• 締切済み

血液型

O型とB型からA型が生まれる確率はゼロでしょぅか?

みんなの回答

回答No.2

先の方も書かれているように、色々な可能性があります。 たとえば、A型やB型といっても、AOやBOである場合が多く、 そうした場合に、AやBの出かたには濃度差があり、しばしば O型だと判定されていたのが、長じてAやBに変わったと判定 される原因になります。 ご指摘の「O型」や「B型」が、実は潜在的なOA、OB、あるいは BAだったりすると、A型が生まれる可能性を生じます。

happylovea
質問者

お礼

ありがとぉござぃました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148625
noname#148625
回答No.1

天文学的確率で言えば0ではありません。 ABO方式の基本法則にとらわれない特殊な血液型(ボンベイ型とかシスAB型とかが有名)や、突然変異とかがありえますので。

happylovea
質問者

お礼

とてもためになりました。ありがとぉござぃました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生まれる血液型について

    A型×A型から 生まれたO型の女性と A型×B型から 生まれたB型の男性 A型、B型、O型、AB型 それぞれ産まれてくる確率はどのくらいでしょうか? O型とB型からはそのどちらかしかありえないと聞きましたが、突然変異もあり得ますよね? 教えてください。

  • 血液型

    血液型は親から半分ずつもらって決まるそうですが、 父親はB型で、母親はAB型で、自分はA型なので、 父親はBO型で、父親のOと母親のAをもらって、自分はAO型ということでいいのでしょうか? また、O型の人は必ずOO型で、もし自分がO型の人と結婚したら、1/4の確率でA型、3/4の確率でO型の子供が生まれるということでいいのでしょうか? 100%の確率でAO型はA型で、BO型はB型になるとしても、現在の血液型の割合でO型の人の割合が少なくなるというだけで、(AO型の人はO型を保持しているし、BO型の人もO型を保持しているので)その割合は基本にあまり変わっていかない、ということなのでしょうか? 間違っていることいっていたらすみません‥。よろしくお願いします。

  • 血液型について。

    このサイトで、以下のような文章を発見したのですが、これは本当なんでしょうか? >(前略)……家族内でB型がいれば(O型とA型の両親からB型が生まれるということはないということは)絶対は無いそうですよ(数%の確率で出てきてもおかしくないそうです) O型は人類の祖先ですからね。 つまり、質問は、「O型とA型の間にB型が生まれることがありえるのでしょうか?」です。 本当だったら、ちょっとビックリです。。

  • この場合の血液型

    AB━A    AB━O  ↓        ↓  B━━━━━━B      ↓      ? 上の図で?が何型である確率が分かりますか? 分かる場合は?は何%の確率で何型ですか?

  • 血液型でO型は・・

    日本人で多い血液型はA型 O型 B型 AB型の順になってるようですが O型は両親からO型の遺伝子をもらわなければ、O型にはならない (父親からA 母親からOの場合 子はA型)のにO型の人が減って行かないのは確率から見て不思議な事ではないのですか?  なんとなく減って行く様な感じがするのですが。。

  • 血液型による出生率

    日本人は、血液型のA,O、B,ABの比率が4:3:2:1ですが、たとえば、O型とB型の子供は、(学生のとき習った記憶では)親がOO型とBO型(BB型ではだめ)でOとOのときはじめてO型の子供が、生まれるとおもいます。    ということは、あまりにO型とAB型が生まれる確率(同じ)は低く何世代かするとO型とAB型はなくなってもおかしくない気がします。それとも、先ほどの例では確率を無視してOとOが結びつく力が強くてO型の子供が生まれる事が非常に多いと考えればいいのか教えて下さい。

  • 生まれてくる子供の血液型

    私は今、妊娠6ヶ月なんですが生まれてくる子供の血液型が どの確率であるのか知りたいです。 私がO型で旦那がAB型なんですけど、 その場合はA型、B型しか生まれてこないのですか?

  • この血液型の両親から生まれる子供の血液型・・・

    自分のもと彼氏の話なのですが 両親は共にO型 同じ両親から生まれてる妹、弟はO型 自分はB型なんだそうです。 遺伝子上の確率としてはどのくらいの確率なんでしょう?

  • 血液型の決まり方を教えて下さい。

    血液型の決まり方を教えて下さい。 血液型      遺伝子型 A型       AA AO B型       BB BO AB型      AB O型       OO A>O B>O ? という事は?暗記しなければいけなかったように思えます。 例えば、A型 と O型の親からは何型の子供が生まれるか? という問題の時には? (AA AO) (OO) だから AAOO AOOO  A>O だから   AAOO ならば A型 AOOO ならば A>OだけどOが3つもあるから O型 という具合に昔習ったような気がするのですが? 考え方は正しいのでしょうか? 又、その時に何か落とし穴の様な例外があった様な気がします。 血液型      遺伝子型 A型       AA AO B型       BB BO AB型      AB O型       OO A>O B>O ? だけを覚えて他は、計算の様な方法で導き出す方法をご存知の方教えて頂けないでしょうか?

  • 血液型

    血液型にはA型とB型とO型とAB型がありますが、疑問です。A、Bと来てC型にはならず、なぜO型になるのですか? というか血液型にはC型という呼び方をなぜ使わないのでしょう?

P-touchEditorにて、在庫数印刷
このQ&Aのポイント
  • CSVに各種情報を入力して一レコードあたりのラベル印刷数を設定したい方への対応方法
  • P-touchEditorを使用して在庫数の印刷を行いたい方への解決策
  • ブラザー製品でP-touchEditorを使用して在庫数を印刷する際のトラブルシューティング方法
回答を見る