• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人との話し方)

人との話し方とコミュニケーション能力の向上方法

doorakanaiの回答

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.6

話さなければいけないわけではない。 話させればいい。「それってどんなもの?」とか 他の方も書かれていますが、やっぱり本ですね。引き出しって大事。 ただ、話させるにも読書するにも好奇心がまずないと駄目ですけど。 好奇心があって、観察力があって、アレコレついて来ると思います。 話を合わせてやってるなんて言う人に限って、他で合わせてもらってるものですよ。 本当にそうしてる人は、合わせるのが平気だから黙ってるから分からないだけで。 話すのが苦痛なら聞けばいい。 多分あなたも分かっているでしょうが、人は大抵自分の事を話すのが好きなものです。

cchocoo
質問者

お礼

やはり本ですね…。 ううん…、凄く考えさせられました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人見知りで生きるのが、つらい…(T_T)

    わたしは、子供の頃から、人見知りが激しく、 赤ちゃんの頃から、父親が1週間の出張から帰宅して 再会したら、大泣きしていたそうです。 幼児の時は、慣れてない人に会うと固まっていました。 幼稚園は入園して1週間くらい泣いて、お腹が痛いと仮病までつかっていました。 慣れてからは、楽しく通ってましたが…。 大人になった今も人見知りで生きるのがつらいです。 これさえなければ、人生がどんなに楽かと思います。 回転寿司で、自分のほしいネタが回ってないとき、お店の人に注文するのが、 恥ずかしくてできないので、自分の小学生の子供に頼んでもらっています。 コンビニとかでも、恥ずかしくて、なるべく顔を見ないように、 ビクビクしながら、買っています。 どうすれば、人見知りを克服することができるでしょうか? 初めて会った人に慣れるまでが非常につらいです。(T_T)

  • 人見知りしない人って

    こんばんは('-'*) コミュニケーションについての悩みです。 私は中・高校時代、人と話す際に何も考えていなかったので誰にでも話しかけていました。 (話すというか「やっほーあはは!」みたいなノリで話し掛けていた) そのため、人と接するのが好きでしたし、自分で言うのはあれですが友達も多くさんいました。 しかし、大学生の時あたりから友人と話す際にですら考えないと話せなくなりました。自分のノリが大人気ないかなぁとか思い出した等の理由でです。 今春から社会人になり、会社や仕事におではもちろんちゃんとコミュニケーションをとっていますが、プライベートでコミュニケーションについて悩んでいる時間があるため、人生を物凄く無駄にしている気がします。また、悩まなかったら中・高校生時代のようにもっと世界が広がるのではないかなぁとうじうじと悩み、最近では鬱に近い状態です。人と話すときは常に考えながら話し全く楽しくありませんし、交遊関係が広がりません。 そんな中、テレビを見ているときに芸人の千原せいじさんが、全く人見知りしないという話しを聞きました。 「芸能人だからマイペースでいいのかなぁ」と思いましたが、なんか腑に落ちないんです、、、。 人見知りしない=自分の押し付けではないのかな? 等など、コミュニケーションで悩んでいます。

  • ママ友がいません。

    六ヶ月の女の子の赤ちゃんを育てている専業主婦です。 私にはいわゆるママ友が一人もいません。 たまに会う友人は家が遠く、しょっちゅう会えるわけではありません。 それでも、友人といえる人も3人しかいません。 私は大勢で群れてワイワイするのが苦手で、 一人好きな人がいれば満足してしまうタイプなので あまり社交的もなく、コミュニケーションは苦手で人見知りが激しいです。 ただ、今の友達は仲良くなり家族ぐるみでずっと長く付き合っている人ばかりです。 また、赤ちゃんと2人でいることに苦痛はなにもなく、 楽しく子育てできていて特に悩み事もなく、旦那さんに不満もなにもなく 生活の悩みはないので、特に相談相手がほしいということはありません。 こんな私ですが、赤ちゃんのため(赤ちゃん同士のコミュニケーションのため)には、 同じくらいの年齢の赤ちゃんのママ友を積極的に作ったほうがいいのか 悩んでいます。 ママ友必要だよ、という意見やママ友いらない?というような意見を お聞かせいただけたらと思います。

  • 最近コミュニケーション能力が低い若い人が多いらしいですが

    最近コミュニケーション能力が低い若い人が多いらしいですが 何故なんでしょうね 自分も若い人に入るとは思いますが(25) いい歳して(22歳以降)女と付き合った事もないとか恥ずかしい事だと思います。 それはもてないからかっこ悪いとかでは無く、「コミュニケーション能力の低さ」が恥ずかしいと思います。 少子化の原因は経済的な物だけではないと思うんですよね、どうもゲーム世代辺りからこういう人が増えてる気がするんです。 いい歳して小学生が見るようなアニメを見ている人とか、精神年齢が低いのかなと思ってしまいます。 こういうアニメって普通の生活してれば中身の薄さに気が付いて自然と見なくなっていくものですよね~。 こういう人でも仕事と趣味を両立している人なら別に何の文句もありませんが、働きもせず、恋人、友達すらいない、自分の世界に篭ってる人の割合が多すぎる。

  • 好かれる人になりたい!

