• 締切済み

大学院試 理系 アドバイスください!!!

理系で、大学院を希望しています。 やりたいことがはっきりして、もっと学びたいからです。 しかし、専門科目の成績が芳しくありません。 勉強していなかったからですが・・・・・ 専門は物理です。 今から、例えば、8月の入試を受けるとしたらどういった日程で、どんな問題集を使っていけばいいのでしょうか??? もし来年8月の入試を受けるのであれば日程・問題集はどうなりますか?? 私の中では 1.単位が取れるシリーズで復習 2.演習大学院入試問題集の 数学と物理 というふうに考えているのですがいかがでしょうか?? アドバイスください!!!!!! よろしくお願いします。

みんなの回答

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.1

とりあえず過去問を入手して傾向を掴む。で、弱点を補強。 先生が全員入れ替わるわけではないし、かなり偏りが出ているはず。内部生なら、問題を見ると作成者がわかるくらいの偏りが見られるかも。 私も2校・3大学院の過去問を入手しましたが、かなり違っていました。 ちなみに自校以外は、受験予定の研究室を訪問して、学生の持っている過去問を借りて生協でコピーさせてもらいました。大学によっては、生協で売っていたりもします。

noname#150296
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理系科目について

    はじめまして。 再受験生で文系科目は大丈夫なんですが、理系科目の進行状況が不安です。 上位国立大学の理工学部を志望してます。 数学は今、本質の研究を兼ながら一対一対応をやっています。 物理はエッセンスの復習を兼ながら名門の森にはいりました。 化学は一番不安で、らくらくマスターの復習を兼ながら新演習をやってます。 一科目だけでもいいので、ご意見ください。 よろしくお願いいたします。

  • 理系の就職

    理系の大学生の就職では、成績が評価されるらしいですが、どんなに専門科目の成績が良くても、一般教養科目の単位を落としたりしていたら、やはり評価は下がりますか?

  • 慶応大学医学部を目指しています。

    第2志望は名古屋なのですが、名大オープンでA判定がでたので第一志望の慶応の勉強を始めようと思っています。 名古屋の勉強で、 物理 : センサー物理 ⇨ 名門の森 化学 : リードα ⇨ 新演習 数学 : 青チャート ⇨ 一対一 ⇨ 新スタ演&プラチカ ⇨ やさしい理系数学(中途半端) までやりました。 本番では50/150、英語130/150、物理70/100、化学70/100 を狙っています。英語は得意なのでほぼ満点を取る自信があるのですが、理系科目、特に苦手な数学は不安です。 慶応大学医学部を目指すにあたって、やっておいたほうがいい問題集参考書などを教えていただきたいです。今考えているのは 物理 : 難系&理論物理への道標 化学 : 新理系の化学問題100選 数学 : ハイレベル理系数学 ⇨ (可能ならば)新数学演習 です。あとは第一志望だった京大の25カ年シリーズがあるので、ちょこちょことやっていこうと思っています。

