• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人間関係)

人間関係に悩む23歳女性の絶望的な現実と将来の不安

yoshimayasuの回答

回答No.4

人目を気にするのは仕方ないです。私もそうですし、皆も同じと思う。たぶんね♪ 何か自分に特技か趣味を持たれたらどうでしょう? 仕事とは全く関係ない分野で物事進めてくと遠回りかもしれないけど、 自分の好き嫌いがハッキリして自信も湧いてきます。 昔好きだった物でも、最近気になる物でも何でも良いでしょう。 大事なのは何をするにも人目を気にするではなくて、 今何が必要なのか、これをする為にはどうすれば良いか? リアルタイムで考える癖がつけば、少しは人目を忘れられます(違うかな? 周りを気にしてたら自分の本当にしたい事がぼやけてしまって、 逆に、自分が気にしてるほど周りは自分を気にしてないものですよ! 23歳これから! まだまだ時間はたっぷりあるよ!!!!

wakemeup1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆一緒だと思うと安心します。 >周りを気にしてたら自分の本当にしたい事がぼやけてしまって、 逆に、自分が気にしてるほど周りは自分を気にしてないものですよ 今まさにそうかもしれません。 時間がもったいないですよね。 焦りが少しとれました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人間関係。落ち込みやすい。引きずりやすい。

    私は落ち込みやすくて、引きずってもやもやすることが多いです。 例えば、夏頃、バイト先の先輩とゲームの話をしていて、私が「PSVITA買ったんですよー」と言ったら、先輩が「今度見せてよ」と言ってきたのですが、持ってくるのが面倒だったので話をそらしてしまいました。(販売業なのでお金臭い手で触られたくなかったというのもあります。なので普段バイト先にゲーム機は持ってきていません。) いまだに持って行っていないのですが、ケチな奴だと思われていないかいまだに気になっています。 また時間がかなりたってしまったので、今更持っていったりするのも恥ずかしいです。(それ以前に普段のシフトではその先輩と休憩時間が重なりません。) ちなみにその人が嫌いなわけではありません。 また今日出勤日じゃなかったのですが、バイト先に顔を出したら、普段会わない先輩と出会って「久しぶりだね」と言われたのですが、緊張して、うまく返事が出来ませんでした。 このことでシカトしたと思われていないか不安です。 私は気にしすぎでしょうか?相手は気にしているでしょうか? またこれからどうやって接していけばいいでしょうか?

  • 人間関係に疲れた

    こんばんは 22さいの女です。 社会人1年目の者です。 私は、根本は明るい人間ですし、人と会うと嬉しくなってしまいます。また、なによりのストレス発散は、友人と遊んだり人と話すことです。 しかし、私のそういった性格を、周りの知人友人は、面倒臭いとか悪く言ってきます。 そのため、友人と話す時ですら、考えながら話すという状態になり、遊ぶのがおっくうで、もとのフレンドリーな性格ではいけないと決めつけるようになり、人と話すのがしんどいし怖くなってしまいました。 しかし、ストレス発散がコミュニケーションであったため、ストレスがものすごく溜まり動けない時があります。 また、外に出ると人目ばかりを気にしてしまい自分がとりたい行動がとれません。さらには、やらなくてはいけないことにも手が着かなく、期日ギリギリにやるため(仕事は別です)、周りにだめな奴だと思われています。 しかし、マイペースにやると明るくなってしまい、周りの友人にまたいろいろ言われてしまうという恐怖があります。 日本社会の空気を読むという環境に疲れてしまいました。 何をするにも人の目や言動を気にしてしまい、心底疲れましたし、自己否定ばかりしていますし、なにより楽しいという感情が浮かびません。 助けて下さい。

