校でイベントがあり、歌う事になったのですが、 私は緊張を人の倍してしまいます。 緊張をほぐす方法、知ってる方教えて下さい。