• ベストアンサー

128GBのHDDから120GBのSSDへの移行は

128GBのHDDを丸ごとコピーしてSSDに移行しようと思っています。 移行先は予算の都合で120GBにするつもりですが、 丸ごとコピーソフト(パラゴン等)で丸ごとコピーできるでしょうか? 8GB足らないのでできないかどうかが気になっています。 無理してでも160GBにするべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juny_jy
  • ベストアンサー率62% (75/120)
回答No.3

移行前の使用済み容量が 120 GB 以上であれば 無理ですが、120 GB 未満であれば支障なく できるアプリケーションを挙げます。 Acronis True Image Home 2010 http://www.acronis.co.jp/promo/True_Image_Home_2010/New-Features/index.html?source=jp_google&ad=ati&c=12371822479&k=acronis%20true%20image%202010%20home Acronis Disk Director 11 Home http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/diskdirector/?source=jp_google&ad=addh&c=10988952679&k=acronis%20disk%20director%2011%20home 移行後のパーティションサイズは、自動調整されますが、 必要に応じて、手動で指定することも、移行前の 各パーティションの使用済み容量よりも大きいサイズで あれば可能です。

hiyotati
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.2

最近のHDDコピーソフトウェアなら、転送元の容量より小さい容量へのコピーは可能だと思います。 私が使っているのは、Acronis True Imageですが、クローンモードでコピーする場合、元ディスクより小さい容量でも大丈夫です。最近のこの手のソフトウェアなら、大概は容量が異なっていてもコピーが可能だと思います。勿論、実際の転送の容量より、転送先の容量が大きいことは言うまでもないのですが。 気を付けるとしたら、元ディスクをデフラグしておくことでしょうか。ディスクの内容を前に詰めておき、無用なトラブルが出ないようにしましょう。

hiyotati
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukaru
  • ベストアンサー率12% (143/1118)
回答No.1

パラゴン等はしりませんが 120GB使ってなければ普通はできます

hiyotati
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDからSSDへのデータ移行について

    HDD(500GB)>SSD(240GB)のデータ移行をしています。 PCはレノボX201Sで、SSDはインテル335シリーズです。 OSはWindows7です。 インテルの移行フリーソフトを使っていますが、クローン処理でエラーになりました。 -インテルの移行ソフトDL、起動 -コピー開始 -「処理に失敗しました」というエラー表示←ここで詰んでいます 要因として、HDD側から移行するデータ容量がSSDの容量を越えている ことが考えられたため、HDDのドライブの領域を狭めて、SSDの容量以下にしたのですが、同じエラーになりました。 どのような原因が考えられますでしょうか?ご教示頂けると幸いです。

  • HDDからSSD へ移行

    1TBのHDDを400GB、300GB、300GBにパテーションをきり、400GBをCドライブとしてWindows7を入れています。この状態でCをクローンソフトを使ってSSDに移行することはできますか?

  • HDDからSSDへ

    前回HDDからSSDへのデータ移行に関して質問させていただいたのですが補足が1度しかできないみたいで再度お尋ねしたいことをまとめました EASEUSTodoBuckUPというソフトだと大容量のHDDから小容量のSSDへのデータ移行に際して問題が起きます(HDDのデータを丸ごとコピーするため) その問題をEASEUS PARTITION MASTER FREEというソフトでHDDのデータを圧縮?してSSDへ送ることで解決できるそうです ですがSSDは書き込み回数に制限があり画像データなどはHDDを保存先として保存したいです SSDにはOSやWordなど基本プログラムと一部ゲームなどを入れる予定です この場合どうすればいいでしょうか?何度もご迷惑おかけしますがどなたか助けてください

  • データのhdd⇔ssdについて

    これまで使っていたノートPCが壊れてしまったため、新しく買い換えようと思います。 これまでのデータファイル(写真/音楽/テキストファイル/お気に入りなど)は外付けのHDDにバックアップしてあります。 これから買い換えようと思うPCは、SSD搭載です。 以下について、教えてください。 1) バックアップデータ(HDD)を、新しいノートPC(SSD)にコピーするには、普通にコピペでよいのでしょうか? 2) 1)を行ってから、これまで同様に、HDDにデータをバックアップしたいと思っているのですが、その場合もSSDからHDDに普通にコピペでよいのでしょうか? HDDとSSDについていろいろと調べてみると、データ移行ソフトが必要などという情報があり、上記2点が気になっています。 「ソフトなど動かすシステムファイルを丸ごと、SSD→HDDやHDD→SDDにコピーして動かしたい場合にデータ移行ソフトが必要」ということならよいのですが・・・。 以上、初歩的な内容になってしまうかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • HDD→SSDに移行したいです。

