書店正社員・書店開業のための大学について

このQ&Aのポイント
  • 将来の夢を叶えるために、書店正社員や書店開業について考えている高校生のアドバイスをお願いします。
  • 大学進学や学科の選択に迷っており、文学部と経営学部のどちらが適しているのか悩んでいます。
  • 来月の三社面談に向けて、どのような学科を選ぶべきかアドバイスを頂きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

書店正社員・書店開業のための大学について

現在高校3年生です。 進路に迷っているので、アドバイスやご意見をお願いします。 将来は本に関わる仕事がしたいと思い、不況であるのは承知の上ですが、 大学(4年・国公立)→書店正社員(紀伊国屋などの大手)→書店経営 という風になれればいいなと考えております。 私の50ちょっとくらいの偏差値で可能性のある最大限ネームバリューのある大学に行けたらいいなと思っていますが、どの大学の何の学科に行けばよいのか分かりません。 というのも、書店正社員のために文学部のような学科に行けばいいのか、自分で本屋を開業するための経営学科に行けばよいのか。 来月には三社面談も控えておりますので、皆様どうかよろしくお願いします。

noname#145331
noname#145331

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず 書店員になりための大学などありません どこでも良いと思います 書店に限らず経営をするのであれば商学部や、経営学部がいいと思います 書店を目指すのなら 書店にバイトをして実績を積んでいき 店長から推薦してもらえるようになるのが1番書店員になる近道だと思います 1番気になるのは 書店の開業と言っていますが 非常にきびいいのはご存知でしょうか? 不況のせいではなく 活字離れによる売り上げ減少とスマートフォンを始めとする電子書籍の普及 小規模店は淘汰される一方です 書店の店舗数は大小合わせピーク時の3割減です 大手書店も大規模化しか道はなくなっています 夢をつぶすようで申しわけございませんが今一度書店の開業は考えた方がいいと思います

その他の回答 (1)

回答No.1

田辺茂一(紀伊国屋創業者) ・東京・新宿にて、紀州備長炭を商う「紀伊國屋」の跡取りとして生まれる。祖先は紀州和歌山の出身。 ・戦災で大きな被害を受け、一時は廃業も考えたが、将棋仲間だった角川源義の励ましで事業を再開・紀伊國屋書店には、自分好みの美少女を店員として置いて、若者達の気を引いた。田辺は、都会とは芸能や文化の集積ではなく、「そこへ行けば何かがある」と思わせる点が必要であると考えていた。 ・ラジオでインタビュアーに「炭屋の片隅ではじめた本屋が日本一の本屋になるような、そんな時代というのは、もう来ないんでしょうね」と問われ、「何でも時代のせいにしてりゃあ、そりゃあ楽だわな」と答えている 早矢仕有的(丸善創業者) ・医師山田柳長の子として生まれ、同村の名主早矢仕才兵衛の養子となる。大垣、次いで名古屋に出て医学を学ぶ。早矢仕自身が優れた医師でもあった。 ・福沢諭吉の門弟 ・創業当初は専ら洋書及び薬品医療器の輸入販売を目標として掲げ、相生町に移転にあたっては薬店である「玉屋薬局」を書店と併設して開業した。 明治5年(1872年)頃に、後に横浜正金銀行頭取となる中村道太が入社し、西洋簿記法を導入することで合理的な経営をめざした。 明治6年(1873年)、店名を丸善に改称。輸入書籍や文具を取り扱う大型書店として発展させる一方、明治12年(1879年)、丸家銀行を創設し金融にも進出する。同年の横浜正金銀行の創立願書には、総代中村道太と共に発起人の一人として名を連ねた。丸家銀行は書店業から顧客の信頼を得、山形県の産業振興をめざす山形県の有力者などから資本や預金を獲得したが、明治17年(1884年)に経営が破綻し、早矢仕は責任を取り退陣した。その後、丸善は文房具、書籍販売の本業に経営の力点を焦点化することで経営を再建した。 ・1872年には県令大江卓や財界人の多額の寄付による病院が現在の中区太田町に開業、指導的立場で経営にあたる。この病院はのちに名前を横浜共立病院、十全病院と変え、横浜市立大学医学部の基礎となっていった。 ・ジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)とは、米最大手のオンラインショッピングサイトである Amazon.comの創業者にして現CEOである。1964年1月12日、ニュー・メキシコ州生まれ。1986年プリンストン大学においてコンピュータサイエンスと電子工学の分野で学士号を取得、ニューヨークで数年間金融アナリストとして勤務したのち、1994年にシアトルへと移住してAmazon.comの立ち上げに取り掛かる。Amazonは大成功を収め、1999年にはTime誌のPerson of the Yearに選出されている。ジェフ・ベゾスは、幼いころから様々な分野の科学的な興味を示した。高校時代になると次第にコンピュータに深い興味を持った。大学は物理学を専攻するためにプリンストン大学を志望し、入学したが、後にコンピュータサイエンスと電子工学の分野に専攻を代えた。大学卒業後、初めベゾスは金融アナリストとして勤務していたが、その後コンピュータサイエンスの分野におけるアプリケーションソフトを株式市場に対して応用することに特化していた企業である D. E. Shaw に採用され、そこで彼は自身の才能を発揮するようになった。このとき、ベゾスは現在の妻マッケンジーと出会っている。同社でベゾスはまたたく間に出世し、副社長にまで昇進していた。一方、1994年までにWWWは大学の研究者や一部の科学者だけではなく、次第に一般の人にも知られ始めていた。しかし、当時は誰もその eコマースとしての可能性に言及するものはなかった。1994年の春、ベゾスはWWWの利用率が前年と比べて2300%増加している事実に気がついた。この事実の発見が、ジェフ・ベゾスにとってeコマースに秘められた可能性とチャンスを気づかせることになった。 こうして見ると書店経営はずっと以前から楽なものではない。近年の出版不況も昭和の恐慌や第二次世界大戦に比べれば屁のようなものだ。 そして経営者はただの本好きでは無く、冷徹な経営者視点を持たなくてはならないのだと言う事が分かる。 そしてはっきり言って成功の法則など無い。元々電子工学やってた人、そもそも大学すら出ていない人もいるし、医者もいる。共通するのは卓越した思考力と行動力だろう。また伝統ある業界において「業界初」を続けてきたような先進性も挙げられる。 だから情報の集積地である東京の大学に行くこと、経営や経済を学べること、可能であれば在学中に、1ヶ月でも1年でもいいので、更に進んでいるカルフォルニアかニューヨークに行くことを奨める。 だが、それが必ずしも成功に直結するものではないと断言しておこう。 「やった奴」しか勝てないのだ。

