• ベストアンサー

有料老人ホームの見学で気をつけることは?

mu-518の回答

  • ベストアンサー
  • mu-518
  • ベストアンサー率27% (16/58)
回答No.1

スタッフに笑顔とか余裕があるかどうか見て下さい。 お客様にはきっと笑顔でお迎えされると思いますが・・・ 出来れば昼食時の終わり頃。 入居されている方の笑顔があるかどうか・・・ 大抵 人出不足の為に 部屋に連れて行き 寝かせます。もしくは一定の場所に(テーブル)に休ませていたり・・・ 1度ならず2度3度と時間を変えて見学されると良いかと。 実は介護士として 現在有料ホームで働いていますが ピンからキリまであります。 会社理念は良い事をうたっていますが やはり株式会社ですので営利目的のところが多いかと。 あと ご本人様が 納得されるかどうかです。 環境が変わる事で精神的不安も増えますので その際の対処法なんかも 確認されると良いでしょう。 何でも薬に頼って 事故も多く見受けられます。 前もって気になるホームがありましたら 口コミ情報も1つの目安となるでしょう。

kazuo3073
質問者

お礼

なるほど。大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有料老人ホームの見学で見るべき点は?

    私は、介護福祉系の専門学校に在学中です 就職にあたり、就職先の有料老人ホームを見学する事になりました とくに注意してみるべき点と知っておく事はありますか?

  • 有料老人ホームの見学を終えて

    認知症で介護3の76歳の母親の有料老人ホームを探していて、現在5つ見学を終えました。 どこのホームも人員が足りないのか、車椅子で利用者が放っておかれているようで、表情が暗かったのが印象に残っています。認知症のホームはどこもそうなのでしょうか。母親はまだ体は元気な状態で、発症前は働き者で趣味も多く、社交的でしたので、現在も家事等の簡単な仕事ならやりがたります。じっとしていることが難しく、何かをさせると満足し、集中してやります。グループホームも考えましたが、いずれ病気や寝たきりになったときを考え、有料老人ホームを考えています。 レクリエーションが充実していて、かつ家事的なことや何かをさせてくれる、家庭的な有料老人ホームはないのでしょうか。東京、千葉、神奈川あたりで、入居金、費用は高くても構いません。 補足 現在は会社員の私と二人で暮らしており、毎日、朝ヘルパー、デイサービス、夜ヘルパーを頼み、できるだけ私が帰るまで一人にさせないようにしています。今回震災、台風などで私が帰宅できないなど問題が発生し、このような綱渡り的な生活も限界が来ているので、ホームを探しています。

  • 有料老人ホームの良し悪しについて。

    現在「老健」に入っている家族が、有料老人ホームへの入居を考えています。 老健自体は・・「自立」という事から考え、いずれは家に帰る・・という形であるものですよね? 全く歩けないし、少し認知症もある。 家族は仕事(専門職)の為・・。 仕事の時間、内容、曜日が不規則の為・・帰宅時間は夜10時を過ぎる。 その他 ・・などの理由で一番良い方法と考えて選択してみました。 勿論・・家に帰って安心しながら過ごしてもらう事が何よりですが・・。 どんなに考えても「無理かなぁ」と結論が出ました。 それと同時に「有料老人ホーム」を見学したところ、 勿論「有料」ですから・・値段も高いし、入所金も生じますが・・。 一番「安全である」という事が何よりの理由ともいえます。 準備はある程度出来ているのですが・・。 知り合いが、今までの経験上で「有料老人ホーム」に 多額の入所金(1500万くらいとは言っていましたが・・そんなにかかるところはあるのだろうか?とも思いましたが) その様な話から・・知り合いというより、経験者としてお話を聞いたところで少し不安にもなっています。 しかし、その知り合いも、その事があって「有料老人ホーム自体」に拒否感を持っていることもかなり感じられますので・・100%私も信じてはいませんが・・。 せめて・・この有料老人ホームが「安心して良いのでは?」という目安というか・・。 悪い書き方になってしまいますが・・「査定」みたいな感じで 見当をつける、信頼できる所である・・などがわかる方法はなにかありますでしょうか? 良くないかも・・と言われる有料老人ホームも 良いのでは?・・と言われる有料老人ホームもあまりわかりません。 沢山のところを見学してみる事が大切なのですが、家からせめて近い・・と言うところに絞って 1つの有料老人ホームを考えている(そろそろ入所する)状況まできています。 ですのでそこの方達ともお話をしたり、入所する本人も見に行ったりもしました。 でも最後に・・そのホームがたぶん大丈夫である・・と信じて行動したいと考えていますので 何か少しでもアドバイスが頂ければと思い質問しました! どうぞ宜しくお力をお貸し下さいませ!

