• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神疾患を理解してくれない)

精神疾患を理解してくれない

このQ&Aのポイント
  • 5年前から摂食障害・うつ病と診断されています。
  • 夫は私の病気を疑っており、よくわからなくなっています。
  • 私の考え方と夫の考え方が似ているのか迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1471/4199)
回答No.7

補足が入っているのを気付きませんでした。 ちょっと遅くなりましたが、アドバイスをしておきますね。 >現在、なんとか人前でも食べられるようになりましたが、 >未だに何をどのくらい食べたら普通なのかわからなくなり、 >外食では何を注文したらよいかわかりません。 >何かを食べるなら、隠れて食べたい、一人で食べたいです。  まずは、料理に対して何が何kcalあるか?を基本的な所から覚えては如何でしょうか?  私の場合、血中濃度(糖分;塩分;アルコール)が急激に上がる際に胃痙攣から始まり、  痙攣が全身にまわります。  なので、自宅でもそうなのですが、糖分;塩分;アルコール分の分量を自分の舌で覚えて、限度を自分で知るようにしています。  先々週の土曜日に、鍋をやっていて汁が美味しいと思いつつお椀に一杯だけ飲んだだけで、風呂に入っている最中に痙攣を起こして脱衣場で2時間ほど倒れていました。 >幼稚園のママ友達と会うのも嫌です。 >しかし、子どものために参加しないとかわいそうなので…。  私の母親の事を思い返すと、私が幼稚園に入った時から共働きだったため、  その様な事は有りませんでした。  唯一仲が良かったのは、同じアパートの方とのみでしたね。  私が幼い時から、自宅に帰っても誰も居ないのが自然だったので、小学校や中学校の「参観日に来ないのも当然の事」と思っていました。  なので、家庭の事情で出向く事は不可能な事もある訳ですから、無理されない方が宜しいかと思います。  出来る事から少しづつ始めるようにしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • jorai
  • ベストアンサー率57% (33/57)
回答No.6

こんにちは。 >私のこの考え方は、夫が私の精神疾患に対する考え方と同じなんでしょうか? どちらも「自分のほうが大変だ」「自分のほうがいつも我慢してる」 と考えている上においては同じだと思います。 多分、あなたもご主人も 相手に「大変だね」「無理しなくていいよ」と言ってもらいたい、 相手に自分を包み込んでもらいたいタイプなのでは と感じます。 あなたの場合、 「摂食障害」「うつ」のせいでそういう考え方になるのか そういう考え方が根底にあるために「摂食障害」「うつ」になるのかは分かりませんが 少なくとも今は、そういう考え方があるのではないかな と思います。 ご主人は特に精神的症状の自覚がないようですので 多分、そもそも「俺が正しい」的な考え方の人で、 「俺って大変なんだぞ」と言うことを声高に言うのが好きなんでしょう。 そしてあわよくば皆に同情してほしい甘ったれちゃんです。 夫婦のあり方は様々で どちらも精神的に相手に依存せずに独立している時もあり、 どちらかがどちらかを支えている時もありますが その役割が変わることもあり (ある場面では夫が妻を支え、またある場面では妻が夫を支え…というように) つまりは上手いことバランスが取れている というのが良い状態だと思います。 しかしあなたのご家庭のように 夫婦どちら共が相手に支えられたい・相手が一歩引いて自分を理解すべきだ と思っていると上手くバランスがとれず、お互いに相手に対して不満は募ることになるでしょう。 あなたがご主人に「病気を理解してもらいたい」と思う気持ちはよくわかります。 子供のためにも一生懸命やっているのに 「わがまま」「だから病気じゃないだろう」などと言われるのは とても辛いと思います。 そのように言われれば抜け道がなくなり、 更に病気を悪化させることにもなりかねませんね。 しかし、おそらくご主人にそれを言っても進展はないでしょう。 あなたがもしもご主人との離婚などは全く考えていないのならば あなたはご主人の考え方をある程度受け入れて諦めなければならないと思います。 ご主人があなたの病気を理解する時は来ないと思います。 「それでもいいや」とあなたが思えなければ、多分ずっと悶々とした日々は続くでしょう。 おそらくご主人のようなタイプの方は あなたが願っているような対応はできないものと思います。 あなたがご主人への「期待」をいかに捨てられるかが鍵だと思います。 多分あなたは、一言でいえば あんまり合わないタイプの人と一緒になってしまったんでしょう。 これは、でも、そういうこともあります…。 そういう夫婦も現実にはいますよ…。 どこかでどちらかが妥協して、変わって、強くなって。 そんなもんじゃないですか。 ずっと「相手に変わってほしい」と願い続けるよりは 「あなたはあなたのままでいい。私も好きなようにさせてもらうよ」 と淡々と過ごしていくほうがおそらく楽ですよ。 あなたはあなた自身を大事にしてみたらどうでしょう。 「ご主人に分かってもらいたい」という考えの裏には 「ご主人に悪く言われたくない」という意識があるのでは? 別に良いじゃないですか、旦那が何と言おうが。 怒鳴り合い・殴り合いになったらそれは困りますが… 「わがまま」って言われたら「そうだね。ハハハ」って言っとけばいいんじゃないですか。 何を言われてもあなたは自分の好きなようにしていたらいいと思います。 「わがまま」と言われようが具合が悪い時は「具合が悪い」でいいと思います。 ご主人にこれ以上振り回されていると おそらく病気も完治しませんよ。 「ご主人にも期待しない」「自分は自分の思うようにする」 というスタンスで、この先のんびりいけませんか? 早く症状が改善されますよう、祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JP002086
  • ベストアンサー率35% (1471/4199)
回答No.5