  • 《数3C、物理2、化学2》塾で易~中堅大学の理系科目を教えたい。

    《数3C、物理2、化学2》塾で易~中堅大学の理系科目を教えたい。 《個別、少人数指導》理系科目(大学受験)の指導をしたい。 できれば、アルバイト(もしくは契約社員、社員)で、 数IIIC、物理2、化学2などの理系科目の個別指導をする仕事はあるでしょうか。 難関大の指導は無理と感じています。 割合に入りやすい大学の理系科目の指導という仕事はあるのでしょうか。 私ごとで恐縮なのですが、地方国立大の工学部を中退し、 他大学の文学部に入りました。 高校は文系だったので、数IIIC、物理、化学などはほとんど独学でした。 関西大学工学部に補欠合格でした。 最後まで理系科目は苦手で、センターの国語社会で、逃げ切った感じでした。 親の意向もあり、工学部へ行ったのですが、 工学への興味がわかなかった上、 数学、物理などの専門科目が理解できず中退し、 それ以来、理系科目に対してずっとコンプレックスを持っていました。 現在、高校の国語教師を目指して勉強中なのですが、 自分の中での理系コンプレックスを克服したいという思いを、ずっと持っています。 現在、小中生対象の個別指導の塾講師をしています。 先日、たまたま、ピンチヒッターで、高2(成績は英数国偏差値50程度)の数学、物理を見る機会が少しだけあり、 予習をきちんとすれば、数学、物理を指導できる自分を発見しました。 高校生とふれあいたいという点、 理系コンプレックスを克服したいという点、 以上を踏まえて、理系科目の成績が下~中の生徒の理系科目を、 担当できるようなアルバイトはあるでしょうか。 教える以上は、きちんと予習して臨みます。 赤本にも目を通しましたが、 近畿大学の入試問題を、解答を見ながら考えれば、 ぎりぎり理解できる程度の学力です。 (数3Cは現段階では、答えを見ても、わからない問題がまれにありました) 不思議と、中学数学はぜんぜん苦になりません。 高校数学も公式の証明はすごく楽しいです。 それとも、この学力では、理系科目指導の仕事はないでしょうか。 京都と大阪の間くらいに住んでいます。

  • 大学受験 数学 理系  

    数学で悩んでいます・・・  いよいよ冬休み受験も大詰め、という時期にさしかかってきました。僕は理系なのですが数学が非常に苦手で、最近志望校である早稲田大学教育学部の過去問2013年度を解いてみたのですが3割ほどしかできませんでした。数学が苦手であることは自負していましたが予想以上に数学ができなくて絶望してしまいました。  今まではいわゆる青チャートと呼ばれる参考書の例題をひたすら解いていて、11月くらいにZ会の理系数学標準演習に移行しました。それにもかかわらず、過去問が全然解けませんでした。さすがに12月の終わりなので焦りがすごいでてきてしまい、また、そのせいというのもあり自分の勉強方法には前々から自信がなかったのですが、さらに自信を失いました。  今は何をやれば成績が上がるのかよくわからず数学の勉強がとても辛く不安で仕方がありません。  そこで質問なのですが、自分は残り2ヶ月何をやり抜けばよいのでしょうか?助言をいただきたいです。いまやってる参考書(Z会のもの)をやり続けるべきなのでしょうが解説が淡白だし順調には進んでいないので気持ちが揺らいでしまいます。 成績は河合全統記述模試で8月10月ともに偏差値55(数学3C)でした。 使用した参考書等 青チャート三冊 ニュースタンダード 理系標準演習(途中) 学校のプリント(入試標準レベルで40問) その他不足している情報がありましたら追記します。  

  • 難関大突破のための理系数学カリキュラム

    一つの教科を特化させても大学受験,ましてや難関大に合格できるはずがありません。国公立なら7科目,理系なら3,4科目満遍なく勉強しなければなりません。 それを踏まえた上で,難関台突破のための数学学習カリキュラムの目安と注意事項を考えてみたいと思います。製作中の数学サイトの参考にしたいと思います。プランや参考書,具体的なほど良いです。皆さんの意見をよろしくお願いします。 私は問題集で粗方の学習進度を示したいと思います。 【2年次】 ・「一対一」IIB,「理系数学入試の核心 標準編」 ・数学C以外の分野の章末レベルの問題を完璧にこなせるようにする。 ※年間を通して,微分・積分の計算演習をする(初めは意味が分からなくても良い)。 (微分・積分の計算方法は勿論,計算処理や三角関数の変形に習熟。) ・素で数学は8割以上,センター試験全体で7割以上を得点できるようにておく。 【3年次4月-7月】 ・「大学への数学~新数学スタンダード演習~ 」 ・第一志望の過去問には目を通しておき,自分との距離を測るのに利用すると良い。 【3年次7-9月】 ・発展例題,融合問題の演習を中心に取り組む。 ・「大学への数学~新数学演習~」「理系数学入試の核心 難関編」 【3年次10-12月】 ・入試レベルの問題に取り組む。「大学への数学~解法の探求II~ 」 ・過去問題に演習に取り組み,足りない点を補完していく。 ※国立受験生の方は12月頃から文系教科のセンター対策も併行します。 【3年次1月】 ・センター試験対策に本格的に取り掛かります。 ・方手間で私大国公立対策ノートの見直しを入念に行う。 【3年次2月-】 ・過去問題を中心に演習に取り組み,足りない点を補完していく。

  • 理系として失格?

