• 締切済み

シングルマザーのニートな姉

megutomeの回答

  • megutome
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.9

こんにちは。 お姉さんかなり強烈な方ですね… あなたが腹立たしい気持ちは分かります。 私も文章を読んだ時あなたと同じ気持ちになりました。 だけど御両親はきっとお姉さんを見捨てたり追い出したりできないと思います… "親"というのはどんな子どもでも大切な存在なんです。 (あなたのお姉さんのような例外もありますが…) 自分が娘をこんな風に育ててしまったという責任も感じているかもしれませんね。 だからそんな状況になっているのでは…? だけど今までお姉さんは親に甘えすぎたので絶対に後からかなりの苦労をします。 だって、親は子どもよりも先に死んでしまうんです。 頼る親がいなくなってしまえば、お姉さんは身内にあなたしか頼る人がいなくなります。 その時あなたは今まで楽してきたんだから苦労すればいいとお姉さんをあしらえば良いんです。 だからあなたもこれからの人生を充実させて、幸せになって御両親に親孝行をしてあげてください。 お姉さんはもう無視して楽したツケが来るまで我慢しましょう。 それだけ楽をしたのならそれなりにすごい"苦"が待っているはずですから…

関連するQ&A

  • シングルマザーの姉への接し方(長文です)

    姉は33歳のシングルマザーで7歳と9歳の男の子がいます。 姉の離婚は協議離婚ではなく、夫の浮気を懲らしめるため置いてきた離婚届をそのまま役所に提出されてしまっての離婚というとんでもないものでした。子供の親権者を元夫として提出されていたため、子供の親権を調停で争い三年以上かけて姉が親権を取得しました。 姉と甥たちは両親と同居しています。姉は働いていますが、家にお金は入れません。 両親は年金暮らしで、貧乏ですが孫のためにできるだけのことをしています。 姉は家事もやりませんし家にいるときはごろごろしています。 もう我慢も限界です。 というのも姉に彼氏ができたようで家にほとんど帰ってこなくなったからです。 複雑な事情で片親を失った甥のためにも姉の態度には我慢してきました。 携帯にはでない、家には連絡をせず、帰ってこない母を寝ないで待とうとするおい達が不憫でなりません。 昨日、ついに父が彼氏の家に電話を入れました。(この間、家の電話の履歴、姉の漏らした言葉を頼りに相手の家と電話番号を突き止めました。) 父が電話でいったことは「そこにいるだろう」の一言だけです。 が、今日帰ってきた姉は電話するなら(人の恋路をじゃまするなら?)子供を元旦那に渡すといい始めました。 元旦那は離婚後、子供はいませんが再婚しています。 どうしたらよいのかわかりません。 まだ母親を恋しがる年代の子供たちにできるだけ母親の存在を示してほしいと思うのは望みすぎでしょうか? 別居してしまえば気にならなくなるのかもしれませんが、今までの姉の言動から子供たちが大変な思いをするのは目に見えるようという両親の気持ちもわかりますし、そもそも家にいたらお金もかからないし、何もしなくていいのに家を出るわけがないという姉に別居の意思はありません。 姉が理解できません。 私たちは姉に今後どう接したらいいでしょう。

  • シングルマザーの姉がうつ病です

    34歳シングルマザーの姉です。 2歳の女の子と二人で暮らしています。ここ1ヶ月前からうつ病と診断され 子供にも 手をあげたり 発作的に窓から子供を放り投げてしまいそうだから 話を聞いて欲しいと 父親に電話がありました。 姉から相談を受けた父は慌てて 私に連絡してきたのですが 姉は妹の私や 父以外の身内には 絶対に誰にも 病気のことを 話さないで欲しいと言ったそうです。 姉の子供も小さいし こんな姉に どう対処すればよいでしょうか。 ゆくゆくは 私に話すよう父に説得してもらい 病院や 公的機関(市役所)に相談に行きたいと思います。 2歳の姪が心配ですし 姉1人では うつ病から 自殺など最悪の 事態になってしまうのも心配です。 そこでお尋ねしたいのですが 1、姉は父以外の身内には知られたくないといってます。   姉の言うとおり私は姉から病気のことを聞くまで知らないフリを   していたほうが良いのでしょうか 2、私は子供2人いて 病院へ行ったりするのにも 限界が出てくると  思います。姉の病気の間だけでも 姪を子供を児童相談所で預かっ  て   もらうなど提案するのは 姉の病気を悪化させてしまう事に   なるのでしょうか。 ちなみに 私は夫と子供2人。 私の実家の家族構成は 父、再婚した母、その間に出来た子供(高2中2) 兄、 祖母です。 父は 再婚してアパート暮らし、継母は父が作った借金のために 昼夜働いています。祖母は 兄と暮らしており リウマチで要介護で うつに関して理解をもたせるには 難しいとおもいます。 私は 姉から病気の事を聞かされれば 子供を保育園に預けて 姉を助けたいと思いますが 下の子が0歳児なので なかなか預かってもらえません。姉とは車で10分ほど離れています。 こんな状態ですが 何かアドバイスあねがいします。