  • 人間関係の悩みを聞いて下さい。

    人間関係の悩みを聞いて下さい。 こんにちは、30歳の男です。よろしくお願いします。 私は今無職で就職活動をしているのですが、会社で働くことがとても不安です。もっと言えば人間関係の輪に入っていくことが恐怖でしかありません、、、 昔から人に対して緊張感がとてもとても強くて、人とうまく人間関係を築くことができませんでした。 20代半ばあたりから、このままではまずい、私になにか問題があるのではないかと色々考えてきました。 新しい職場に入って、自分から挨拶をするようにしていますが、2人きりになって雑談するのが苦手で、、そもそも2人きりになることが怖いのです、、なので無意識に人を避けてしまいます 頑張って声を掛けても、緊張しすぎて上手く話せません、、、 だんだん周りは私に対して冷たく接するようになり、孤立してしまいます 職場では上手な人間関係を築くのもとても大切な仕事だと私は考えます しかし、自分の性格に問題があるのか、上手くいきません。 昔友人や人から言われたのが、 ・話かけるなオーラがする ・何を考えているかわからない ・私と話することに緊張する ・不機嫌にみえる ・絡みづらい と言われました。 それをどうやって直していくのか? 私は、よくネットで「絡みづらい人の特徴」「嫌われる人の特徴」「気まずい人の特徴」「浮いてしまう人の特徴」とか色々みて、自分に当てはまるところがあれば直す努力はしています。 しかしもう何をどう考えていけばいいのか、わからなくなりました。性格を変える努力をしても完全に性格を変えることは難しいです。 失敗を繰り返して、その都度、心に傷がつき、3年前ぐらいから対人恐怖症みたいな感じになりました。 笑い声が聞こえると自分の悪口を言っていると思ってしまうし、皆私を白い目で見ている気がしてなりません、、、 私は迷惑な存在だとは重々承知です それがほんとに辛すぎます、、 私は普通に緊張せず皆と話せるようになりたいです、、、話がしたいです もう職場で孤立したり、人から避けられることはなりたくありません。。。 すいません

  • 新しい人間関係について…

    こんにちは、相談させてください。 私はとても人見知りで、内気です(-_-。) 思った事もしたいと思った事も、殆ど出来ません。 進学する時も、友達できるかな、虐められないかな、と 体を壊すほど悩んでしまいます。 変化にもとても弱くて、何かが変わるとなかなか馴染めなかったり、 いつまで経っても緊張してしまいます(‥;) 友達が出来そうな時も、相手が積極的な感じの人だと、 自分の意見は余り言えずに、相手に流されつつ私も仲良くなろうと 努力します(`へ´) 相手が消極的な感じの人だと、同族的な雰囲気で多少自分から 話しかけることができます。 でも、あんまり長続きしなかったり、どちらのタイプも自分が会話の 内容が無い事に苦しんで、話せなくなってしまいます(つд`。) 友達作りで大切な事はなんでしょうか?また、好感の持てる雰囲気というか… 出来る限りの事で、挨拶は欠かさない事と、近くに居たら なるべく話しかける、常に笑顔で居ようと思っているんですが…。 私は、仲良くなった人とはよく一緒にいたり遊んだり、本音で話せたり 名前を呼び合ったりしています。 友達が出来たら皆そういう関係になりたいと思ってるんですが、それは 贅沢だと思うので、せめて名前を呼び合いたいのですが、相手の 名前を呼ぶときって、何て切り出したらいいと思いますか? なんだか纏まってない上に長文ですみません…。

  • 初対面の人間関係について

    私は、初対面がとても苦手です。一対一だと、まだ大丈夫なのですが、複数で会うなどの場合異常な緊張と、憂鬱感、気をつかいすぎて疲れがどっとでるということがよくあります。 今の彼氏は、先輩や友達などと会うときに私をつれていってくれることが多いのですが、正直苦痛で仕方ないのです。まだ友達なら同い年なので、気の使い方も変わってきますが、先輩などはものすごく気をつかいます。冗談などの返しも初対面の相手だとうまくいきません・・・。今度BBQを3カップルですることになってますが、一人以外全員知らない人です。今から考えるだけで憂鬱です。 よきアドバイスおまちしてます。

  • 睡眠不足の時は人目が気にならなくなる?

