• 締切済み

{a+b+c}^3-{a^3+b^3+c^3}

{a+b+c}^(2n+1)-{a^(2n+1)+b^(2n+1)+c^(2n+1)} (ただし、n=1,2,3,4,5) を因数分解するにはどうしたらよいのでしょうか。

みんなの回答

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

{a+b+c}^(2n+1)-{a^(2n+1)+b^(2n+1)+c^(2n+1)} a=-bとかa=-cと置けば0になることから、因数定理より、 (a+b)(b+c)(c+a)を因数に持つことが分かります。 n=1,2のときは、 (a+b+c)^3-(a^3+b^3+c^3)=3(a+b)(b+c)(c+a) (a+b+c)^5-(a^5+b^5+c^5)=5(a+b)(b+c)(c+a)(a^2+b^2+c^2+ab+bc+ca) となることは少し計算すれば分かるでしょう。 nが3以上の場合は計算が大変なので、別の方向で考えてみます。 x=(a+b)/2、y=(b+c)/2、z=(c+a)/2 とおけば、 a+b+c=x+y+z、a=y+z-x、b=z+x-y、c=x+y-z となるので、 与式={x+y+z}^(2n+1)-{(y+z-x)^(2n+1)+(z+x-y)^(2n+1)+(x+y-z)^(2n+1)} =(x+y+z)^(2n+1)+(x-y-z)^(2n+1)+(y-z-x)^(2n+1)+(z-x-y)^(2n+1) 多項定理より、 (x+y+z)^(2n+1)=Σ(2n+1)!/(p!q!r!)*x^p*y^q*z^r (x-y-z)^(2n+1)=Σ(2n+1)!/(p!q!r!)*x^p*(-y)^q*(-z)^r (y-z-x)^(2n+1)=Σ(2n+1)!/(p!q!r!)*(-x)^p*y^q*(-z)^r (z-x-y)^(2n+1)=Σ(2n+1)!/(p!q!r!)*(-x)^p*(-y)^q*z^r (p+q+r=2n+1 、 p,q,r≧0) 2n+1は奇数なので、p,q,rはすべて奇数か、または、1つだけ奇数で2つが偶数です。 これらの4つの式を足すと、 p,q,rが1つだけ奇数で2つが偶数の場合は相殺されて0になるので、 すべて奇数の場合だけが残ります。 p,q,rを新たに2p+1,2q+1,2r+1とすると、4つの式の合計は、 4Σ(2n+1)!/((2p+1)!(2q+1)!(2r+1)!)*x^(2p+1)*y^(2q+1)*z^(2r+1) =4xyzΣ(2n+1)!/((2p+1)!(2q+1)!(2r+1)!)*x^(2p)*y^(2q)*z^(2r) =(a+b)(b+c)(c+a)Σ(2n+1)!/((2p+1)!(2q+1)!(2r+1)!2^(2n-1))*(a+b)^(2p)*(b+c)^(2q)*(c+a)^(2r) (p+q+r=n-1 、 p,q,r≧0) n=1のときは、(p,q,r)=(0,0,0)なので、 =(a+b)(b+c)(c+a)(3!/2)=3(a+b)(b+c)(c+a) n=2のときは、(p,q,r)=(0,0,1),(0,1,0),(1,0,0)なので、 =(a+b)(b+c)(c+a)(5!/(3!*2^3))((a+b)^2+(b+c)^2+(c+a)^2) =5(a+b)(b+c)(c+a)(a^2+b^2+c^2+ab+bc+ca) n=3のときは、(p,q,r)=(0,0,2),(0,2,0),(2,0,0),(0,1,1),(1,0,1),(1,1,0)なので、 =(a+b)(b+c)(c+a){(7!/(5!*2^5))((a+b)^4+(b+c)^4+(c+a)^4)+(7!/(3!3!*2^5))((a+b)^2(b+c)^2+(b+c)^2(c+a)^2+(c+a)^2(a+b)^2))} =7(a+b)(b+c)(c+a)(a^4+b^4+c^4+3a^2b^2+3b^2c^2+3c^2a^2+2a^3b+2b^3c+2c^3a+2ab^3+2bc^3+2ca^3+5a^2bc+5ab^2c+5abc^2) n=4のときの(p,q,r)の組み合わせは(0,0,3),(0,1,2),(1,1,1)の3種10通り n=5のときの(p,q,r)の組み合わせは(0,0,4),(0,1,3),(0,2,2),(1,1,2)の4種15通り となるので、これを使って計算すればなんとかなるでしょう。 計算量が大変なのでここまででやめておきます。

gadataharaua
質問者

お礼

ありがとうございます。 {a+b+c}^(2n+1)-{a^(2n+1)+b^(2n+1)+c^(2n+1)} はいつでも、X=(a+b)、Y=(b+c)、Z=(c+a)を新しい3変数として書き表すことができ、さらに、X、Y、Zの対称式にもなっているのですね。それはすごいと思いました。 別方面では、変数a、b、cの対称式だから、(a+b+c)、(ab+bc+ca)、abcを新しい3変数として書き表すこともできると思います。 {a+b+c}^(2n+1)-{a^(2n+1)+b^(2n+1)+c^(2n+1)}=0 をabc空間内の曲面だとか、整数解(a,b,c)の不定方程式と見なしたときに何かの役に立つかもしれないですね。 因数分解としては、nが何であっても、 (a+b)(b+c)(c+a)(もうひとつ) というパターンだけになっていそうだと予想できそうです。確信はないです。