  • シングルマザーの姉の行動

    最近姉のことで困ってます。 シングルマザーの姉が実家に帰ってきて5年がたちました。 姉はその後就職し、 子供たちのために毎日がんばって働いています。 最初はわたしも大変だと思い、手伝ってきました。 ごはんを作ったり姉の帰りが遅い日は子供たちの面倒をみてきました。 しかし、5年もたった今、 どうやら姉に彼氏(本人は友達だと言い張っていますが)ができたらしく、 最近帰りが遅くなります。 姉は自分も第二の人生をエンジョイしたいといって 夜遅くに彼氏の元へ行って朝方まで帰ってこなかったり、 金曜日は連絡もなしに帰ってこないこととかが増えてきました。 わたしも最初は息抜きになるのならと思って多めに見ていましたが、 それが頻繁になり連絡もつかなくなることが多くなり、 困ったものだと思い始めました。 わたしは独身ですが、 姉の子供のために早く帰宅し、ごはんを作りお風呂に入れ、ときには宿題をみてやったり、日曜日には子守を押しつけられと、前はなんてことなかったことが最近ストレスになってきました。 なぜ独身のわたしが姉とはいえ他人の子供にために時間を取られなければならないのか、 姉はその間遊んでいるというのに、このせいで最近子供たちに対して辛く当たってしまうこともあります。たぶん軽い育児ノイローゼみたいになってるんじゃないかと思います。 習い事も自分では送り迎えできないから母に頼りきりです。 いろんなことを周りに頼らなくてはならない姉の立場もわかりますが、 それに甘えすぎなんじゃないかと最近思います。 せめて朝食の支度くらい自分でやってほしいです。 たまに姉に怒りをぶつけますが、それはわたしの器が小さいからなのかと悩んでしまうし、 許せば許せで悶々としてしまいます。 わたしはこれからどうすればいいのでしょうか

  • 姉がニートです。更生させるには?

    私には26歳の姉がいます。私は現在大学生です。 姉は高校を卒業したあと進学も就職もしたくないと言って2~3年はアルバイトをしていましたが アルバイト先の人間関係と失恋が原因でニートになりました。 姉は親の手伝いもろくにせず毎日好きなことばかりしています。 私が姉に更生するように言っても「なるようになる」と言ってきいてくれません。 以前、親は「祖母が介護が必要になった時に姉に介護をさせる」と言っていたので 私も姉のニート状態を仕方なく許していました。 しかし半年ほど前に祖母が交通事故に遭い、けがで介護が必要になったのですが 母が祖母の介護をして姉は家にこもったまま何もしませんでした。 その矛盾(?)を追及しても、 親は「姉の責任は自分がとるからお前は気にするな」という姿勢で諦めています。 私の家は貧しい方なので親が一生姉の面倒を見ることは無理だと思います。 また、3年ほど前に親が姉に「もうお前の面倒は見きれない」と言って口論になりましたが 姉が「死ぬ」とか「殺す」などと言って包丁を持って暴れだし警察沙汰になりました。 (けが人は出ませんでしたが…) どうすれば姉は更生してくれると思いますか?