  • 有料老人ホームに見学だけ行くんですが、私服よりもスーツを着て行った方が良いのでしょうか?

    今日、福祉就職フェアというのに行って来ました。 いくつかの福祉施設のブースに私の家から近い有料老人ホームがあったので担当のかたに説明をしていただいて、話をさせていただいたのですが、その有料老人ホームの担当のかたが「よろしければうちに見学に来ませんか?」と言ってくれたので、来週に見学に行くことになりました。 そこでお聞きしたいのですが、面接ではなく見学に行くだけなので、私は私服でも良いと思うのですけど、たとえ見学といえどもスーツを着て行く方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • グループホームで働くか、有料老人ホームで働くかとても迷っています・・・

    特別養護老人ホームで3年、デイサービスで1年の労働経験があるものです。  転職でグループホームにするか有料老人ホームにするかとても迷っています。  グループホームは実際に見学、ボランティアには行きました。家庭的な雰囲気な感じの中での少人数どうしの介護でした。でも、介護度が4,5の人もいたり、料理は、職員が作らないといけなかったり、早、日、遅、夜勤(しかも1人)のローテーションがあり、休みは週休二日が精一杯で、春分の日などの公休の休日が休みに入らないのが不満です。  家庭的な雰囲気 というのは名ばかりで、実際はきつそうな印象を持ちました。  かたや有料老人ホームはどうなのでしょうか? 見学にはいっていないので詳しいことは何もわかりません。 イメージとしては、自立度の高い方の入居が多く、料理も厨房で作ってくれる人がいそうで、給料も高く、公休もとれそうな感じがするのですが・・・ グループホームよりも楽な印象があります。 実際に有料老人ホームで働いている方がいらっしゃいましたら、メリット、デメリットをなるべく具体的にお聞きしたいのですが・・・ 今とても困っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 有料老人ホームについておしえてください

    転職を考えているところがあるんですが、 そこは有限会社が運営管理しているところです。 今まで、医療法人や社会福祉法人では働いたことがあるのですが 有限会社、それも有料老人ホームは初めてなので分からないことだらけです。 今、気になることは ・有限会社って将来、不安はないのか? ・職員は、介護や医療だけに専念できるのか? ・有料老人ホームは、他の施設と違う介護になると思うのですが具体的にどういうことをするのか? ・看護と介護の連携は出来ているのか? ・夜勤体制は、どうなのか? ほかにも出てきそうですが、思い浮かぶのはこれくらいです。 有料老人ホームで働いたことがある方、経験談をきかせてください。

  • 有料老人ホームについて

    有料老人ホームの特徴はなんなのでしょうか? (普通の施設(特養とかグループホームなど)とはどう違うのか) (介護保険が利かない分、値段が高く、だけどより丁寧にサービスが出来るというのが特徴だと思っていたんですが・・・ 違うのでしょうか?) また、 介護付有料老人ホーム 有料老人ホーム たまにこういった名前の違う有料老人ホームを見ます これはどう違うんでしょうか? 有料老人ホームの長所・短所を教えて下さい

  • 有料老人ホームの仕事について

    介護の仕事をやっている方に質問です。 有料住宅型老人ホームでやっている方、仕事は大変ですか? 有料老人ホームと、どちらが大変でしょうか? 今回有料老人ホームと、勘違いをして有料住宅型老人ホームの面接を受けて受かってしまいました。 10年前に有料老人ホームで、二年経験があるのですが、そのあとはずっと事務職の仕事10念していたので、かなりブランクもあり、それで、有料老人ホームで経験があるので、有料老人ホームをやろうと思ったのですが、間違って応募して受かってしまい 有料老人ホームだと、何人かでやるので、わからなければ教えて貰えたので、助けてもらったり。 ただ、有料在宅型だと、1人でやるとききます。 面接のさいに、体力勝負だと言われました。 実際、介護は体力勝負なのはわかりますが 1人で全てやる自信がありません。 ブランクがあるので、やはり有料老人ホームでやった方がよいでしょうか? 長くなり申し訳ございません。

  • 有料老人ホームについて

    有料老人ホームについてお尋ねします。 要支援の老人ですが、有料の老人ホームに入所するには、 何百万円もの大金は支払はなくてはいけないのでしょうか? それとももう少しリーズナブルなところもあるのでしょうか?

  • 老人ホームの見学ポイント

    老人ホームを見学する際、みなさんはどういうところをポイントとしてみますか。また、案内人に、これだけは聞いておくべきというのはありますか。