双極性障害の身内を看ている者です。(男) 私自身、摂食障害の気があり172cmなのに体重は50kgそこそこ(たまに、48kgになる時もあり)です。 また、平気で二日くらいでしたら絶食が可能ですが、絶食後直ぐに固形物を胃に入れると、下痢をしてしまいます。 風邪の場合ですが、私の場合ですと体脂肪率が5%以下なので、掛かりつけの医師の所へ行くと直ぐに点滴開始です。(市販の体脂肪計では、5%以下は表示できないのでエラーとしか表示されません) その事もあり、風邪をひいて熱が出始めると体脂肪による干渉域がないので、すぐに悪化してしまいます。 何時もの私が風邪をひく時のパターンで申し訳ないのですが、昨日の就業時間終了間際(大体、16時半とか17時くらい)に、喉の渇き等が激しくなってきたら翌日の朝には、38度くらいは平気で上がっています。 平均体温は、私の場合で36.5なのですが38度でも平気で歩いて病院に行けます。 ただ、熱を下げるために氷を入れて冷え切ったスポーツドリンクを、普段摂取する水分量より多く摂っています。 この辺は、嫁は私が毎朝、体重と体脂肪を計って自分で自分の身体を管理しているのを知っているので、余計に心配してくれています。 >うつ病とか言ってるわりに、幼稚園のママ友達とお茶しに行ったり、実家に帰ったりしてるじゃないか。 どの様な過程で、いまの状態まで回復してきたのかは判りませんが、精神疾患を治していく上で、一番重要なのは家族の協力で、友達関係を頼ってしまうと友達も精神疾患に引き込んでしまう恐れもありますし、友達も色々、周りに聞いて巻き込まれるのを恐れて離れて行く事さえあります。 なので、治療している最中は、身内から慣らして行き徐々に付き合いを広げると言った事を 旦那は精神疾患を理解していなくても、その様に思われているかもしれません。 >摂食障害とかいうわりに、お菓子もごはんも食べてるし。 私と比べると、“え? それで摂食障害?”とも思えます。 実際、会っていないので体型等々わかりませんから、当然ですよね? 私の場合ですと、絶食も可能ですが3食摂ったら、その中間に摂るのは水分だけです。 と言うよりも、間食は一切胃が受付けません。 無理して胃に入れようとすると、喉から先に進まずその場で嘔吐してしまいますから。 これでも、自分自身では摂食障害に近い症状とは思っていても摂食障害とは思っていません。 要するに、夫婦でお互いの体型・体調や現在の症状と色々な疾患に関する知識を身に付けて、理解しあえるようにしないと、直ぐに崩壊の危機がやって来ると思っています。 時間がありましたら、“精神疾患”と“離婚率”で検索してみてください。 私の身内に関しては、どれだけ凄い状況になったかは回答履歴から探す事が可能なので、 暇があれば見てください。(つい最近の回答にあり、ベストアンサーになっています) ちょっと長くなりましたが、ご参考にどうぞ。