    最近彼氏がいない歴=年齢の人は「人間性」、「協調性」、「コミュニケーション能力」に 問題があるというのを掲示板で見てショックを受けました。 私は彼氏いない歴=年齢、21歳、女です。 思い返してみると、確かに私は友達がとても少なく親友と呼べる人は1人もいません。 友達と最後に遊んだのも半年以上前です。大学に通い遊ぶ機会は多くあるはずなのに 異常だと思いました。 そして今更ですが、誰からも好かれていないと気づきとても悲しくなりました。 友達で何でも言い合えるという関係に憧れます。 高校では友達グループがあっても話題の中心ではなく端にいる感じで、卒業すると 連絡を取らない関係という感じす。 どうしてなのか原因を考えました。 ・嫌われたくなく、自分の考えをあまり言えずに合わせてしまう。何食べたい?何したい?など ・明るくない、ネガティブ ・気の利いた返し、行動ができない ・人見知り 悲しいですが、人間性、協調性、コミュニケーション能力の欠如があると感じました。 好かれる人になる為には、まずどのような事に気をつけて行動、会話すれば良いでしょうか? 少しずつでも努力したいです。 今就活中で上記内容の掲示板を見てしまい投稿しました。 この機会に真剣に考えようと思っています。 何かアドバイスありましたらぜひお願いします!

  • 人見知りの方(女性)に質問です

    私は人見知りに悩んで自分なりに改善しようと、本を読んだり、セミナーや勉強会へ参加して初対面の人とも気楽に話せるよう努力しましたが、なかなかうまく行きません。やはりコミュニケーション能力を磨いた方がよいかと思い、コミュニケーション講座や話し方教室へ行ってみようか考えていますが、授業料も決して安くはないので躊躇しています。講座や授業を受けると人見知りは改善するのでしょうか?どなたかこのような教室へ行ったことがある方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 人と接するのが億劫です。

    30才の二人の子供を持つ母です。 昔から人見知りが激しく、人と接するのに結構 エネルギーを消耗してしまう方でした。コミュニケーション能力は普通だと思います。 最近では人と話すのも 予定を立てて遊ぶのも心の底から億劫になってしまいました。 引きこもっていたい、という訳ではないのですが、自分ひとりの時間がとても大切です。 友人から電話が掛かって来ても出るのをためらってしまう自分がいます。長電話になるのを避けているのです。 最近、少しおかしいのかな?と思うようになりました。病院にいくべきでしょうか? とにかく人付き合いが面倒で面倒で仕方がないのです。 アドバイスなど、よろしくお願いします

  • コミュニケーション能力講座などにつきまして40代

    コミュニケーション能力の講座などにつきまして 40代会社員です。人づきあいが苦手です。 42歳の会社員独身男性です。人づきあいが苦手で親しい人もいません。こんな書き方をすると根暗で引きこもりがちな人間のような感じがしますね。そこまで陰気な人間ではありません。 ただ、性格的に気を使い物事を気にするタイプ(今の自分の言動でどう思われただろう?などと考えてしまいます。)なので疲れてしまいます。ならば一人でいた方が気が楽で良いと思ってしまいます。仕事で人と接する事もできますがあくまで仕事としか接しようとしません。世間話や身近な話などで会話が弾ませると言う事は苦手です。 ただ、このままでは孤独で寂しい人生で終わってしまうなと思っています。人づきあいが上手くなりたい。自分の周りにいつも人がいてくれるようになりたいと思っています。 でも、自分から前に出ることが出来ません。 人とどんどん話が出来る会話能力、コミュニケーション能力がある人前向きに物事を考える事が出来る人がうらやましいです。 ネットで「コミュニケーション能力」と検索するとそう言う講座などもあるようですが殆どがこれから社会に出ようとしている年齢の人、20代30代のまだまだこれからの人が対象のところが殆どのようです。 私のような年齢の者でも受けられるこのような講座などはないでしょうか? 1.開催は土曜日曜など休みの日 2.私は埼玉県南東部在住なので、さいたま市か都内で開催 3.料金はどれくらいが適正なのか良く分かりませんがサラリーマンの私でも無理のない支払いが出来る などのところがありましたらご紹介ください。 また、このような講座以外でもなにか良いアドバイスなどがありましたらよろしくお願いします。

  • 内弁慶?人見知り?

    ずっと性格のことで悩んでます。 私は元々大人しい性格なのですが、家では正反対でおしゃべりで明るく振舞えます。 ですがいったん外に出て学校に通うと、声のトーンや性格がガラリと変わって 極度の人見知りになってしまいます。友達と話していても聞く方ばかりですぐに話題が途切れて しまいます。 弟にも「学校と性格が対照的すぎるよ」旨なことを言われます。 家族と話すときと友達とでは全然態度(?)が違うんです。 でも、弟が連れてくる友達にはあまり人見知りをしません。 (小学生のころからそういう年下の子とばかり遊んでいて、同学年の子とは あまり遊びませんでした) 小学生のころから自覚し始めて、けっこう悪化しました。 治す方法というか、もう少し明るく振舞えるにはどうしたらいいんでしょうか。

  • 人見知りを直したいです

    22歳、女子大生です。 人見知りですごく困っています。 知らない人と話すとき、すごくストレスを感じてしまうんです。 相手が、私と話してるのを楽しいと感じてるか不安になります。 仲良くなりたい人がいても、周りの人に譲ってしまって、結局仲良くなれません。 連絡先を聞きたいのに、勇気が出ません。 仲間に入れてほしいのに、輪に突っ込む勇気が出ません。 他の人がそうしている、もしくはそうしたいと言っていると、いつも譲ってしまいます。 いったん仲良くなると、冗談ばっかり言ったりツッコミを入れたりして、 よく「おもしろい人だね」とか「一緒にいると楽しい」とか言われるんですけれど・・・ 人見知りの原因は、 ・自分に自信がない。から、 ・したいことを遠慮してしまう ・周りに気を使ってしまう ことだと考えています。 どうしたら、もっとコミュニケーション能力が向上するのでしょうか? みなさんのアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いします(> <)