  • ニートの姉を何とかしたいです。その2

    以前にもこちらで質問をさせていただきました(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5000278.html) 今回も、前回の続きとして質問させていただきます。 前回からもう一年を経とうとしていますが、あれからニートである姉(三女)は、母と共に精神科へ行き、今も通い続けています。 うつ病ではないようですが、薬で、精神を安定させたり、食欲がないので食欲がでるような薬を飲んだりしてるようです。 カウンセリングも受けられる精神科らしいのですが、やはり心の病はなかなか治らないのですね。 こういうのは短期間で治る方はいらっしゃるのでしょうか? それで、精神科には行くようになったものの、働く意欲はないこともないですが、周りから働けと促すような会話をすると、すぐにふてくされたり、ネガティブになったりします。 一応、ニートが職に付くのは難しいことを知ってはいるのですが、それでも働くそぶりを見せず、ふてくされてどんより気分を沈ませます。 せめて、求人情報誌とか、ハローワークに行くだけでもしてくれたらいいのに、と思うけれど、それを言っても「わかっているんだけど・・・」と言われておしまいです。 前回の質問ではゲームはしているとは言いましたが、姉は結構俗に言うオタクで、多少は抑えているとおもうのですが、(母に対して)イラっとしただけで、通販をしてほしいものを買ったりとかします。 こういうとき、ネット通販は恐いですよね。 普通のときでもほしいものがあれば、母にねだり、母もすぐに機嫌が悪くなる姉に、機嫌が悪くならないように買ってあげている状態です。 これは私としても、親が駄目だな、とは思うけれど、万が一買ってあげないと、自殺でもしかねないくらいネガティブになりかねないからと恐れているのでしょう。 私も、ネガティブになりすぎて、リストカットとか、自殺とかしてしまうんじゃないかとひやひやしています。 たまに「自分がいなくなればいいんじゃないか」と思うらしいので。 今日、父が姉のお風呂へ行っている間に、姉が家にずっといることに対して、結構愚痴を言っていました。 けれどそれは、自分がいつ働けなくなるか心配だから言っているようで、「それなら本人に言えば?」っていったら、反発してぎくしゃくしてしまうのが嫌なようで…。面倒なのはごめんだ、という意味でもあるようです。 あと、もう一人の姉(二女)と、働くことについて少し口論になって、場の空気が悪くなりました。 二女姉が、そろそろ今就いている職場が危ないので、バイトでも探そうかな、接客でもしてみようか、と言っていた矢先の出来事でした。 「お前に接客ができるのか?」と姉。二女姉「じゃああんたはできるっていうんだな、やってみろよ」と口論。 そして場の空気が悪くなったまま沈黙。 二女姉は、今の職でのストレスか、姉がのんべんだらりしていることへの苛立ちか、それが少し吐き出た感じですね。 姉はその後、いつもちょっとした時間でもゲームをするのですが、ゲームをせず今日は早くに寝てしまいました。おそらくふて寝でしょうか、それとも、ネガティブになってしまったのか、心境はわかりませんが。 まだまだ、姉には就活は無理でしょうか…。 姉も自分が何をしたいかわからないと言っていた気がします。 私もわりとせっかちな方なので、なんで就活くらいしないの?とイライラしてしまう毎日です。 精神科の方へ相談すればいいのに、してないんでしょうか? 精神科の内容は断片的に、そしてたまにしか本人が口を割らないので、状況がいまいちわかりません。 うまく文章にし切れていなくて申し訳ないですが、少なくとも姉が働くことに関して意欲がわいてくるようなアドバイスがあれば、ぜひともお 聞かせください。 何を言って支えてあげ、何を口にしてはだめ、とか。 些細なことでもいいので、お願いします。

  • 姉のこと。。(長いです××

    私には2つ歳の離れた姉が居ます。 その姉の事なのですが,姉は性格が非常に荒く,人の言ってることを全く聞きません。 親の言う事も殆ど聞こうともしません。。しかもお金の使い方まで非常に荒いのです。。 姉は未だ未成年なので働きはしていません。 本当は高校生なのでバイトが出来,親もすすめているのですが面倒臭くてやりたくないなどと言ってやろうとしません。。 しかも姉はものの有難みすら解かっていません! 何かしてもらったり,ものを貰ってもはっきり「ありがとう」を言わないのです。 そんなこと妹の私でも言えるのに,言わない姉を見ているとこちらが恥ずかしくなります。 そして姉は高校への毎日の送り迎えも母にしてもらっています。 母は少しでも時間を作るのが難しい仕事なのに,姉のために態々時間を作って迎えに行きます。 それなのにもかかわらず,「別に今来なくたってよかったのに」などと言っているのです。 私にしたらそんなこと言う事すら考えられません! 常に人に頼っているのに有難みを持たないというのはどういうことなのでしょう? 姉は本当に親孝行と言うものを知りません。 誰にだって何に対したって自分の思いどうりにならないと怒り,反抗します。 私はそれで親を疲れさせたくないので,姉を注意します。 ですが姉は私が妹ということで,逆上し「うっさいんだよ」などと暴言を吐きまくります。 私だけではなく親にだってそうです。 こんな生活考えられません。。私は何を言っても聞かない姉にもう耐えられそうにないです。。 ここまで読んでくださってありがとうございます。 私はどうしたら良いのでしょう…。