noname#132870
質問者

補足

六年前は拒食症だったらしく、身長155センチ体重36キロ程度でした。(私としては痩せているとは思いませんが。) 大学病院を受診し摂食障害と診断された時は逆に過食症でした。 毎日菓子パンを30個以上泣きながらトイレ等で隠れて食べてました。 というように摂食障害にも様々なパターンがあるようです。 現在、なんとか人前でも食べられるようになりましたが、未だに何をどのくらい食べたら普通なのかわからなくなり、外食では何を注文したらよいかわかりません。何かを食べるなら、隠れて食べたい、一人で食べたいです。 そういう点で、まだ完治していないんじゃないかと身内は言っています。 幼稚園のママ友達と会うのも嫌です。しかし、子どものために参加しないとかわいそうなので…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 まずご主人を弁護します。  人間の体温は時間と状況によって変化します。トイレに行ったり、汗をかくことで、熱を下げることもあります。  入院時には40度以上の熱があっても、点滴をしたり、休んだり、眠ったり、横になったりということで熱は下がります。  熱があるときには、あまり食欲が無くても、熱が下がってくると食欲も出てきますし、歩けなかったのに、歩けるようになります。また、点滴をする代わりに、血液中の電解質を改善するために、ポカリスウェットを飲むこともすすめます。  ご存じと思いますが、点滴の成分と同じものを飲みやすくしたのが、ポカリスウェットです。  さて、こう考えると、質問者がいうように、 >私のこの考え方は、夫が私の精神疾患に対する考え方と同じなのんでしょうか?  これは、遭っているように思います。  今のあなたの状態の一部分しかご主人は見ていない。だから、鬱についての理解も少ないと思います。  病気の性にしているのは決してあなたのわがままではありません。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.3

精神疾患に対する考え方の問題というよりも、夫婦のあり方の問題だと思えます。 ご夫婦の相手に対しての理解が足りないと言うよりも、お互いに相手の行動をコントロールできるものだと考えていませんか。 結婚当初は自己主張が出来なかったが今はこれだけの主張が出来る様に成った、と書かれていますよね。 相手をコントロールできることで対等になれるとお考えなのですか。 相手に病気を理解してもらうことは、自分の思い通りの行動を相手に期待するのですか。 相手をコントロールしたいのでしたら、夫婦仲が悪くなるものだと思って下さい。ウツ病にも成ります。 相手に奉仕する方が相手の主になるよりも、はるかに仲の良い夫婦になれます。ウツも無くなって行きます。

noname#132870
質問者

補足

私は、付き合っていた頃も結婚当初もずっと夫の言うことが正しい、私の考えはおかしいと思っていました。だから奉仕に奉仕を重ねていました。夫婦仲はとてもよかったと思います。 そうやって生活していたとき、なぜか毎日自信がなくて、死にたくなってました。 やっと病院に受診したとき、ドクターに自分を主張してもいいんだよ?と言われたんです。 四年かけて、少しですがっと私はこう思う。と主張できるようになりました。 夫婦仲は悪くなりました。 夫婦仲良く、うつ病も治したいというのは私の場合難しいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152969
noname#152969
回答No.2

世間が、「うつ病」=「怠け」等と間違ったとらえ方をしているからそのように陥っているのかと思います。 旦那さんもその一人です。 逆に、単に怠けているだけでうつ病でない人が、うつ病と診断され、本当にうつ病の人がうつ病と認められずに苦しんでいるという現状なのです。 「擬態うつ病」という言葉を作られた、林公一先生を御存知でしょうか。 林先生のホームページもご覧になってみるのも良いかもしれません。 メール相談も受け付けており、相談者のQ&Aもあります。貴方と同じ症状に悩まされている方がいるかもしれません。 因みにおそらく貴方はうつ病であると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