    私は普段人目が気になってしまいます。  ・人の目が気になって(怖くて)、不自然な見方をしてしまう。  ・人に話しかける前に、「声が変にならないように」などと意識してしまう。  ・(たとえば)トイレから出るときに、トイレの外にいる人の存在が気になって出ていきづらくなる。  ・緊張して飲み会も楽しめない。 など、要するに人の存在が気になり、人といるときは 怖くて、緊張して、常に意識している(気が抜けない)状態です。 今は病院からメイラックスをもらい、寝る前に4分の1錠飲んでいます。 いつもは睡眠時間を7~8時間ほど取るのですが、 1時間半の睡眠時間でバイト(接客業)に行ったとき、 いつもより調子がよく、人目もあまり気にならず、 怖くて、緊張して、常に意識している(気が抜けない)というのがほぼありませんでした。 しかし、家を出る前と家に帰った時はとてもだるく、家に帰るとすぐ寝てしまいました。 (ちなみにバイトは始めて2週間です。) この日だけでなく、ほかに睡眠不足だった時もあまり人目が気になりませんでした。 このように、睡眠不足の時は人目が気にならなくなるという方いませんか? また、何か情報や、思うことなどがあればコメントください。

  • 人間関係について

    こんばんは。たった今人間関係に関して真剣に悩んでます。 私は今年看護専門学校に進学しました。 高校では友人に恵まれ楽しい日々を過ごしたので、看護学校に行ってからも 良き友達と巡り合い同じ目標に向って頑張っていこうと意気込んでいたのですが、 実際はそうもいかないのが現実です。 私は元々人見知りな性格で本当に仲良くなるまで時間がかかる場合もあります。 しかし看護学校に行ってからはそれがさらに酷くなってる気がします。 看護学校というくらいで周りは積極的な人が多いです。 すると自分みたいな元から消極的な人間はどんどん追いてかれてしまってる気がします。 自分も「話しかけよう」「仲良くなろう」と思っていろんな子と話したりはするんですが、 楽に話そうと意識するのが逆に緊張してしまい、負担になり、気を使ってしまい 相手にも気を遣わせて会話させてしまう始末です。 似たような質問を此処でいろいろ検索させていただいたときに、「何も考えず会話しればいい」 という答えを参考にしてみたのですが、今一うまくいかずどうしていいかわからなくなります。 高校の友達とは素で話せる子も何人かいたのですが、看護学校ではそのように 溶け込んでいける自信がなくなってしまいました。 小・中・高とで、幼馴染の生徒が多かったので余計に気兼ねなく過ごすことができたのかもしれません。 まだ1ヶ月も経ってないのに早いと思うかもしれませんが、焦りを感じて仕方ありません。 こっちが知らぬうちに気を遣っているので相手も気を遣って話しているのが わかり、お互い緊張した状態で会話するのでだめなんだと思います。 いつもニコニコ笑顔で色んな子とおもしろく会話できる子がうらやましいです。 最初は話しかけても、「自分と話していても相手を緊張させてしまう」と思ってしまうので、最近は人とかかわることに積極的になれなくなってきています。 やはりこっちが心を開かなければ相手も開いてくれないんだと思うのですが、 心を開くというのがどういうことなのか…どんどん考えてしまって余計に会話しにくくなります。 地元の友達や家族と話してる時の自分が素の自分だと思うのですが、そう接するようにしようとしても、どうもうまくいかないです。 4月の初めというのもあって新しい環境に慣れてないこともあると思うのですが、 それでもこれから先のことを考えると不安でたまらなくなります。 会話が下手なのは本当につらいです。 自然と相手のいいと思う人格になろうと考えて会話してる自分が嫌です。 相手が気を使って話してるのは敏感に感じてしまってすぐわかってしまいます。 いっそ嫌われてもいいや、ってくらいに自分に自信もって話すことができたらどんなにいいか。 いつも朝イメージトレーニングして頑張っているのですが、やはり学校から帰ってくると、沈んでる自分がいます。 ここまで読んでくれた方ありがとうございました。 長々と自分の気持ちを書いてしまってすみません。 宜しければ何かアドバイス等お願いします。

