• ベストアンサー

福島第一原発の原因

rtyの回答

  • rty
  • ベストアンサー率25% (29/115)
回答No.5

直接的な原因は、地震によって外部電源を喪失したため、非常用ディーゼル発電機によって原子炉を冷やしていたのですが、大津波により、海側にあったディーゼル発電機を動かすために使う軽油の入ったタンクが流され、さらに発電機が海水をかぶり、すべての交流電源を喪失するという、あってはならないことが起きました。その後電源車は繋がらない、海水は入れ渋り、燃料棒が露出して化学反応で酸素と水素が原子炉建て屋に充満して水素爆発、建て屋が吹っ飛んでしまったうえ、溶けた燃料が原子炉の下に貯まって、格納容器などに穴が開いて、配管も壊れてせっかく外部から注水した水がタービン建て屋などに、高濃度の放射性物質を含んだ水となって貯まって電源の復旧作業の障害になって、そんなことをやっているうちに今にいたるというような感じです。

noname#191253
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • 福島原発は、津波で壊れたと思いますか?

    福島原発は、津波で壊れたと思いますか? それとも津波の前に地震で壊れていたと思いますか? 簡単ですがよろしくお願いします。

  • また福島原発ですか?

    また、福島原発の近く福島沖で地震が発生し 津波ですねえ。 なぜ福島のような地震多発地帯に わざわざと原発を作ったのでしょうか? 福島などで震度5弱 広い範囲に津波 仙台港1メートル40センチ 時事通信 11/22(火) 6:14配信 福島などで震度5弱 広い範囲に津波 仙台港1メートル40センチ 22日午前5時59分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、 福島、茨城、栃木各県で震度5弱の揺れを観測した。 22日午前5時59分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、福島、茨城、栃木各県で震度5弱の揺れを観測した。

  • 福島の原発について

    福島の原発について教えてください。 今だ破壊された原発の処理がなされていませんが もし3月11日に直撃した規模の地震と津波が起こった場合 現在の福島の原発は放射能の流出を防げることが出きるでしょうか? もし放射能の流出が防げない可能性がある場合、どのような被害が想定されますか?

  • 福島原発 事故対応

    福島原発は、津浪でディーゼル発電機が動かなかった事が原因ですよね? すぐに、地震で停止した原発を再稼働することは出来なかったのでしょうか? もしくは、自衛隊の軍艦を持ってきて、電源を確保することは出来なかったのでしょうか?

  • 福島原発事故について

    福島原発でジーゼル発電機が使えなくなったのは何故でしょうか?津波を被った為というのをニュースで聞きましたが、地震が起これば津波が来て海水をかぶるのはわかっていた事ですのに、ストップしてしまったというのはどうしてなんでしょうか?

  • 女川原発が大丈夫だった原因について

    福島原発は(地震による)揺れと津波であのような損傷を受けました。 一方、女川原発も同程度の揺れと津波を受けたはずですが、大きな損傷を受けていないようです。 この違いは何ですか?

  • 福島原発で事故が起きてから設計のミスを指摘

    福島原発で地震津波対策を考えた原発の設計に何故しなかったのでしょうか。

  • 南海地震と原発

    今年の東日本大震災と同じレベルの南海地震が発生した場合、 津波や停電などの影響で、東京電力福島第一原発のような事故が 発生する危険性がある原発はどこどこでしょうか?

  • 福島原発の現在

    福島原発は前回の地震と津波で大事故を起こし、その事故は未だ終息せず、放射能を出し続けています。 一方破壊された施設の修復は一向に進んでいないように見えます。 破壊された施設が、現在どういう状態なのか心配でなりません。 もし仮にまた地震と津波が施設に襲いかかったら、どうなるのでしょうか? 破壊された建物の耐震強度は現在どうなっているのでしょうか? 破壊された防潮堤防は、どこまで復旧されているのでしょうか? 例えば震度6の地震、7メートルの津波が襲っても、大丈夫な状態にしてあるのでしょうか? 安心できる情報を教えてください。

  • 女川原発と福島原発の差

    宮城県民です。 報道やニュースであまり話題にのぼらず調べてみましたが、 原子炉について詳しくないので各原発のHPの情報だけではよくわかりませんでした。 福島原発では報道の通り多大な被害が出ておりますが、 同じ津波の被害を受けた女川原発の被害が少ないのはなぜでしょうか。 ※女川原発でも地震当日火災が発生しましたが、当日中に鎮火 原発は3基とも自動停止後、安定状態とのことでした。 同じ沿岸部の発電所で、こうも違いがでるものでしょうか。 福島原発のほうが運転開始時期が女川原発より10年ほど古いものもあるようで、 単に福島原発のほうが古かったというだけなのでしょうか。