おはようございます、素人です。 旦那の風邪の時、 >ポカリスエットも飲んでましたし 風邪の時は水より良いという説もありますよ(一部のお医者さんは駄 目だと言いますが、同様に一部のお医者さんは水、お茶よりむしろ勧 めてきます。つまり素人レベルでは否定すべきことなのか判断出来ま せん。まあポカリスエット、アクエリアス等は運動などして体力が減 ってる時の水分補給なので、考え方はあっていると思いますが) で、精神病。 精神病は健全者には理解されないものだと考えましょう。病気を盾に 礼儀知らずは通用しないと思います(相手が気を遣ってくれるのは良 いでしょうけど、気を遣わせることを要求しちゃダメだと思うのです)。 >最近は「会いたくない、子どもも会わせたくない」と夫に主張できる >ようになりました。 これは進歩ではないと思います。そもそも子供をあわせない理由には なっていません。旦那につれていってもらえばいいじゃないですか。 旦那の負担考えた事ありますか?。うつ病の妻なんて離婚しろと言う 人さえいると思います。そういう負担を旦那に強いらせているんです から、旦那の言い分は大人しく受け入れましょう。 旦那の風邪とは、治るまでの時間が全然違うなんて事言わなくてもわ かりますよね?。同じ次元で考えちゃダメなのです。旦那の風邪が年 単位も続くのなら、その態度はどうよと文句言っても良い次元だと思 いますが、せいぜい1週間ですよね?。 勿論理解を求めるのは良いと思います。悪化すれば良い事なんかあり ません。でも理解するかしないか、また理解しても態度を変えるかは 旦那の判断なのです。こちらが要求しちゃダメだと思うのです。 こんなところで同意者を求めるより、旦那や義両親に理解して貰うよ う努力すべきと思いませんか? 最後に、私もうつ病です(こう言わないと、自分の辛さを理解してく れないと想像の範疇から消しちゃう人もいますので)。

noname#132870
質問者

補足

なぜ義両親に子どもを会わせたくないのかは、「子どもをとられる」と思ってしまって、動悸や苦しくなってしまうからです。 うつ病の原因に夫と義両親も絡んでいて…。(もちろん、一番は私に原因があります。) まだうまく会うことができないんです。夫の言葉に死のうかなと考えちゃって、でも死ねなくて、 夫にも説明しました。でも、ワガママだと言われました。 ワガママだと思います。礼儀知らずだと思います。 でも、夫が少しでもフォローしてくれたらなと思うんです。 夫にりかいしてもらうよう努力をするってどうしたらいいんでしょうか? 本を渡しても、ドクターが病院に来るように言っても来てくれなくて、夫からの言葉を気にしないようにしても、どうしたらいいかわからなくて、こういうところでしか、話をできなくて、自分で自分がわからなくて、どうしたらいいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神疾患の主な病名16個について!!

    知っておきたい精神科の病名と症状 http://www.iwaokai.or.jp/kaido/disease_list.html アルコール依存症 うつ病 解離性障害 強迫性障害 睡眠障害 摂食障害 双極性障害(躁うつ病) 適応障害 統合失調症 認知症 パーソナリティー障害 発達障害 パニック障害・不安障害 PTSD 薬物依存症 性同一性障害 てんかん 代表的な精神疾患の病名で検索したら上記の16個の病気があげられていました。 上記の病気がそれぞれどのような病気かぱっとイメージできますか? 自分は精神疾患の持病があり当事者でありながら恥ずかしながら、 自分の持病とその他の有名なイメージの湧きやすい病名以外 イメージがわかないものがありました。 病気のざっくりとしたイメージをもっておきたいのです。 簡単にイメージする方法はないですか? アドバイスよろしくおねがいします。 (`・ω・´)

  • 精神疾患を知らない方との付き合い方

    私は摂食障害の過食症とうつ病を患っています。 今、夫の実家に1週間の予定で帰省しています。 義父母や義兄弟から、毎日「太ったね」「体重いくら増えたの?」と色々聞かれ、3日目。参っています。 体重のことを聞かれると吐いてしまいます。 涙が出てきます。 正直に義父母達に病名を打ち明けて、体重のことに触れられるのは辛いと伝えるべきでしょうか? お盆と正月にしか逢わないので、辛いが我慢すべきでしょうか? 他人に打ち明けるべきではない話だとは思うので、どうしたらよいかわかりません。 アドバイスお願いいたします。

