• ベストアンサー

外付けHDD

VARIMASIの回答

  • VARIMASI
  • ベストアンサー率44% (162/366)
回答No.1

速度比較 http://www.skymerica.com/blog/yotsumoto/arch/2006/10/25/000570.html ですが、この場合利便性で考えた方が良いでしょうから、断然USBですね。

noname#134043
質問者

補足

私の場合、なるべくUSBは空けておきたいのでIEEE1394のタイプがいいのですが、使いやすく、なるべく価格を抑えたものを教えていただけるとうれしいです。

関連するQ&A

  • 外付けHDDについて

    こんにちはHDDを外付けにしたいのですが詳しい方よろしくおねがいします。 デスクトップのPCをつかってます。内臓されているHDDとは別にUSBかIEEE1394で外付けのHDDと接続したいと考えています。何かおすすめの商品ありましたらおしえてください。またそのへんのことが詳しく記載されているウェーブサイトありましたらそれもおねがいします。

  • 外付けHDDについて

    質問なのですが 外付けHDDの購入を考えております。 現在のPCにはIEEE1394がついておらず 外付けHDDでIEEE1394対応のものを購入しようかと 思っています。 IEEE1394、USB対応ではあるもののUSBとIEEE1394は同時に使用することができないというHDDがありました。 デジタルビデオカメラからデータを移す際に IEEE1394でビデオカメラと外付けHDDを繋いでデジタルビデオから外付けHDDにデータを移すことは可能ですか?その際外付けHDDとPC本体はUSBで 繋いでおかないでも移せるものなのでしょうか?

  • 外付けHDDの購入について

    外付けHDDの購入を考えています。 インターフェースでUSB2.0、IEEE1394はどう違うのでしょうか? IEEE1394のほうがアクセス速度が速いということでよいのでしょうか? 他に何か違いがありますか? 宜しくお願いします。

  • 外付けHDDの同時接続に関して

    外付けHDDを二台のPCで共有させたいと考えております。 LANで共有するタイプですと高くついてしまうので、 USB2.0とIEEE1394の二つのインターフェイスがついたタイプの外付けHDDの購入を考えております。 一方のPCはUSB、もう一方のPCにはIEEE1394で接続し、ひとつのHDDを二台のPCで共有させることは可能なのでしょうか?

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDの購入を考えています。(容量が少なくなってきたので・・・) しかし、外付けというと転送速度が遅いのではと気になります。 特に私のパソコンはCPU1GHz メモリ 512MBで 普段の処理能力もとても遅いです。 こんなパソコンでも快適に使うことができるのでしょうか? あと、USB2.0とIEEE1394の規格がありますが、どちらがいいのでしょうか? お勧めのものがありましたら教えてください。

  • 外付けHDDについて

     HDDを買いたいと思いますが、HDDには USBと外付けIEEE1394とありますが、どう違うのでしょうか。 ノートパソコンを使っていますが、繋げられるのはどちらですか。教えてください。

  • 外付けのHDDで、USB2.0とIEEE1394はどっちがいい?

    今度IODATAの外付けHDDを買おうと思っています。 HDA-iE120(IEEE1394) HDA-iU120(USB2.0) のどちらかでなやんでいます。 どちらがいいのでしょうか? ・転送速度はどっちが早い? ・IEEE1394はUSBのように電源をとれない? ・両者のメリット、デメリットは? など、いろいろ教えて頂けませんか?

  • 外付けHDDについて

    外付けHDD: BUFFALO HD-IU(IEEE1394/USB1.1) PC:Power Mac G4 OSX10.4Tiger 外付けHDDのIEEE1394の電源が落ち、マウントしなくなりました。 PC側6ピン→外付けHDD側4ピンで繋いでいました。USB1.1の方はマウントします。 6ピン同士で繋いでも電源は落ちます。(6ピン同士繋いでもOKなのかよく解りませんが…) 外付けHDD IEEE1394のボード?ケース?だけ交換などはできるのでしょうか? PC初心者なので上手く伝わらないかもしれませんが何方か良きアドバイスお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDDのより良い方法

    友人が、大容量HDDに交換したため60GB HDDx2個をもらいました。 しかし、取り付けたいPCはNECのちょっと古いスリム型デスクトップPCです。内蔵することは出来ません。 開いてるポートはUSB1.0x2(ハブあり)、IEEE1394、PCIx2です。 この状態で、IDEのHDDを外付けする方法で一番最適な方法はどれでしょうか? HDDボックスとインターフェース・価格・速度を考慮に入れたとき、一体どれが良いやらわからなくなりました。 速度を犠牲にするのならUSBのHDDボックスx2でOKですよね。 ただ、IEEE1394ボックスと価格差はあるのでしょうか? また、IEEE1394はタコ足可能? U/ATAカードは外向きには行かない? USB2.0カードとボックスx2は… 疑問だらけです。また、これ以外の方法があるでしょうか? 情報お待ちしています。

  • 外付けHDDの転送速度

    外付けHDDを買おうと思ってます。 USB 2.0/1.0と思います。 転送速度は動画以外なら問題ないということですが、自分はWAVEファイルを頻繁に扱うので、どうかなと心配してます。 5分くらいのWAVEファイルを転送するのに何秒くらいかかりますか?