  • 28でニートの姉

    ニートで引きこもりの姉がいて存在自体にイライラします。 家族は、 祖母(定年退職し、無職) 母(パート) 私23(保育士) 姉28(無職) 姉は28歳になりますが、短大を出てから働いていた期間は半年だけ。 就活もしなかったし、 そのあと仕事を探しても採用されなかったり、採用されてもすぐ辞めてしまったりです。 学生時代も途切れ途切れにバイトしてましたが、してない期間のほうが長いです。 昔から、ハキハキした妹の私より内気な姉が家族からは甘やかされてきました。 ニートだから生活費は一銭も払ってないくせに、食事の文句は一人で言って腹立ちます。 自分で使う物(日用品など)も金払わないくせに、親に「○○がもうないわ」という信じられない頼み方をして買ってきてもらっています。 私が自分で買ってきたものも、自分の物のように勝手に使うため、 「私が自分のお金で買ってきたのだから使わないで」と言わないと解りません。 また、家事も全くしないです。 目の前に洗ってない皿があっても、自分が使ったのしか洗いません。 食い意地も一人で張ってます。 自分が食べたかったものが無くなると大騒ぎ。 毎日家に引きこもって、テレビを見てるか漫画を書いてるだけかです。 実家から出た経験もゼロで、洗濯も料理も出来ません。 1ヶ月に一回くらい出かけるくらいで、ほぼずっと実家に引きこもってます。 私が彼氏を連れていったときも、早く帰せとメールでネチネチ攻撃されたので、彼氏も呼べません。 親戚や知り合いが実家へ来ても、ろくに顔を合わせず、逃げるように部屋へ行ってしまいます。 親や祖母に生活さてもらってるだけ有り難いのに、あーだこーだ偉そうに口出ししてるのが腹立ちます。 愛想悪いし、愛嬌なんてないし、自分に甘く他人に厳しい性格にも苛立ちます。ちょっとしたクセにもイライラするし、最近は居間に来るだけで不快です。もう嫌悪感しかないです。 こんなニート姉がいるなんて誰にも言えません。姉の存在自体がコンプレックスで、いなくなれと思ってしまいます。 母も祖母も、姉の言動や態度に叱ったり注意したりすることはなく、 “かわいそうな子”という認識で妙に大事にされています。 そんな母や祖母に対しても疑問です。私が思ったことを話しても、昔から姉ばかり可愛がってきた祖母は私を悪者扱いします。 私が一人暮らしをすればいい話ですが、 今後もそんな家族と付き合っていかなきゃいけないと思うとうんざりです。 一人暮らし以外で、何か解決策はありませんか?

