• 締切済み

他人は自分の鏡

『他人は自分の鏡』とよく言いますよね(^-^) 自分が相手のことを嫌いだと思っていれば、相手も自分のことを嫌いだと思っている。 これは本当によく聞きます。 その逆はありうるのでしょうか? 自分が会いたい(話したい)と思っていれば、楽しいと思っていれば、相手も会いたい(話したい)、楽しいと思っているのでしょうか?(会いたいは大げさですが^ー^;)) 専門学校の事前学習で出来た友達とクラスが離れてしまいました。クラスでもお友達はできましたが、たまに会いたくて会いに行って話したりしてます。 私は今の学校で一番気が合うのはその子だと思ってます。 自分がそう思っていれば、相手もそう思うのでしょうか。 あと、相手が自分と話したくない時の態度ってどういう感じになりますか? この2つについて教えてください! よろしくお願いします(^_^)

みんなの回答

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3871)
回答No.3

同性の場合は其れが当て嵌まりますが 異性間では時々当てはまらない場合が有ります 本人は“好きで好きで”堪らないほど想っていても 相手は何の関心どころか返って蛇喝の如く嫌っている と言うのが有ります。

junnoyuchi
質問者

お礼

異性のことまでは考えてなかったです(^ー^; でも確かに異性間では、当てはまらないというのはありそうですね。 ちなみに相手は同性です。(女です) ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mini-foot
  • ベストアンサー率61% (16/26)
回答No.2

こんばんわ。 相手に対して好意や親近感があると、自分の目つき一つとっても 結構変わってくるじゃないですか。自分じゃあ気がつかないかもしれませんけど。 貴方が想っている事が相手に伝わると言うのは そんな貴方の想いが、貴方のしぐさや目つきなどのちょっとした動作にも 表れているからじゃないかな~と思います。 すると、相手も「あ~この人は私に好意を持ってくれているんだな~」と感じ取るわけです。 すると、少なくとも相手だって悪い気はしない。だんだん打ち解けていって 仲良しになっちゃった!って場合が多いですね。私の場合。 >私は今の学校で一番気が合うのはその子だと思ってます。 >自分がそう思っていれば、相手もそう思うのでしょうか。 これは~・・うーんわからない。お互い別個の人間である以上 すれ違いや様々な事情などから、気持ちの差は出てきちゃいますしね。 でも、だからといって相手の全部に失望したりしないで 相手にも相手の立場や気分があるのだからと、一呼吸おいて考えれば 良いんじゃないかと思います。 相手と話したくない時の態度は、目を見なかったり、よそよそしくしたり。 私の場合すぐに顔に出るので、眉間にものすごいシワ寄せているらしく すぐに相手に伝わるそうです。笑

junnoyuchi
質問者

お礼

こんばんは! やっぱりしぐさなどに出てくるんですね。目を見ないというのは「確かに!」と思ってしまいます。 話してる時の私の目付きとか、今度聞いてみようかな(笑) 今のところ、相手もにこやかに自分の気持ちとか話してくれます。 話したくないなら、自分の気持ちとか言いませんよね(^ー^; 頑張ります! ご回答ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137229
noname#137229
回答No.1

あなたが書かれている様な事も多少はありますね。 私は娘が二人いますが・・ 下の娘とは相性が悪いのか・・なつきません。 そして、ことごとく反発をします。 お互い様・・でもありますが。 ある日、気付きました。 下の娘の嫌な所は、全て私が自分で気になる所(潜在意識で)、いわゆる嫌な所・・であることに。 私の癖がそっくり・・口癖から、身体の動かし方・・などなど。 自分の事は自分では分かりにくい・・・ で、娘を通して、自分の欠点として見ていたのですね。 他人は鏡・・とはこの様な事でしょう。 あなたの書かれている様な事は、引き寄せの法則・・が近いかも。

junnoyuchi
質問者

お礼

こんばんは! それは確かに『鏡』ですね。 自分に似るところなどは本当にそうかもしれないですね。 引き寄せの法則… そうなんですかね(^o^ゞ ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「他人は自分を映す鏡」の使い方

    「他人は自分を映す鏡」の使い方に関して質問です。 周囲に対して優しかったり気遣いのできる人に対して、その態度に共感したり感化されたり、その人柄に惚れて集まって来ることに対して、「他人は自分を映す鏡」と使うのは誤用、もしくはちょっと意味がずれているのでしょうか。 誤用であれば的確な慣用句や格言を教えていただけますでしょうか。 思い浮かびません…。

  • 「他人は自分を映す鏡」ってどういう地味ですか?

    前に、学校の先生が「他人は自分を映す鏡」と言っていました。 どういう意味だと思いますか?

  • 他人は自分の鏡?

     よく「他人は自分の鏡」と言います。または類友ともいいますが・・。  私は今大学3年生なのですが、最近人間関係が調子いい気がします。ちょっと前まで、人間関係で嫌な思いばかりして、すっかり自信をなくしてたんですが、最近(だいたい3年生になった辺りから)出会う人はなぜか自分とうまが合うような気がします。  逆に、1年生のときに出会った同じクラスの人とか、1年生のときに入ったサークルの人たちとは、やはり前と変わらずうまくいきません(だからなるべく関わらないようにしてますが・・)。でも新しいうまの合う知り合いがたくさんできたので、少しも気になりません。  これはつまり、自分が少し良い方向に成長できたということなのでしょうか?みなさんの意見を教えてください。