関連するQ&A

  • 書店員アルバイトから正社員へ

    こんばんは。 27歳の大卒の男性です。今は残念ながらニートです。 書店でアルバイトをして、出来たらそのまま正社員に なりたいと思っているのですが、アルバイトから正社員 になるまで大体どの位の時間がかかるのでしょうか? 私の実家の近くの有燐堂は六年と書いてありました。 他には紀伊国屋と文教堂を考えております。 書店員様、出来ましたらアドバイスをお願いいたします。 よろしくお願いします。 出来たら仕事の話も聞きたいです。

  • 大学の学部選択について。将来書店で働きたい

    初めて投稿させていただきます。 愛知県の進学高校2年で進路について考えています。 元々本が好きで司書の資格をとり図書館で働きたいと考えていました。 そこで高校に入り進路を考えたときに、家からでも通える愛知淑徳大学の2010年度からできる人間情報学部の図書館情報学系を第一志望にしていました。 しかし、調べれば調べるほど、司書の求人も正規雇用も少ないことを知りました。 本に携わる仕事であり、人と触れ合う仕事がしたくて司書を選んでいましたが、将来性も考えると厳しいと思いました。 そこで以前大きな書店に行って問い合わせをしたときの書店員の方の感じのよく素早い対応や、知識の豊富さに感動したことを思い出し、書店で働くのはどうかとも思っています。 バイトは禁止されているので「働く」という経験はありません。 まだ確定!ではありませんが、出版社ではなく、直接お客さんと接する場で働きたいと考えています。 書店への就職を見てみると文学部からが多いように思いました。 志望する学部は文学部の方が良いのでしょうか。 個人的には、文学部系、現代社会学部系に興味があります。

  • 助産師の開業について

    高校三年生です。私は国公立大学の看護科に行って、助産師になりたいと思っています。そして、まだ先の話ですが、開業して自分の助産院を持ちたいです。でも、開業するとなれば、助産師としてのスキルだけではなく経営などもできないといけませんよね?大学ではそういうことは教えてくれるのでしょうか?あと、これからの時代、助産院の開業は難しいのでしょうか?少子化ですし…あと、志望大学は実家から遠いのですが、仕事は実家のある県に戻ってしたいのですが、出身大学がある県でないと難しいでしょうか?答えられるだけでいいので教えてください。 カテゴリは適していないと思いますが、助産師の方がいるかなと思って選びました。

  • 書店の契約社員

    大学5年(人文系)の女性です。来年度は、契約社員として、書店(販売・本社事務問わず)で働くことを考えています。3年以内をメドに、留学か大学院への進学をしたいので、知的刺激を得られる職場を希望しています。 (1)上記を踏まえて、書店以外にもおすすめの職場はありますか? (2)契約社員の求人は随時出ているのでしょうか?来年4月入社を希望していますが、いま出ている求人に応募してよいのでしょうか? (3)契約社員とアルバイトでは、仕事の責任や待遇などどのような違いがありますか?特に、書店(販売・本社事務問わず)勤務経験者のお話を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 立教大学社会学部社会学科に行きたいんです!

