• 締切済み

自動車保険について

jmy2317の回答

  • jmy2317
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.5

すみません。回答になっていないのですが、 事故のケガを健康保険を使って治療するのは法律(医療側の?)に抵触するという話を聞いたことがあります。 そうするように保険屋さんから言われてもしちゃダメかもしれません。 地元の医師会に聞いてみてください。

関連するQ&A

  • 自転車転倒による骨折で、肺炎で死亡した場合の保険について

    私の父(82歳)が自転車に乗車中に転倒し、右足大腿部の骨折をしました。1週間後に手術を行いその後リハビリを続けていましたが、入院から56日目に急に高熱と肺炎になり、高熱が出てから4日目に亡くなりました。医者からは誤飲による肺炎と説明がされました。 たまたま交通障害保険に入っていて自転車による転倒も適用範囲でしたが、このケースの場合、直接の原因が肺炎ということで死亡保険金が降りないようです。入院部分の保険しか受け取れないのでしょうか? 骨折による体力の衰えが顕著であった為、全く因果関係が無いとは言い切れないと思うのですが、このままだと保険会社の言いなりになってしまいそうです。どなたかアドバイスして頂けないでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 自動車保険と役員保険について

    実父が、車の事故(単独、自家用車)で亡くなり、車の保険請求をしようとすると、 自動車保険が、会社(運送業)で、トラックなどと一緒に入っていたため、こちらから請求することが出来ず、保険金も会社からはもらえませんでした。 また、専務取締役だったはずなのに、役員保険も掛けてあると、父から聞いていたのに、会社からは、一銭ももらえませんでした。 また、父の事故のことが、Newsで取り上げられていたのですが、 「無職」と表示されていました。 調べてみると、実際には、父が仕事をしていたのに、母が働いていることになっており、父は年金を貰っていたようです。 それって、労働基準法に引っかかりませんか? なんか、父が事故で死んだのに、自動車保険がもらえないなんて、おかしいと思うのですが、泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 自動車保険

    亡くなった父名義の車があります。私も自分名義の車を所有しており任意保険をかけています。このたび自分の車を手放して父の車に乗り換えようと思っています。父の車は所有者・使用者とも父名義のままです。別居しているのですが、父名義のまま私の自動車保険で車両入れ替えの手続きはできるものなのでしょうか?色々見てみたのですが、保険会社によってはなどの記載も多く、できる保険会社があれば教えていただきたく存じます。

  • 自動車の搭乗者保険について

    搭乗者保険について詳しい内容を知りたいのですが、教えて頂けないでしょうか? 実は仕事中に交通事故に合い、会社の車の搭乗者保険が出たのですが、社長が『支払していたのは会社だから、搭乗者保険は会社が受け取るもので、本人(私)には全額はあげられない。見舞金として少しだけ会社から出す。』と言われました。 搭乗者保険(保険屋からの通知には搭乗者医療保険として、入院日数分保険がでました。)だから、本人が頂くものではないのでしょうか?と質問すると、 『車に対しては80万しか出ず、新車を購入するのに追い金しなければならなかった。あなたが入院したせいで会社が損害を受けた。だから搭乗者保険は会社が受け取る。あなたの事故は相手が100%悪いのだから、相手の保険屋にもらえ。』と言われました。 そう言われても納得ができません。 搭乗者保険は、会社が受け取って本人は頂けないのでしょうか?

  • 被害者の保険使用に関しまして

    知人の息子さんが、バイクで運送会社のトラックと接触し、入院・手術が必要となりました。 相手は有名大手運送会社ですが、下請けのようで自賠責保険にしか入っておらず、 入院の際は、こちらの健康保険を使って欲しいとの事なのですが、 こんな場合、自分の保険を使ってしまってよいものなのでしょうか?

  • 健康保険と自賠責

    知人が自転車に乗っていて車とぶつかりました。警察の見解では8:2で知人に非があるとのことでした。友人は手と首を傷めました。相手の保険会社からは自賠責ではなく健康保険を使って治療してくださいと言われたそうです。自賠責での治療と健康保険での治療は何か違いがあるのでしょうか?8割友人に非がある場合、慰謝料などもらえますか?

  • 搭乗者傷害保険と健康保険と相手方の任意保険

    交通事故で両親が入院しました。 父の加入している任意保険会社は「健康保険で支払ってください」と言っていますが、健康保険を使ったとしても搭乗者傷害保険は下りるのですよね? また、搭乗者傷害保険の保険金を受け取った場合、それが健康保険と合わせてプラマイ0になるとしたら、相手方の任意保険会社からの損失補填は無くなるのでしょうか?

  • 相手の保険会社が動かない

    身内が会社の帰りに車にひかれました。横断歩道の10メートル手前で止まっている車の間から飛び出したところT字路の交差点で左折した加害者の車にひかれたのでこちらに非はあります。 しかしながら、身内は肩に近い鎖骨と肋骨を2本折っており、手術が必要か否か、後遺症もでるかもしれないという状態で入院しております。 相手が任意保険に入っておらず、自賠責の保険会社に連絡されたところ、保険会社はこちらと連絡をとってこない上に、当人同士の示談または、こちらの労災または、健康保険を使えとのこと。 こちらが損害賠償請求なる書類をその保険会社に提出すれば自賠責になるということで、本日加害者と何度も話した上でその請求書類をいただいたのですが、その後過失割合など、ちゃんとした手順で応対してくれるのか私としてはその保険会社が不誠実な気がして不安です。 普通こちらに非がある場合相手の保険会社での対応とはこういうものでしょうか?

  • はじめての自動車任意保険

    初めて車を購入し納車後すぐに運転するため任意保険への加入を検討しています。 家族には通販型で良いんじゃないかと言われ見積もりを行っていたのですが、今朝になって急に父と同じ保険会社に入れば良いのではないかと言われました。父の会社は三井住友海上さんと団体契約しており家族割もきけば安くなるそうなのですが、だいたいの金額も分からず困っています。父の保険に加入するには結論を今すぐ出さなくてはなりません。自分の歳は20代前半で保険料は一番高いと聞いています。ご教示頂ければ幸いです。

  • 自動車保険について

    今まで、18年間父名義の保険で、車を使用してました。この度、車を買い換えにあたり、保険の名義に困っています。 私(妻)ー今まで父名義の自動車保険の車使用。3年前婚姻により、別姓、別居となる。 父(妻の父)ー20等級、A保険会社 夫ー20等級、B保険会社 1.別姓・別居となっているので、やはり父の等級は引き継げないのか? 2.夫の等級を引き継ぐ事は可能か?(自動車屋さんは大丈夫そうに言ってましたが・・・) 3.夫の等級を引き継ぎ出来たとしたら、契約はB保険会社でないとダメか? 4.夫、父ともに等級引き継ぎ不可の場合は、やはりイチから保険をかけないといけないか? 5.A保険会社の方は近所の方で、私が婚姻により別居・別姓になる事を事前に知っていたはずなのに、3年経過した今になって名義変更出来ないと言います。無知な父や私もいけないですが、こんなものなんでしょうか? 保険について詳しくないため、意味不明な点もあるかと思いますが、補足も致しますので、詳しい方アドバイス下さい。お願いします。

専門家に質問してみよう