• 締切済み

速度自動取締機 IHシステムにつきまして・・・

三重県の名阪国道(法定速度60km)を関ICをこえ、大阪向きに夜の10時頃 走行中、 おそらく、板屋IC~南在家ICの間位で道路の上の方の機械がフラッシュの様に明るくではなく、 ぼんやり、赤く点灯したのですが・・・ これは、撮影されたと認識すれば宜しいのでしょうか? 時速は、100km~120kmの間位だったと思うのですが・・・ どなた様か御回答頂けませんでしょうか? どうぞ宜しく御願い致します。

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.6

名阪国道の板屋IC付近にあるのはLHシステムの速度取り締まり機です。 尚、名阪国道は高速道路ではありませんので、100km~120kmでは確実に速度オーバーになります。

004059
質問者

お礼

この度は、わざわざ御回答頂きまして誠に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.5

おそらくNシステムではないかと思います。 これはナンバー読み取りのみで速度超過の取締には使いません。 後続車のライト等の光が当たって光ったように見えることもあります。 一般道で100km/hも出してるんだから一応覚悟はしておきましょう。 仮に取締装置であった場合、1~3ヶ月、遅いと半年近く経ってから通知が来ることもあるそうです。

004059
質問者

お礼

この度は、わざわざ御回答頂きまして誠に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masaaki509
  • ベストアンサー率48% (674/1389)
回答No.4

オービス(6点から免許停止)なので。  ・一般道の場合     制限速度 + 30km~(捕まれば6点以上です)  ・高速・自動車専用道路     制限速度 + 40km~(捕まれば6点以上です) オービスは強烈なフラッシュですが、必ずしも気づく物でもありません、例えば、逆光と重なったりすると光ってるのですが、気づかない場合もあるからです、色々要因はあります。光らないオービスもあると言う話もありますが、都市伝説です、 因みに新型オービス  HシステムやLHシステムなどは旧式に比べ光が弱いです。よって昼間等・逆光が重なると注視しないと気づかない時もあるようです。 旧式のオービスは  ループコイル式やレーダー式は強烈です。夜だと昼間のような明るさです。 強烈な赤色・・ ループコイル式 強烈な赤色・・ レーダー式 赤色に光る・・ Hシステム やや弱め・・・ LHシステム 尚、オービスは赤外線です、赤外線は肉眼で見えません、フラッシュの色は赤色です、これは一説によると、撮影した事を運転手に教える為と注意しなさいっと言う意味らしいです。 レンズが赤いので、オービスを睨んで見ていると、一瞬光ったように、見える場合もあるようです。レンズの反射とでも言うのでしょうかね。 名阪国道は国道ですから、制限速度は60kmです、自動車専用道路なので、60km+40kmの100kmからオービスが作動ずる条件となります、120kmと言うのはオービス後に見た速度ですよね、オービス後に見る速度は反射的に落ちた速度になりますから、それ以上出ていた可能性が高いです。 夜だからと言っても、殆ど光らず、ポンッと軽く光る物もあります、強烈なフラッシュの為一瞬前が見えなくなり危険だと言う事で改良されてるのです、はっきり言って、撮影されたと思うのが妥当だと思います、1~2ヶ月以内にラブレターが届くと思います。 質問者様の前か後に車間距離をあまり明けずに車があれば写っていない可能性は高いですがね。

004059
質問者

お礼

この度は、大変、詳細な御回答を頂きまして誠に有難う御座いました、御参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

個人的経験では それはナンバー読み取り機の作動かなと思います。 多分、、、ですが。

004059
質問者

お礼

この度は、わざわざ御回答頂きまして誠に有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momonga13
  • ベストアンサー率29% (65/220)
回答No.2

120キロじゃ光らないから安心していいですよ。 もともと自動車の速度メーターには誤差がありますし。 130キロ越えると危険ですのでお気をつけ下さい。 今回は考える必要も無いので忘れましょう!