関連するQ&A

  • a^2(b -c) +b^2(c -a) +c^2(a -b) この式

    a^2(b -c) +b^2(c -a) +c^2(a -b) この式を因数分解をする問題について質問をします。 この式を因数分解をすると (a -b)(a -c)(b -c) となりました。 しかし、解答を見ると -(a -b)(b -c)(c -a) となっているのですが、何故このような変形を行わなければいけないのでしょうか? この理由が分る方、説明をお願いします。

  • a^2(b-c)+b^2(c-a)+c^2(a-b)の因数分解できる方

    a^2(b-c)+b^2(c-a)+c^2(a-b)の因数分解できる方答え教えてください 展開するまではできました

  • F_n=(a+b+c)^(2n+1)-{a^(2n+1)+b^(2n+1)+c^(2n+1)} の因数分解

    F_n=(a+b+c)^(2n+1)-{a^(2n+1)+b^(2n+1)+c^(2n+1)}  (n=1,2,3,4,5) を因数分解せよ、という問題なのですが、どすればよいのでしょうか? なお、答えは、 F_1=3(b+c)(c+a)(a+b) F_2=5(b+c)(c+a)(a+b)(Σa^2+Σab) F_3=7(b+c)(c+a)(a+b)(Σa^4+2Σa^3 b+3Σa^2 b^2+5Σa^2 bc) F_4=3(b+c)(c+a)(a+b)(3Σa^6+9Σa^5 b+19Σa^4 b^2+35Σa^4 bc+23Σa^3 b^3+63Σa^3 b^2 c) F_5=11(b+c)(c+a)(a+b)(Σa^8+4Σa^7 b+11Σa^6 b^2+21Σa^6 bc+9Σa^5 b^3+54Σa^5 b^2 c+23Σa^4 b^4+84Σa^4 b^3 c+123Σa^4 b^2 c^2+159Σa^3 b^3 c^2) のようなのですが、(b+c)(c+a)(a+b)を因数に持つことは分かりますが、残りの因数はどうやってもとめるのでしょうか? 一文字を変数と見て、地道に割り算するしかないのでしょうか? 効率的な計算方法はありますでしょうか?

  • (a2+b2-C2)-4a2b2の因数分解を教えてください。

    (a2+b2-C2)-4a2b2の因数分解を教えてください。

  • a^n+b^nの因数分解の仕方

    こんにちは。 a^n+b^nを因数分解したいのですが、 a^n+b^nをaの式と見た時に因数定理でnが奇数の時は (a+b)が因数になることは分かったのですが、 残りの因数の求め方として (1)a^n+b^nを(a+b)で直接割り算する。(相当分かりづらい) (2)組み立て除法を使う (nが未知数だと結構分かりづらい) の2通りの方法を思い付いたのですが、 どちらも面倒で分かりづらい気がします。 もう少し見通しの良い方法をご存知の方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ab³-ac³+a³b-bc³+a³c-b³cを因

    ab³-ac³+a³b-bc³+a³c-b³cを因数分解する時の手順を細かく教えてください。

  • a^(b^(c^(・・・)))

    正数列(a_n)が与えられていて1に収束するとします。 各nについて c(n,n)=a_n c(n,k)=(a_k)^c(n,k+1)(1≦k≦n-1) によって定まるc(n,1),・・・,c(n,n)を用い、 b_n=c(n,1)によって数列(b_n)を定めるとします。 (b_n)が収束しない(a_n)の例はありますか?

  • にゃんこ先生の自作問題、Σ[a≠b,b≠c,c≠a, a,b,c∈{1,2,3,…,n}]abc

    にゃんこ先生といいます。 a,b,c∈{1,2,3,…,n} とします。 Σ[a≠b]ab ={Σ[k=1~n]k}^2 - Σ[k=1~n]k^2 ={n(n+1)/2}^2 - n(n+1)(2n+1)/6 =n(n+1)(3n^2-n-2)/12 Σ[a<b]ab =(1/2)Σ[a≠b]ab =n(n+1)(3n^2-n-2)/24 Σ[a≦b]ab =Σ[a<b]ab + Σ[a=b]ab =n(n+1)(3n^2-n-2)/24 + n(n+1)(2n+1)/6 =n(n+1)(3n^2+7n+2)/24 ですが、 Σ[a≠b,b≠c,c≠a]abc や Σ[a<b<c]abc や Σ[a≦b≦c]abc また、それらをm変数に拡張したものはどういった公式ににゃるのでしょうか? にゃにかうまい考えがある気がするのですが、思いつきません。

  • bc(b+c)+ca(c+a)+ab(a+b)+2abc

    bc(b+c)+ca(c+a)+ab(a+b)+2abc 因数分解してください

  • (C[a,b] , || ||_∞)

    {φn}をC[a,b] のCauchy点列とする。  t∈[a,b]に対して αt = lim[n→∞] αn(t) とする。  [a,b]上の関数φをφ(t)=αtと定義すれば  α∈C[a,b]になることの証明と ||φnーφ||_∞ →0 を示す。 という問題なのですが、本などを調べながら考えた結果、 ∀ε>0、∃N, n≧N ⇒ max[a≦t≦b]|φm(t)-φn(t)|<ε と φn(t) → αt=φ(t) (n→∞) から ∀ε>0、∃N, n≧N ⇒ max[a≦t≦b]|φn(t)-φ(t)|<ε を言えばいいのでしょうか。  無限に行くって所は消えていいんでしょうか? あとは、上記のことがいえれば、 →0 はいえる気がするのですが・・・