    HDDは240GB SSDは120GB HDDの使っている領域をSSDに合わせて Acronis True Image Home 2012 Plus でクローンHDDを作るでSSDに移行しようとしたのですが 『ハードディスク1のセクタ0がR/Wできないやセクタ128がR/Wできない』とか 出て再起動かかって、クローンHDD ができませんでした。 そして、調べてみて チェックディスクもやってみたのですがエラーが変わらず出てしまいま す。 クローンhddの自動を選び、作成しようとしています なぜなのかわかる方がいたら教えて ください。 改善策も合わせて教えてほしいです

  • SSD移行について踏み切れないでいます。

    現在2TBのハードディスク1台を、 Cドライブ:200GB(うち63GB使用) Dドライブ:1800GB(うち700GB使用) にパーティションを区切って使用しています。 SSDを導入する際、OSが入っているCドライブを まるごとコピーすると思うのですが、Cドライブの容量が 200GBだと256GB以上のSSDじゃないと移行は できないのでしょうか?

  • HDDからSSDに移行できない

    SSDが手に入ったので、HDDからシステムドライブをコピーして SSDをシステムドライブにしたいと考えています。 とりあえずHDD、SSDを繋げて EASEUS Disk CopyのISOを焼いたCDでブートし、Cドライブを パーティションコピーでSSDにコピーしました。 BIOSで1stブートのHardDiskの順位をSSDを一番上に変更したの ですが、HDDの方でブートしてしまいます。 HDDを外した状態では、Partition not found(うろ覚え)みたいなメッセージが 出てWindowsが起動しません。 そこでOS(Vista)のDiskで起動し、bootrec /fixboot と bootrec /fixmbrを実行しましたが それでもダメでした。 一番簡単なのは、SSDにOSをクリーンインストールするのが良いのでしょうが、 そうなると今のCドライブの環境をうまく移行できるのか心配ですし、正直面倒です。 うまく、システムドライブを移行する術はないでしょうか?

  • HDDからSSDへ

    HDDからSSDへ換装する予定です。 その際、リカバリは面倒なのでソフトなどを使って完全コピーしようと思っています。 しかし、HDDは500GB,SSDは200GBなのでコピーはできないと色々なサイトにありました。 なので、HDDの使用領域が50GB程度なのでパーテーションを次のようにしたらできるのではないかと思いました。 C:100GB D:50GB 未割り当て:350GB このようにしたらできるのでしょうか? できないのであれば、あきらめてリカバリします。

  • HDDからSSDへのクローン換装

    EaseUS Todo Backupを使ってHDD(ハードディスク0)からSSD(ハードディスク1)への換装をしたいのですが、ハードディスク 0をソース(コピー元)に選択できません。 HDD(ハードディスク0)の実際容量は60gb程で、移行先のSSD(ハードディスク1)は残り容量111gbです。

  • SSDへのOS移行について

    使用PCはacerASM5910、OSはWin7HomePremiumです。  OSが入ってるHDDから起動時に時々ギーッという異音が聞こえるようになったため、SSDに交換しようと思い、周囲での評判と現在のCドライブ使用量よりPLEXTOR M5P512GBを第一候補に考えてます。  OSをインストールしてあるHDDをそっくりクローン出来るソフトが付属しているということで購入してSSD接続後にクローンソフトを使ってHDD内容をSSDにクローンしてHDDとSSDを交換するだけで済むものと認識していましたが、同僚からプリインストールされているOSだとクローンソフトでSSDにコピーしたら不具合が発生したと聞きました。  クローンソフトでプリインストールされてるOSの移行が出来ないのであれば、通常版Win7のいずれかのエディションを購入して使うことも考えています。  OSを新たに購入する出費はよいのですがインストール後の再設定に相当な時間がかかりますから可能であればクローンソフトで移行して使いたいのです。  クローンソフトでプリインストールされてるOSをSSDに移行させる特別な方法というようなものがあるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • トナーを交換しドラムを清掃しても印刷不良が治らない場合、HL-L3230CWDの印刷不良トラブルの解決方法を知りたい。
  • 使用環境はMacOSで無線LAN接続しており、関連するソフト・アプリは使用していない。
  • 製品名:HL-L3230CWD。トナー交換とドラムの清掃を試しても印刷不良が治らず、解決方法を求めています。
回答を見る