  • 摂食障害の人や克服した人の特徴

    なぜ摂食障害を克服したって人は栄養士やらになりたがるのでしょうか? 知り合いに三人摂食障害だった人がいるのですが、三人が三人とも栄養士を目指してます… その三人に接点はありません。 しかもなぜかみんな甘いものが好きですよ。 夕食菓子パンにしたり… 栄養士になりたがっているくせに自分の食生活がなってないと思います。 一緒にごはんとか行くと、拒食の時はこんなの食べれなかっただの、たくさん食べて後悔してないよーとかわざわざ言います。聞いてもいないのに… そのうちの一人の子は自分が私よりカロリーの高いものを食べると、そのあと食べ物を勧めてきます。私にも同じぐらいのカロリーを摂取させて安心したいように感じます… これって完璧になおっていませんよね? いつもいつも会うたびに、ごはんとか行くたびに、食べ物の話をしたりカロリーの話をしたり、拒食だった時のガリガリだった自分が信じられないっていう話をします。 三人ともです… 一人ならたえますけど、三人だと正直うんざりです… なぜわたしのまわりにそんな摂食障害の知り合いがいるんだろうって… こんなふうに思う私はひどいですよね?病気を理解できてませんよね? まだ気にしてるなら治ったとか言わないで欲しいですと…

  • 彼の病気と私の病気

    私はもともと肥満で、ダイエット目的で過食嘔吐にはまってしまいました。 現在は標準体重で、見た目も特別太っているとか痩せているとかいった感じではありません。やはり嘔吐のせいでむくみなどはありますが、それほど不健康な感じでもないみたいです。 しかし、私はやはり苦しんでいます。狂ったように食べて吐いたり、ある時には何も食べなくなったり。摂食障害だと自覚しています。 それとは別の問題に、私の彼は「クローン病」という腸の病気というのがあります。ですので、彼は頻繁にお腹を壊したり、食事も好きなものが食べられなかったりと食生活に関する制限が山ほどあります。 クローン病と摂食障害。まったく別の病気ではありますが、どちらも「食」に関係する病気であるために、彼に自分が摂食障害だと言う事を言うのをためらっています。 食べたい物が食べられない彼から見れば、もしかすると私は「食に対してのわがまま病」のように思われてしまうかもしれません。私自身も、こんなに苦しんでる彼に隠れて、自分はガツガツ食べて吐いたり、逆に食べずに吐いたりしている事が後ろめたくてしょうがないのです。 摂食障害は心の病気といいますが、自分でもよく分からないのに彼が分かってくれるか不安でたまりません。 彼に摂食障害の事を打ち明けるべきでしょうか。 また、どのように言えば、どのように思われるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 自分の精神疾患のために離婚を考えています

    36歳女、結婚11年、夫46歳、息子一人小学4年生です。 家は持ち家(ローン払い中) 去年まで夫婦ほぼ同じ収入で共働きでしたが、 私は治る見通しのない精神疾患(障害者3級)により退職 家事など簡単な日常生活ですらストレスで何度も自殺未遂を図りました。 医者より、好きなことだけして生きなさい、そうしないと自殺衝動からは抜けられないと言われました。 そして趣味(かなり激しいスポーツ)は好きだからできています、プロデビューの話すら出ています。 医師やカウンセラーの意見も聞いて現在、一時的にマンスリーマンションで独居し、趣味だけをして暮らしています。 傷病手当金をもらえているので少なくとも向う1年半は生活には困りません、精神状態は非常に良好です。 しかしこんなことは”母親としてどうか”と自分でも思い他人にも言われます。 さらに、10年間セックスレスです、夫はいい人なので大好きなのですが、男性としてみることができず、そのせいもあり趣味の仲間(22歳)に恋をしてしまいました。 が、相手は私が”人妻”ということで、一歩引いてしまっています。 彼との結婚は考えていませんが、夫に対しての不貞は申し訳なく思っていますし、結婚しているから恋ができないというのも精神に悪影響が少なからずあります。 もちろん息子にはばれないように留意しています。 夫は私を思い、いつ離婚してもいいと言っていますが、息子のためにベストなのは何か、迷っています。 私の病気は5人に一人が自殺するそうですが、とにかく自殺するのだけはなんとしても避けたいのです。 離婚して同居し続けるのも一つの手かとも思いますが。。 わがままなのは承知ですが、ご意見いただけますと幸いです。