  • 対人恐怖症に鬱病

    相談する相手がいなく困っています 現在無職で働かなくてはと思うもののいざ働こうと思うと億劫です 何をしようにも体が動きません 外に出ようにも人目が怖く出れない状況です バイトも始めたものの人に対する恐怖症で1日で辞めました 人と話すと顔が強ばり意味もなく涙が出そうになります それを抑えようと必死になりそんな顔を見られるのがすごく怖いんです 泣けばどうなるか怖いし我慢する顔を見られるのが怖いしパニックになってさらに声が震えたりどもったり そういうときに限って体臭や口臭が気になりだしたり・・・・・・・・・ 通ってた短大も常に誰かが自分の悪口を言ってるような気がして行けなくなり中退しました 本当のところ病院に通ってカウセリングを受けたいのですが仕事をしていないので金銭的に自分の力ではいけません 親に協力してもらいたくとも相談しようとすると先ほどのべたように顔が強ばり顎が震えて喉がカラカラになり口に出せません 手紙で相談しようとも思ったのですがそう思うとペンを持てず手が震え、無理やりペンを持つも紙の上をぐちゃぐちゃーっと塗りつぶしてしまいます 働かなくては、相談しなくてはと思うとプレッシャーになり余計鬱になっていき辛いです 正直、この文面を書くことも辛い 私はどうすればいいのでしょうか

  • 物事を気にしすぎて人間関係が築けません。考えすぎのため毎日疲れます。

    私は小さい頃から、「人からどう思われているか」「人に嫌われているような気がする。」と、人目をものすごく気にしてしまう性格でした。そして嫌われたくないため、自分じゃない自分を演じてしまうため、毎日がものすごく疲れます。作り笑いばかりしてしまうのですが、「今私の作り笑いがわざとらしい、と思われて変な人だと思われてしまうんでは...。」と気にしてしまうんです。そして人に嫌われることを恐れて他人に壁を作ってしまいます。人と話すときに必要以上に緊張して構えてしまうので、相手も私に気を使ってきます。きっと付き合いにくいんだと思います。  結婚して夫には心を開いて自分を出せます。ですが、義両親の前では気を使いすぎていい子ぶるので疲れ果てます。その結果義両親と会うのがものすごく億劫になります。  職場でもいつも仕事でも疲れるのですが、人間関係のことを気にしすぎて毎日クタクタになって体調が悪くなります。(めまいや食欲不振)  こんな性格を変えたいです。なんとか自然体で人と接したい。  もし、同じような状況を克服出来たという方がいらっしゃいましたら、アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 人間関係について

    こんばんわ私は今大学一回生なんですが中々気の合う友達を作ることができません・・ また彼女も作ることができません自分の大学は男8割の大学なので中々女の子に出会うことができません ましてや高校時代に女友達も少ないですしこのままでは男友達だけではなく女友達もできず社会にでてしまいます。 また自分は話し下手で女の子に「どのように声をかければいいのか?」 などと余計なことを考えてしまい。お陰で周りとはコミュニケーションをとることができず暗い人間だとも思われてしまうようになりました そんな中今日入った文系のサークルの女の子をすきになってしまいました ですが好きな人ができても中学高校と臆病だったので声をかけることができずその場を見守ることしかできませんでした・・ 自分もこのままでは駄目だと思い 髪型を変えたりおしゃれをしたり出来るだけ前向きに考えました。 ですが どうしても好きな人の前では緊張してしまい話かけることができません いざ話して詰まらなく思われたり嫌われたりしたらどうしよう・・等の恐怖心を抱いてしまい どうしたらいいのか分かりません メールもそうですが どうしたら楽しくメールが出来るのかわかりません 一体どうしたら 友達 彼女が出来ますか?>< 最近 楽しく雑談している高校生やカップルを見かけ羨ましくてしかたありません・・・ こんなんですが。。アドバイスをお願いしますm(ーー)m

専門家に質問してみよう