• ベストアンサー

自分だったら親が東北地方にいても行きますか?

自分の親がもし東北地方で被災しそこへいるならば行きますか? というアンケートです。 自分は親に顔を出してみたい気持ちはあってもやっぱり東北地方で大きな地震が起き、 まだ大きな余震が続いているので行きません。

noname#131454
noname#131454

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131006
noname#131006
回答No.17

これが我が子なら行きますが、 親なら行かないかもしれません。 その時の状況によりますね。 救援物資があって住む所がある、 何とか生活できる状況なら行きません。 わたしが行って逆に心配をかけることになり、 それが負担になる場合もあるので。 そんな時は逆に、「早く帰れ」って言われそう・・・

noname#131454
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (16)

  • CBkochann
  • ベストアンサー率19% (131/684)
回答No.16

行ける環境(道路事情など)になったらすぐに行きます。 それができていないのに、無謀にも行って「被災者+1名」にはなりたくありませんし。 自分の安全は自身で確保したうえで行きます。 生活がままならないようなら、こちらに呼びます。

noname#131454
質問者

お礼

皆さんの回答を参考にしていただきます

  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.15

普通に、直ぐに行きますね。余震など気にしません。まずは食料と水、緊急に必要なものを取り揃えて行きます。

noname#131454
質問者

お礼

やっぱりみんながおっしゃるとおり行くんですね。 自分もなるべくそうするよう心がけます

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.14

家が無い状況ならこちらへ呼びます。 家がある状況なら物資を持ってかけつけるか、物資を送るかします。 被災の度合いによっては仕事を頑張ってより多くの金を稼げるように 行動するのが最適かもしれませんし、銭金の問題じゃないかもしれません。 ケースバイケースで対応します。

noname#131454
質問者

お礼

分かりました

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.13

 いけるのなら行きますよ。ただ親も交通が使える状態に成ってから来なさいと言うでしょう。

noname#131454
質問者

お礼

自分も行きたい気持ちは大いに分かるのですがでも・・・

noname#135274
noname#135274
回答No.12

おはようございます。 勿論行きます。 何を差し引いてでも飛んで行きます。 余震が続いてるからこそ、尚更行って抱きしめて安心させてあげたい。

noname#131454
質問者

お礼

分かりました。

回答No.11

被災の度合いによって、自分の取る行動も違いますよね。 津波で家も流された、 仕事も何も失ったというのなら、行きませんね。 私の家に呼び寄せます。 ただライフラインは復旧してないけど、なんとか家に住めている、 もしくは、避難所生活はしているが、 仕事には行っている、などといった場合などは、 支援物資をもって被災地に行くでしょうね。

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.10

困難が生じても駆けつけるのが親子だと思うが。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.9

>自分だったら親が東北地方に『いても』行きますか? 自分だったら親が東北地方に『いるから』行きます。 親族もいないのに役に立たない私が行くことは迷惑だと思います。 親がいるなら申し訳ありませんが『他人への迷惑』考えているほど呑気ではいられません。

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.8

間違いなく行きますねえ。 余震程度で迷う事は無いと思います。 確かに震災直後であれば、交通網自体が寸断されていたので行きたくても行けず、 行ったとしても邪魔になる可能性が高いので自粛したと思いますが、 1ヶ月経った現在では普通にバスで行けますし、沿岸部から離れた都市部であれば飲食店もホテルも完全ではないですが営業してますから。 ※安否が確認されていない場合には多少無理をしてでも駆けつけるかもしれません

  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.7

もちろん行きます。出来ることはしたいし、心配だからそばに居たいです。 逆に自分が大きな地震が続く地方に居るとしたら、親には来て欲しくないです。来てなにかあったらと心配だから、安全な地方にいて欲しい。

関連するQ&A

  • 東北地方の地震

    今回の東北地方の地震はとてもびっくりしました。 今でも余震が続いていて予断を許さない状態ですが、中国はなにか援助などをしてくれると思いますか? 四川地震のときは日本は自衛隊をはじめ結構頑張って支援して いると思うんです。 やはりまだ自分の国のことで一杯で何もしてくれないんでしょうか?自分は微力ながらドラえもん募金をしました。 出来れば何かして欲しい気もします。