    以前、数学ができないということで思い悩み、質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa3493197.html 最近になって、自分はやはり理系の頭ではないと思うようになってきました。 数学の問題を解いたりすることが普段あるわけではありませんし、数学・物理学が研究のメインテーマではありません。 ですが、数学・物理学に関する式を見ても、その式の意味を頭の中でイメージできないことがしばしばあり、このままではまずいのではと感じています。 そもそも、理系に必要な「センス」がないような気がしてならないのです。 私は大学時代は理系の学部でした。 その大学にはセンター入試で合格したのですが、合格したのは理系科目ができたためではありません。 数学・物理学ができないにもかかわらず理系学部に入学してしまったのです(なお、高校時代は物理は未履修です)。 大学時代にはなんとかなるだろうと思っていたのですが、結局理系的センスが養われることはありませんでした。 そのまま他大の大学院に進学したのですが、高校・大学時代のツケがまわってきたのか現在いろいろと行き詰ってしまっています。 今の状況を悲観していても仕方がないですし、ともかく何かに取り組むしかないということはわかります。 「『慣れ』が足りない」というアドバイスを受けたこともあります。 ですが、周囲の学生と自分の状況を比較すると規定の年数で修了できないのではないかとかなり不安です。 私と同じような経験をされた方や、文系から理系の大学・大学院に進学したことがある方がいらっしゃいましたら、苦境の切り抜け方、学生時代の過ごし方について何かアドバイスしていただけませんでしょうか? また、大学・大学院で取り扱う数学・物理学に理系的な「センス」はやはり必要でしょうか?

  • 医療福祉系の専門学校・大学では理科2・数学3は必要?

    私の高校では、3年次は文系と理系に分かれています。理系ならば数学3・物理2・化学2なども学びますが、文系ではせいぜい数学は2、理科系の科目は1までです。医療福祉系の専門学校や大学の入試では、理科は2まで必要とされていないし数学も3まで必要とされていないのですが、3年次は文系でいいのでしょうか? 大学や専門学校に入学した後、数学3とか理科系の科目の2まで必要だったと思うようになるのでしょうか?経験おありの方、教えてください。

  • 名古屋大学医学部に行きたいです。

    名古屋大学医学部を目指している高2です。 数学 教科書傍用のクリアー(授業の復習で)→1対1対応演習→やさしい理系数学→過去問 教科書傍用のクリアー(授業の復習で)→1対1対応演習→新数学スタンダード演習+微積分の極意、基礎の極意→過去問 化学 教科書傍用のアクセス(授業の復習で)→重要問題集→過去問 物理 教科書傍用のアクセス(授業の復習で)→名門の森→過去問 を受験が始まるまでに終わらせようと思っています。 数学は上か下かどっちがいいでしょうか? また全体として仮に全てマスター出来たら理数に関しては合格点をとることが出来ますかね? 化学と物理がこれでいいかも不安です。 どうかお願いします。

  • 文系寄りの理系大学はありますか?

    今僕は進学校の2年で理系クラスにいます。しかし、一番得意な科目が国語で、一番苦手な科目が数学です。かなり厳しいことは分かっていたのですが、機械が大好きで工学部に行きたいので理系の道を選びました。しかし数学をがんばってはみたものの、いっこうに成績が上がらず、偏差値は30から40を前後しています。文転しようか迷ったのですが、かなり効率が悪いことが分かったのであきらめました。なので、文系科目を受験において重視する理系大学はないでしょうか?もしくは、これ以上経済面で親に負担を掛けたくないので、学校をやめて就職したほうがいいのでしょうか?どなたかアドバイスください。