004059
質問者

お礼

早朝より、わざわざ御回答頂き誠に有難うございました、    少し安心した次第です・・・   但し、ピカッって光ったのではなく、ぼんやりと赤く点灯したのは間違いないのですが、  本当に気にしなくても宜しいのでしょうか?   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uesaki30
  • ベストアンサー率10% (3/30)
回答No.1

ものすごい光が出ます。ぼんやりなんて事は無いと思います。今は知りませんが。 後日、名義人まで、届がくるので、来なければラッキーですね。 それより、飛ばし過ぎは危険なので、以後は気をつけましょう。

004059
質問者

お礼

深夜に、わざわざ御回答頂き誠に有難う御座いました。  今後、安全運転に心掛けます・・・では、失礼させて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動速度取り締まり機について<■ご回答お願いします!■>

    先ほど用事で岡山から大阪まで中国道を利用し、帰ってきました。 時速100kmでクルーズコントロールをつけてずっと走行していたのですが、途中、神戸~西宮間の速度自動監視機がピカッと光ったように見えました。 高速道路の法定速度は時速100kmなので、取締りにはかかっていないだろうと思っていましたが、たまたまそこが80km制限の区間であったかもしれないのでは?と思うと不安で仕方ありません。 ガラガラの高速道路で法定速度の100kmで走っていても、80kmに制限されていた場合、やはり自動速度取り締まり機は作動するのでしょうか? また、仮にオーティスに写っても、法定速度の100kmだから見逃してやろう、てなことにはならないでしょうか? 周りを見ると、ほとんどが、100km、もしくは100kmを超えていたと思います。(トラックは90kmくらいだったと思います。) 過去5年以上無事故無違反者です。 心配で仕方ありません・・・。 よろしくお願いします!

  • これは速度超過のオービスの反応?

    確か、速度85km超で名阪国道(制限速度60km)を通行していました。 オービスが設置してあり、オレンジのライトが点灯しました。 フラッシュではなかったです。 これは速度超過のオービスの反応でしょうか?

  • 名阪国道の速度規制 60kmって…

    名阪国道は高速道路ではありませんが、 自動車専用道路で、走行車線でも 80km位で流れています。 追越車線だと100km位と高速状態。 たまに警察車両を見かけますが、 100kmで走ってました。 追従走行で、追越車線で抜いていこうと した車は警察車両の真横で急減速して すぐ後ろに入ったり・・・ 一般道で60km規制です。 これはなぜ??

  • 法定速度 何キロオーバーまで OK ?

    首都圏在住者です。 普段 使っている道路の 法定速度は ほとんどが 40km/hour で 4車線道路でも 50km/hour です。 また 高速道路でも 100km/hourくらいです。 ところが この法定速度を守っている車は ほとんどありません。 たまに 守っている 車があると 高速道路や4車線以上の道路は 追い抜けばいいですが 追い抜けない一般道の場合 後続車に 煽られます。 そこで質問です。 皆さんは 通常 時速 何kmオーバーで走行していますか。 また このまま 法定速度オーバーの 車ばかりの現状で 良いと考えておられますか? もし 法定速度オーバーが いけないならば どのようにすれば 全車両が 法定速度を 守るようになるでしょうか?

  • 無料化された高速道路は一般道=低速道路になるのでは?

    高速道路無料化のイメージは今の高速が料金を取らないだけ・・って感じですが、ゆくゆくは普通の国道になり、住民は「我が町にも高速道路がほしい・・」ってなるのではないでしょうか。 名古屋と大阪を結ぶ名阪道路という高速道路(?)があります。 名古屋から三重県関までは東名阪という立派な高速道路です。 関からは自動車専用道路(=無料の高速道路みたい)となっており専門的には知りませんが運転者にとっては東名阪も西名阪も変化がないのに制限速度は60Kになり、西名阪だけで2回も引っかかったりします。 西名阪の関入り口には「この道路は高速ではない」と看板があります 民主党は高速道路を無料化することで経済活性化、と言いますが、 高速道路を無料化すると高速ではなく低速一般国道になるのではないでしょうか? 法律的な事は判りませんが、高速走行させながらメンテナンスするのは経費がかかります、無料道路にはそれほどの設備も出来ないと思います 結局無料になった高速道路はもはや高速道路ではなく、地方は立派な高速道路をほしがる事になりませんか? 政治家のえらい先生方が考えたのだから大丈夫とは思いますが・ 民主党の考えをかみ砕いて教えてくれませんか

  • 大阪~三重県!!