  • 精神的疾患の事で友人に話をしたら重いと言われ…

    こんにちは。 皆様、初めまして。 閲覧をして頂いた方有難うございます。 自分は、仕事の激務が原因で鬱病と診断されていたのですが、一向に良くならないので、病院を変えた所双極性障害II型と言う病名に変わりました。 現在、その会社に改善の見込が見られなかったので、退職をして無職です。(仕事の方は医者から止められています) それで学生時代からの友人に、双極性障害II型と言う病気になってしまった事をカミングアウトをしていたのですが、今回ちょっとその病気の事で愚痴を少しこぼした所、重たいと言われました。 しかしその友人は、自分に対して一体どう言う病気かは友人自身分からないけれどと、全くどのような病気かは理解しようとはしてくれませんでした。 それから、自分の事しか考えていないとか、甘えてるとか、男やったらどんな状態になっても頑張らなければいけないとか、色々言われました。 別に言い訳ではありませんが、その友人も病気に2度なって、どちらも入院をしたのでよく見舞いには行ってました。 別に、友人に同情して貰おうとかそういう考えは全くなく世間話の中で、出てきた話だけのつもりだったのですが…。 今回の病気になった事によって友人に迷惑を掛けたつもりはありません。 やはり精神的疾患と言うのは、周りの人にとって重いのでしょうか? 出来るだけ関わりたくない、精神的疾患に対しての差別的なものでしょうか? 正直悲しいと言うより、情けないです。

  • 妻の精神的な病は治っていると思うのですが、皆さんはどのように思われますか?

    前回、精神科は普通の人にも病名をつけますよね?と質問した者です。 皆さんからの回答読ませていただきました。 妻は摂食障害とうつ病と三年前に大学病院で診断されたそうです。発病したのは更に2年前とのことです。 確かに前回の質問にも記載し、皆様が回答されたように、妻は三年前は病気だったのかもしれません。 しかしここ一年妻は変わりました。 前までは私が言うことに逆らわなかったのに、声を荒げて反論するようになりましたし、私をこけにするようになりました。 買い物にも行くようになり、友達や家族と遊びに出掛けたり、食事も私の前で食べるようになりました。 「部屋が汚いぞ。しっかりしろよ。」と言うと、三年前までの妻は「ごめんなさい。」と泣いていたのに、一年位前からは「うるさい!」や「いいかげんにしてよ!」と言うようになりました。私が何か言おうものなら、家事を放棄し、反抗してきます。 病院には診断されてから半年通っていたようですが、子供をかかえて通うのは病院に迷惑がかかるとの理由で通わなくなりました。 それなのに、妻は未だに病気だと言い張り、事あるごとに(子供を叩いているのを私が目撃し、蔑視すると)病気だから助けてよ!と何でも病気のせいにしています。 うつ病は皆様がおっしゃっていたように無気力になり、何も出来なくなるとわかりましたが、今の妻は私に怒りをぶつけてきますし、笑っていますし、ご飯も食べていますし、でかけています。 治っているのに、家事や育児ができないこと・したくないことを病気のせいにしていると思います。 もちろん、精神科を受診して診断を仰ぐつもりですが、予約が1ヶ月も先になり、皆様のご意見をお聞きしたくここに書いてみました。

  • 精神疾患と恋人の理解…(長文です)

    不安神経症になってから、約一年という長い休職生活、やっと会社復帰が決まり、なんとか会社に通うことが出来るようになりました。 しかし、まだまだ体調が優れないこともあり、正直、しんどい日もあります。 私は現在28歳、自分でいうのも変な話ですが、都内の国立大学出身で今まで順調な人生を送ってきました。 そして、学生時代から付き合っている彼女と結婚という話が出ていました。 彼女との付き合いは長く、相手の親御さんにも仲良くしていただいていたため、結婚に関しては「ウチの娘でよかったら貰ってやってくれ」くらいの感じでした。 しかし、26歳の冬、急に過呼吸になり、自分でもわけがわからず、病院へ行ったら不安神経症(パニック障害)だと言われました。 上に記したように、順調に人生を送ってきて、中学受験、大学受験でも不安を感じたことなど無く、氷河期だった就職活動時代も全く不安など感じたことがありませんでした。 ですので、「まさか自分が」という想いから、それを認められず、会社に通っていました。 ですが、その後も自分の体調が変であることと、医師の診断から、不安神経症であることを認めざるを得なかったのです。 そして、上司に相談したところ、「少し休め」といわれ一年の休職となりました。 それが、結婚を約束したはずのカノジョには重かったらしく、 「正直、貴方だと将来が不安だから結婚できない。」 「貴方とはやっていけないと思う。」 といわれました。 勿論、不安でしょう。 私が彼女の立場でも同じように思うでしょう。 しかし、正直、カノジョのその言葉は予想以上にキツかった。 「何の為に働いているか?」それは人それぞれだと思います。 でも、私は「カノジョとの結婚の為」に働いてきたつもりでした。 未だに、不安神経症になったことを認めたくない自分がいます。 プライドというか、ツマラナイ意地ですよね。 そんな傲慢な人間なのに、情けないのですが、自分で認めたくない病気について、カノジョには理解してもらいたかったのでしょう。 わがままですね。 でも、本心では支えて欲しかった いつも強気で「全然ヘーキだよ」と何でも笑いとばしていたせいか、 大学時代に授業やサークルをサボりまくっていたせいか、 カノジョには今の私はサボっているようにしか映らないようです。 カノジョは後輩なので、まだ26歳です。 まだ他の男性でも結婚には十分に間に合うことでしょう、 私自身、カノジョに対し未練タラタラなのですが、分かれるべきなのでしょうか? 理解を求めていくべきなのでしょうか? ダラダラとした長文でごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 精神科は病気でもない普通の人に病気つけていますよね?

