• 締切済み

打撲なのか骨折なのか?

10日前に鼻をぶつけ多量の鼻血が出ました。病院にいっても恐らく折れてはないだろうということでしたが現在でもまだ触ると痛いです。 ほうっておけば治りますか? それともこんなに痛いのは骨に異常があるんでしょうか? 因みに見た目は全く普通で腫れも曲がりもありません。

みんなの回答

noname#133638
noname#133638
回答No.1

病院でレントゲンは撮りましたか?痛みが引かなくて心配でしたら、一度レントゲンを撮ってもらった方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 目のあざ(打撲) 

    先日、野球の硬式ボールが、目の下(鼻の横)に当たってしまいました。(骨には異常ありませんでした。)当たった時は、かなり腫れて、ボクサーの試合後のようになっていました。今は、腫れは結構おさまったんですが(まだ腫れてますが)、目頭に近い皮膚が紫色(内出血かな?)になってしまいました。病院の先生に聞いたら、色が治るまでには何週間かかかると言われました。(腫れはひいても色が治るのには時間がかかると言われました。) このあざは本当に治るんでしょうか?(それが心配です。)またこれはしてはだめとか、これをしたら治らなくなるとかありますか?その他、早く治す方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 骨折?打撲?

    2日前、転倒し足のすね(内側)を木作りの箱の角に強打しました。ゆっくりと歩ける様になったのですが夜になってじんじんという痛みと腫れた部分が熱を持っています。見た目は内出血の青と赤紫色、すねの内側が広範囲で腫れています。それでも昨日よりは腫れ、痛みともよくなっていると思います未だ熱を持っているのが不安です。現在海外で日本帰国まであと10日間です。この症状はただの打撲なのか骨折(ヒビ)なのか?骨折の場合は10日後(怪我からおよそ2週間です)に病院へ行っても大丈夫なのか?骨がくっつきはじめるのは早いのでしょうか?(骨がくっついてしまわないか不安です。)どんな些細なことでもいいので状況判断や対処法など具体的に教えて頂けるとありがたいです。少しだけ滞在を延ばしたのでその分の海外保険が切れてしまっていてできれば日本に帰国してから病院に行きたいと思っていますが。今まで骨折の経験がないので、判断できずにいます。不安です。。。よろしくお願いいたします。

  • 鼻骨骨折の診断

    初めまして、東京都在住の37歳女性です。 鼻骨骨折についてお聞きしたいのですがご回答頂けませんでしょうか。 一ヶ月ほど前に十四歳になる娘が、夜に自転車で前のめりに派手に転んでしまい、鼻を強打しました。 特に腫れたとか、変形しているなどは見たところありませんでした。ただ、鼻血がかなりの量が出ていました。 腫れについては、目の腫れが目立ったので、鼻の腫れが目立たなかっただけかもしれません。 それほど簡単に折れたりするとは考えていなかったので、そのときは病院に連れて行きませんでしたが、娘が骨折を経験した友人から、鼻の骨は2mm程度しかなく、衝撃を受けるとすぐに折れて早く元の位置に直さなければならないと聞き、非常に不安になっています。 受傷してからかなり時間が経っているため、元の位置に治すことは難しいでしょうが、そのことを娘が毎日気に病み、鼻の形を触ったり鏡を見たりして気にしています。この状況を何とか解消してあげたいと考えています。 そこで、下記三点を質問させて下さい。 (1)一ヶ月以上前の受傷時に骨折があったかどうかの判別は可能であるか。 (2)仮に骨折がわかるとして、受傷時に早急に病院にいけば整復したかどうか(骨折していても整復しなくても良い状況だったならば娘も納得すると思います) (3)無茶な質問かもしれませんが、娘の鼻が骨折し変形したかもしれず、またその場合は時間が経っていて治せない状況を本人が非常に気なっている場合、医師としてどのように納得させる方法を思いつきますでしょうか。 毎日娘が病院に行かなかったことを後悔し、不安がっているのを見るのも辛いものがありますので、何とか打開策をご回答頂けないでしょうか。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • 打撲、内出血の痛みで眠れない日が続いています