    今高校二年生で、次の高校三年生で、現在受験生です! 僕の志望校は立教大学社会学部社会学科なのですが、あまり偏差値が高くありません。 大体、河合塾の模試で、55くらいです… 今必死で日本史と英語の知識を頭にぶち込んでますが、親に、「ちょっと無理じゃないの?」とか言われ、かなりビビってます。 立教大学社会学部社会学科だけでなく、文学部英米文学科や、観光学部観光学科(池袋ではありまませんが)や、経営学部経営学科にも興味あります! ていうか、立教大学に行きたいんです! 今立教大学に入っている人にお聞きします! 今の僕ぐらいの時期に、偏差値はどれくらいでしたか? そして、どのような教材を使って勉強をしてましたか? 教えてください! 本当に助けてください!

  • 大学の経営学科について

    進路で迷っています。 将来自分の店を持ちたいと考えているのですが、経営学科というのは「自分の店を持つ」という点では学ぶことが少し違うのでしょうか? というのも、いろいろ調べてみると経営学科というのは銀行や企業に就職するということでした。 私の勝手な想像では、自分の店を持ちたい→経営学科で経営について学ぶ→持ちたいジャンルの店(例えばカフェならカフェ、本屋なら本屋)に就職→店を開く、というように思っていました。 ご意見お待ちしております。

  • 理学療法に関わる本を多く置いている書店を探してます

    徳島に在住する大学3年のものです。 来年4月から臨床実習に出るため、参考書をいくつか購入したいのですが、 まわりに大きい書店というと紀伊国屋しか思い浮かびません。 紀伊国屋では種類が少なすぎました。 四国内でしたら冬休み中に回れると思うのですが、 四国、もしくは神戸、岡山あたりで理学療法に関する参考書を多く 取り扱っている書店を知っている方がいましたらぜひ教えていただきたいですm(__)m

  • 一体どの大学へ行けば良いのか?

    春から新高校3年になる者です。 進路についての相談なのですが、自分の進路が全くわかりません。 学費を考慮し、国公立の大学を (回答者の皆様も『無理!』とおっしゃるのでしょうが) を受験しようと考えています。 高校内では理系コースにて高校2年生の1年間を過ごしましたが、 理系大学のうち、どの大学のどの学部へいけば良いのか見当がつきません。 国公立の大学で私がいくべき大学とはどこなのでしょうか。 ご助言ください。 ちなみに学力は1月での進研模試にて総合偏差値60でした。

  • 経営学を学べる大学

    高校二年生女です。 経営学を学べる国公立大学を探しています。 最近まで、なにも知らずに経済学部を志望していたのですが、経済学と経営学は大分違うということがわかりました! また、公務員試験を受けて卒業後は国の省庁で働きたいと思っています。 このような場合、経営学でもいいのでしょうか? 教えて下さい! ※経営学部は横浜国立大と神戸大にしかないらしいので経営学科のある国公立大学を教えてほしいです。

  • 大学選びに悩んでいます。

    高校2年、埼玉在住で世間的に見れば進学校と言われる学校に通っていますが大学選びに悩んでいます。 学部は経営学部(or経営学科)で、偏差値で言うとMARCH程度ならがんばればいけると思うのですが、どこがいいのかよくわかりません。 国公立、私立はどちらでも構いません。 今は担任に言うときや模試などではとりあえず明治大学の経営学部経営学科を第一志望にしていますがここにする理由は特にありません。 パソコンの自作が趣味なので秋葉原が近くにあればいいと思いますがいわゆるメイド系などには興味がありませんので秋葉原の近くではなくてもパソコンのパーツショップがあればいいかと思います。 担任からは同じ学部でも大学によって内容が違うと言われましたので様々な大学のオープンキャンパス等に参加しましたがどこも同じようなを言っていて違いがわかりませんでした。 ここの大学がいいとか大学を選ぶ際に参考になることがありましたらよろしくお願いします。