  • 鏡に映った自分

    普通に鏡で自分を見たときに受ける印象を、他人に与えているのでしょうか? 僕の場合、普通に鏡で自分の顔を見ると、別にゆがみや、左右非対称は、なく(あるけど、よほどよく見ないと気にならないレベル)まあ普通くらいの顔をしています。 しかし、自分の顔を携帯で撮ったり、鏡を二枚用意し直角にしてみる(リバーサルミラー)と、ゆがみや左右非対称が目立ちとんでもなく不細工にみえるんです。 確かに、鏡に映った自分は他人に見える自分と左右が逆であり、嘘であるという意見をよく聞きますが、問題は鏡で自分を見て普通だと思っても実際はすごく不細工なんてことがあるのか、僕は他人こんな不細工な顔を晒しているのか?ということです。 僕の意見としては、僕自身は普段鏡に映った自分を見慣れている、だから、リバーサルミラーとかで、左右逆にした顔を見るとゆがみの向きも変わることでずれが大きくみえることで不細工にみえる。逆に他人は、鏡に映った僕の顔を見ると不細工に見える。と思っていて、鏡を使い自分の顔を評価しても支障はないとおもうんですが。(というかそう思いたい)じっさいはどうなんでしょうか?

  • 自分と他人とを比べてしまう

    私は人と自分とを比べてしまいます。中学生の頃はそうで無かったのに。私には同じ部活で同じクラスの友達がいます。最初は仲が良かったのですが、違う人といるようになりました。そこまではいいのですが、その子は明るいので友達も多く、休み時間には同じ部活の子が教室に来て話しています。私も同じ部活なのに呼ばれないのが恥ずかしいです。クラスにも友達が多いので嫉妬してしまいます。人と比べてはいけない、いけないと思っていてもやっぱり自分と人とを比べて私はあの子よりも友達が少ない、と落ち込んでしまいます。どうしたら他人を気にならなくなりますか。アドバイスを下さい。

  • 自分に厳しく他人に厳しい私・・・

    こんにちは。 私は自分に厳しいのですが、他人にも厳しいんです。 なので他人のことで許せないと思ったりすることがよくあります。 職場では、文句ばかり言わないで成果を出してから行動でみせたらいいのに。とか 他人に対して本気で思ってしまって、その人を嫌いになったり。。 自分に甘い人とか、いい加減な人も嫌いで、とにかく、友達も少ないです。。 自分に厳しいのはいいのですが、他人にも自分に投げるのとおなじ目でジャッジしてしまいます。 でもそれでは友達も増えないし、 他人には優しく、自分に厳しいタイプに変わりたいです。 お友達の多い皆さんは、他人と自分をどう区別つけて、優しく接しているのでしょうか? 教えて下さい。

  • 鏡に映った自分の顔

    鏡に映った自分の顔は本当の自分の顔ではないんですよね? だったら鏡に映った自分の顔をカメラで撮影し、画像編集ソフトか何かで反転させた顔は普段他人が見る自分の顔なんでしょうか?

  • 自分の顔は他人からどう見えてるんですか?

    どうも、こんばんは 自分は毎朝鏡を遠くから見るのが嫌です。 目はぱっちりはしていますが一重で、鼻に関しては鼻筋は通ってるものの団子鼻で、コンプレックスの塊みたいな顔です。 コンプレックスがあるため、自分に自信が持てません。 そんな僕ですが、鏡に顔を近づけると「まぁまぁいいんじゃないか?」と思うこともあります。 、クラスの友達からは「モテそうな顔」とか「イケメンの部類だよ」等言われますが、自分のコンプレックスを自分が一番よく知っているため、不細工だと強く思い込んでいます。 そこで質問なんですが、他人からは鏡に顔を近付けたような感じに認識されてるんですか?それとも、やはり鏡から遠ざかった感じに認識されるんですか? 回答よろしくお願いします。

  • 鏡について。

    こんばんわ。 ちょっと物理とは違うかもしれないけど、 屈折とかってことで、物理カテで質問します。 今日、風呂からでてきて、鏡見ながら髪を梳いてたんですが、 鏡に写ってる自分って真逆なんですよね。 髪型とかセットしてたりするけど、 実際は逆になるんですよね。 そこで、 ふと、思ったのですが、 鏡で真逆ではなく、普通の方向の鏡っていうのは可能なのでしょうか? 要するに、右手上げると、向かって左側で右手が上がるっという感じです。 もしかして、こういった鏡が実際に売られてたりするんでしょうか? ちょっと面白そうですよね。 本当に相手からの目線で自分が見れるし、なにかと便利? でも、左右逆になるから、女性のかたのお化粧とかは大変になるなぁ~

  • 自分を愛せない人は他人も愛せないは本当?

    自分を愛せない人は他人も愛せないは事実だと思いますか?好きな子がついこの間、飲み会で酔った時の勢いで自分の胸の内を話していました。 「私人のこと好きになれないんですよ、彼氏は欲しいんですけど、私が彼氏欲しいと思う理由も最近わかってきちゃって、私自分のこと凄く嫌いで、こんな自分のこと好きって言ってくれる人がいたらまだ自分の自己嫌悪がマシになるから彼氏欲しいと思うんですけど、自分の事好きになってくれる人が現れたとして、ずっと相手が私のことを好きっていうのも信じられないし、どんな相手でも自分を好いてくれる相手を失いたくないと思って付き合ってしまって、好きかわからないまま付き合ってしまって、付き合っても突然自分自身が気持ち悪くなって相手と離れたくなったり、しんどくなる。 それにいつも人に対してこんな私好きになってもらえるわけない、こんな私に好かれるなんて相手が迷惑に思ってしまうと思って好きになれない」と話していました。 普段の彼女の行動からして、友達と写真撮る時に自分だけ写らない、顔を俯いてることが多い、あんまり目を合わせてくれない、そんな事からして今回話してたことは本心だと思うのですが、本当に人を愛せない人は他人も愛せないのでしょうか? 僕自身も自分のことは好きではないですが他人を普通に愛せるので疑問に思いました

専門家に質問してみよう