  • 東北地方太平洋沖地震後、余震ベスト100等

    よろしくお願いします。 東北地方太平洋沖地震後に発生した余震について、主に震源地が東北・関東・東海の余震の規模ランキングがわかるサイトがあったら教えてください。 (Yahooの地震情報のような、時系列ではなく) マグニチュード順でも、最大震度順でもどちらでもかまいません。

  • 『東北地方太平洋沖地震』

    『東北地方太平洋沖地震(M8.8)』が発生しましたが、阪神大震災や中越地震等の大規模地震に遭遇された方、震源に近かった方で、今回東北や関東で地震に見舞われた方、体感的にはどうでしたか? 揺れの大きさや長さ、余震頻度等具体的に比較していただけますと幸いです。

  • 東北地方太平洋沖地震、ボランティアについて。

    東北地方太平洋沖地震、ボランティアについて。 ボランティアに行きたいって思うのですが どのようにしたらいいでしょうか? 少しでも被災者の力になりたいです。

  • 東北地方太平洋沖地震の支援物資について

    東北地方太平洋沖地震の支援物資。どこにどうやって送ればいいですか? とにかく、役に立つものを、早急に役立つ場所に送りたい。 一刻も早く被災地で苦しんでいる被災者のためになるように。 何をどこに、どの様に送れば良いか、 教えてください。

  • 東北地方太平洋沖地震募金どこで?

    東北地方太平洋沖地震募金どこで? おぼれ死んだ人がたくさんいるなかで まだ火事や津波、余震がつづいているみたいです。 募金しようとしましたが、何処に送ればよいのか分からないし ちゃんと使ってくれるか心配です。 現金、食べ物 どちらがベストですか? 送る先も教えてください

  • 東北地方太平洋沖地震の支援物資について

    東北地方太平洋沖地震の支援物資。どこにどうやって送ればいいですか? とにかく、役に立つものを、早急に役立つ場所に送りたい。 一刻も早く被災者のためになるように。 何をどこに、どの様に送れば良いか、 教えてください。

  • 東北地方太平洋沖地震で被災した宮城の仙台に行くには

    東北地方太平洋沖地震で被災した宮城の仙台に行くには、どうしたらいいのでしょうか? 余震の続く今、安易に素人が行くのは救助隊等にしたら逆に迷惑かもしれませんが、仙台の知人を始め、多くの方の助けになれば…、と考えています。 まだ新幹線等の交通機関もストップしてるのですが、陸・海・空路のどれから復旧しそうでしょうか?そして都内からだと、どのような経路で行くのでしょうか? 第一には知人と会いたいのですが、多くの被災者のボランティアとして働く方法も知りたいです。個人レベルでは募金したらプロに任せて状況を見守るのがイイ気もしますが…教えて下さい。

  • 今後暫くは、東北で大地震は起こらない?

    今は仕事の関係で東京に住んでいますが、実家が仙台にあり、将来はいずれ仙台に戻りたいと思っています。今回東北地方を襲った大地震は、太平洋プレートのズレによって生じたものと聞いています。自然現象ですから絶対はないでしょうが、理屈で言うと、これだけ大きな地震で地下のエネルギーが開放されたわけですから、今後暫くは(100年くらい?)、東北地方には大きな地震が来ることはないと思うのですが、皆様如何思われますか?(今回の地震の余震は、今後数年は続くと思いますが。。。。)

  • 余震が続く被災地を今のうちに非難出来ないものか

    余震が続く東北地方の被災者の方々にお見舞い申し上げます。 連日TVでは地震専門家の人が今後も東北地方では震度6強の余震が来る確立が高く津波の心配も十分あると言ってます。あの人たちは事がおこった後から言うのが得意ですので何とでも言えますが・・・・。 私が思うのは一層、今のうちに余震が激しい東北そのものから非難する事は出来ないのでしょうか?この際、TVなんかで「日本は一つになる」とか語られている素晴らしい人にも口先だけではなく一役買って頂き被災者の面倒を見て頂くってのもどうでしょうか? 起こってしまった後から、どうこう言っても何等解決しませんし何とか2次災害防止策を今のうちに考えておく事は出来ませんか? せめて余震が落ち着くまでの間、年配の方だけでも非難させてあげたらどうでしょうか?