  • 姉夫婦との付き合い方

    こんにちは。 実家との付き合い方でどうすればよいのか悩んでいます。(長文です) 姉夫婦についてなのですが、姉夫婦は結婚後から何かにつけて私の実家の両親に甘え、頻繁に帰ってきていました。姉とはもともとあまり性格が合わず、これまで好きに暮らしてたところに他人(義理の兄)が入ると、私にとっては結構なストレスで、自分の時間を持つためにも自立しました。 最近姉夫婦に子供が産まれ、現在実家で子育て中です。そんな中、先日お祝い(出産祝いではないです)の為、結構な量の炊き出しをしなくてはならず半日かけて一人で準備していました。買い物から戻った母がその様子を見て、盛り付けを手伝うように姉に言うと、「A(私)がやればいいじゃん。自分(姉)がやるよりAがやったほうがうまいから~」と自分たちはTV(姉は時々おっぱいをやる)見てるだけでした。父は育児が大変なんだからそれ以外のことは全部やってやれという態度で、姉夫婦も接待(?)されるのが当然のように思っています。そして、義理の兄にベットを貸すため、私はコタツで寝る羽目になり、リビングのTVのチャンネル権はずっと姉夫婦のものでした。たまの帰省なのにまったく休まらず、奉仕したような、それがあたり前と思われることにムカついて「自分が好きで作った子供育てんのがそんなにエライのかよ!」と暴言吐きそうになりました。そして、翌日腰痛になり、祝いの席の前に不機嫌丸出しで帰宅しました。 父と母は孫がかわいいと思うので姉夫婦に「帰ってくるな」と言おうと思いませんし、私の家ではないのでそんな権利もありません。 しかし「姉妹なんだから仲良くしろ」と父から姉の子供の写メが送られてくるのには本気で辟易していました。私が人間的に未熟で小さいのは十分承知していますが、正直あまり関わりたくない。これから先実家や姉夫婦とうまく付き合えるのか不安です。両親には会いたいですが、行くともれなく姉夫婦もいるので・・・やはり孫という切り札がいる以上私が行かないのがベストでしょうか。

  • 姉が大嫌いになった

    二人姉妹で、年の離れた姉がいます。お互いに結婚しています。父が他界して、母1人で地方に住んでいるのですが、姉が母と同居すると言いだしました。結婚してから、姉の体調が悪く、母がいつもお手伝いに来ていて、そういった話の流れもあり、私は姉の話をうんうんと聞いていたのですが、私のこの態度が第三者的で、なぜ母と同居しなければいけないのか!とある日、姉が私に電話をしてきて怒りだしました。そして、私が学生時代に親に迷惑をかけた事があるのですが、そのことを毎回言われ、苦労して育ててくれたんだから、もっと親を大切にしろといってきます。私は、自分ができる範囲内で母を大切にして気にもしているつもりですが、毎回、姉と同じ様に母を大切にしろと言われることに、うんざりしています。きっと、この先も姉の気分次第で、そういう事を言われ続けるんだろうな…と思うと憂鬱になっています。母は、姉の言う事を、はいはいと聞いていれば良いと言います。今後、姉と関わるのが本当にストレスです。これを読んで下さった方は、どう思いますか?ご意見、アドバイスお願いします。

  • 姉にどう接すればいいのかわからない

    こんにちは。 私は高校1年生で1個上の姉と6個下の妹がいます。 今回相談したいのは1個上の姉のことです。 私の姉は自分1番な人です。 自己中心的な考えばかりします。 姉は通信制の学校に行っていて、学費がかかります。 この前、親がこれ払いに行ってね、とお金を出してくれていました。 その額、約40万円。 母は亡くなったので全て父が出してくれています。 父は寝る間も惜しんで働いてくれています。 なのに姉は、「なんで自分が行かなきゃいけないの?」と言い出しました。 さすがに父も怒ると思ったのですが、怒鳴りもしませんでした。 なんでか聞くと自分で払わせるからいいよ。と言っていました。 でも父は優しいので結局この前払ってあげていました。 姉の自己中心的な考えはこれでは終わりません。 少し自分に不都合があると私にすぐ暴言をはいてきます。 わたしが間違っているところを「え?これ○○じゃないの?」と指摘すると「じゃあお前が全部やれ。せっかくやっていたのに文句をいうならお前がやれ。お前のせいで自分の努力は全てむだになった。なんでお前が生きてるの?さっさと死んでくれればいいのに。さっさと死ね。消えろ。」というふうなことを言ってきます。 盛りすぎだと思う方もいると思うのですがほんとにこんなかんじです。 それは毎日毎日言ってきて、さすがに私もつらいです。 自分の機嫌がよければ話しかけてくるくせに自分の機嫌が悪いと何もやっていないのに死ね、消えろ。といってきたり。 父に相談してもくだらない、聞き流せばいいだろう。と言うのですが毎日のことです。 聞き流したくても流れません。 何もやっていないのに死ね、消えろ。と言ってくる姉にどう接すればいいのでしょうか。 接しなければいいという方もいらっしゃると思うのですが、どうしても接しなければいけない場合もあります。 初めてな文にまとまりがなく、とてもわかりづらいと思うのですが、どうぞよろしくおねがいします。