    皆さんこんばんは!今度大阪~三重(おかげ横丁、二見シーパラダイス)に行きたいのですが車でのルートでまず名阪国道→上野東ICで降り422号→165号→23号が良いのか、名阪国道→伊勢自動車道、関JC→伊勢ICのルートが良いのか教えてください。 時間的に同じであれば下道を使いたいのですが、時間が同じでその上165号線の道が非常に走りにくいのであれば高速優先で行きたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら御願い致しますm(__)m

  • 名阪国道

    名阪国道は死亡事故が多く毎日のようにΩカーブといわれる急カーブで事故が頻発しているみたいです。実際オービスで速度取り締まりをおこなっているみたいです。 (メインは覆面パトカーの取り締まりみたいです) 名阪国道は60又は70km制限。 私がそこを通る機会があり走行車線を走ってましたが、追い越車線を明らかに100km以上の速度ではしる乗用車やトラックがいて恐ろしい道路だなと思いました。そこで質問です。あきらかに100km程度速度でオービス付近を走行している輩がいるにもかかわらずオービスが赤く光ったりしてるのを見たことがないのですが(オービスで違反すると他人からみてもすぐに強い光で違反したことがわかるらしいです。)本当にオービスによる取り締まりはしてるのでしょうか? 何kmから名阪国道のオービスは作動するのでしょうか?

  • 高速道路の速度制限

    このごろ高速道路に乗る機会が多くなりました。 そんな中でふとした疑問があるので、 誰か教えてください。 高速道路の法定速度は時速100kmですよね。 そして、雨が少しでも降ってくると、時速80kmの規制が出てきます。 さらに降ってくると、時速50kmの規制が出てくるのです。 一般道でも、時速60kmで走れるくらい雨や完全に路面が乾いているときにも 時速50kmの規制が出ているのですが、あれは守るべきですよね。 高速道路なのに、一般道よりも遅い速度制限とはどういうことでしょうか。 あれでは、高速に乗った意味がありません。 でも、私が走っているときに100kmくらいで走り抜けている車がほとんどです。 オービスの場所でも50kmで走っている車は見たことがありません。 50km規制を100kmで走ったら50kmオーバーですね。 それって捕まらないのですか? 逆に50kmで走っている私の車が後ろから追突されそうで怖いです。 今の時代、速度制限の表示もコンピューターで10km単位ごとに 表示できるのではないでしょうか。 いつまでも、100km、80km、50kmしか表示できないのは時代遅れです。

  • 長野から奈良県の吉野山までのルートについて

    長野から奈良の吉野山まで車で行こうと思うのですが、伊勢関ICを降りて名阪国道(25号)に乗る所までは調べたのですが、疑問点が色々と。高速検索で調べると伊勢関ICでは降りられない?みたいな表示が。意味がわかりません。そしてもう1点、名阪国道の針ICまで行くのが吉野山までの近道?らしいのですが、名阪国道って高速道路なんでしょうか?高速検索では出てこないんですよ。分からないことだらけですいません。

  • 制限速度30kmの自動走行車が走る

    制限速度30kmの道路をゴルフカートよりコンパクトな自動走行車が走る。 また大通りは自転車同様に隅を走る。 これでだいぶ世の中便利になり、暮らしやすい町が多くなる。 自動走行車は時速30km以下なら、子供が飛び出してきても、犬が飛び出してきても、鹿が飛び出して来ても、ほぼ事故はなく、人の運転より数段上の安全走行ができるところまで自動運転技術は進んでいるとのこと。 ただ上記はアメリカや中国の企業が開発した自動走行車の話。 コンパクトシティなどの都市政策を行っている地域や田舎町は上記の自動走行車が走ることで相当便利になると思います。 時速30kmで走る自動走行車、反対ですか? 自動走行車にお詳しい方、的確な反対意見や課題がありましたら書き込みください。 またはお詳しい方の推進意見としての課題などありましたら書き込みください。

このQ&Aのポイント
  • Macパソコンを使用されていませんか?サポートの年数はどの程度ですか?Windowsのように5,6年ごとに買い替える必要がないタイプが欲しいです。
  • Macパソコンの使用経験はありますか?サポートの年数についても教えてください。Windowsのように定期的な買い替えが不要なタイプが欲しいです。
  • Macパソコンを使ったことがありますか?サポートの年数についても教えてください。長期間使用できるタイプが欲しいです。
回答を見る