    妻が「うつ病」「摂食障害」らしいです。 大学病院の精神科で診断されたそうですが、私には本当に病気かどうか疑わしいと思っています。 そもそも、「あなだか病気について調べてくれたり、一緒にカウンセリングを受けてくれるだけで一つ前に進めるのに。」と医者も妻も病気(らしきもの)を私のせいにしてきます。 医者いわく、病気は私と付き合った直後に始まったらしいです。 確かに付き合ってあと彼女(妻)は痩せました。しかし、150センチ前半の身長で37キロと別に病的に痩せているわけでもなく普通でした。 普通に食べていたし、食べ物のお店にはとても詳しかったし、病気ではないと思います。 学校には行かなくなりましたが、ただのさぼりだと思います。 タオルをドアノブにかけて首を釣ろうとしたり、変な薬を大量に酒と一緒に飲んでたこともありましたが、心配してほしくてやってただけで本気ではないと思います。 もし本気なら飛び降りたり胸を包丁で刺せばいいじゃないですか? 結婚して子供が生まれ、もう三歳になります。 育児に忙しいのはわかりますが、家が片付いていないことや料理をしないことを指摘すると「病気」と言い訳してます。 結婚前は几帳面だったのに、女性はやはり変わるんでしょうか。 ただの怠けにしか見えません。 そして、妻は子供を虐待してしまうそうです。 暴言を吐いたり叩いたりしてしまうそうですが、「止めたいのにやってしまう。助けてほしい」と意味のわからないことを言っています。 止めたいならやめればいいのに、意志が弱い・自分に甘いからではないんですか? そしてすごく太りました。45キロぐらいでしょうか。自分に甘いからなのに、病院で摂食障害と言われ開き直っています。 しかも、私に内緒で風俗で働いていました。 自分に甘いし、常識がない馬鹿だ思います。 なんで病気のせいにして努力しないのか私には理解できません。 付き合っているころは、きれいで頭が良くて優しく癒し系でした。 病気のせいではなくて、結婚して本性が出たんだと思っているのですが、本当に病気だと思いますか? 長文失礼しました。

  • 精神障害を治したい

    私は18歳の♀の医学部受験生です。 去年、摂食障害&鬱病にかかりました。 摂食障害は完治したのですが、鬱病の方は、精神科に通えきれなくなり、 中途半端な状態でした。 今でも、時々頭が押さえつけられているような感覚になったり、 去年の睡眠時間は2時間~4時間で、勉強時間が20~21時間で、 河合の模試でも判定がBでしたが、 最近はどうしても体が怠くなり、床で、8時間~10時間ほど寝てしまい、 起きても体の疲れがとれず、 勉強もあまり集中できず、一気に判定もEになってしまい、 絶望感で溢れ、毎日、「死にたい」という気持ちでいっぱいです。 また、自分の感情を制御出来ず、 特に起きた時、「どうしてこんなに寝てしまったのだろう!」「自分なんて死んでしまえ」 という気持ちになり、カミソリで自分を切ったり、周りにあるものを壊したりしてしまいます。 こんな状態では医学部合格はほど遠いのでしょうか? また、睡眠時間を4時間にする方法、精神科に通わずに治す方法なんてないのでしょうか? わがままですみません。