    先日、太ももを打撲しました。ひどく腫れて来たので、次の日に病院に行ってレントゲンを撮りました。骨には異常がなく打撲による内出血ということでした。病院には通っているのですが(そのうちに吸収するとの診断です)。内出血はだんだん下に下がって来て、今は全体に色が変わっています。特に膝と足首の腫れがきつい状態です。最初の1週間は痛いながらも夜は寝られたのですが、7日目からは寝てから2時間位したら痛み出して目が覚めてしまいます(特に膝の痛み)。お風呂に入った後は痛みが少なくなるので寝る前に入り、痛み止めは寝る前に飲み(痛み止めは効きませんが)、足は高くして寝ていますが、もう10日も夜中の痛みに困っています。日にち薬で時間が経たないとどうすることも出来ないのでしょうか?なにかいい方法があったら教えてください。

  • 打撲?打ち身?…その後。。。

    この前の日曜日、スノボで肩を強打してしまいました。(打撲?打ち身?) 腫れはあまりなかったのですが、腕を動かすと痛い状態だったので、 患部(肩)を冷やしたり、湿布を貼って様子を見ました。 2~3日して、日常生活をする程度なら痛みはなく、 お風呂に入ったら、肩の痛み?違和感?が軽くなってきました。 (無理な動きをすると痛いです。) なので、これから温めつつ、マッサージをしようと思うのですが、 ひとつ気になった点が。。。 現在、痛みを感じる所が、肩の骨?関節? (肩の頂上の骨?鎖骨の一番外側?)なのですが、 温め&マッサージをしても良いものなのでしょうか? ※病院には行っていませんが、普段の生活には支障がないくらいなので、  骨には異常はないと思います。(素人判断ですが(汗))

  • 鼻骨骨折はしてるのでしょうか?

    今日、バスケットの練習中に鼻を打ちました。ふりむきざまに後ろに人が立っていた所に顔をぶつけてしまいました。 鼻血は全く出てなかったのですが、花粉症の時期という事もあり鼻がつまったり、スースーと鼻が通ったりします。 鼻のてっぺんの所をぶつけたらしく、少し感覚がない、またぷくぷくしている(この鼻のてっぺんというのは軟骨になるのでしょうか?だとすると折れていますか?)という感じで少しだけ晴れています。 見た目は写真は写メールで前に撮ったのを見て比べたのですが、そこまで変形というのがありません。ただ、横から見たら少し腫れた感じです。これは腫れではなく、折れているのでしょうか? これは鼻のてっぺんの骨折でしょうか?また鼻の穴の間にある軟骨も触ったらわかるのですが、その辺も少しぷにぷにとしています。 若干両方の鼻の穴の大きさが違うかも?と思っているのですが、折れているのか不安です。。。 詳しい方、よければ教えてください。 早急にお医者さんに行った方がよろしいですか?

  • 打撲の痛み

    長文になりますがよろしくお願いします。 1ヶ月前、左足の甲をドアの角にぶつけて腫れました。 それからの経緯を説明します。 ・怪我から2日目腫れが引かず靴が甲に当たると痛みが走るので、A整形外科を受診しましたが、骨に異常がなく「打撲」の診断。足の甲は全体的に腫れている状態でしたが湿布を渡されて「2~3日で腫れが治まるので大丈夫」とのこと。 ・怪我から1週間経過後、腫れは治まりつつありましたが、相変わらず靴が甲に当たると痛む。湿布で様子を見ていましたが、柔らかい素材のブーツのような甲に切り替えしのない靴しか履けません。正座やあぐらなど、甲を下に向けて力を少しでも加えると激痛で無理な状態。裸足で通常に歩くのは問題なし。 ・怪我から10日目、相変わらず正座が出来ず、腫れは全体的には治まりましたが、甲の頂点部が骨が突起しているような盛り上がり(腫れ)があるためB整骨院で受診。診察の結果「靭帯損傷」のため電気治療とテーピング固定とマッサージ。足をかばって歩いていたせいか左足のスネの全域が凝り固まっていたので、ヒザ下部分から甲にかけてテーピング。 圧痛はかなりマシになったが、押さえると足の指先まで電気がビリビリ走っている。 ・その後1週間B整骨院でテーピング治療を中心に続けていたが、甲の突起部分の腫れは治まらず。先生も悩みだす(笑) しかもテーピングで圧迫されると余計うずいて痛むので家に帰ってすぐ外してしまう。 ・怪我から20日目、心配になり別のC整形外科を受診。問診で見て「時間が経過しているのにかなり腫れているので骨にヒビはいってるかもね~?」と言われたが、レントゲン結果で骨は異常なし。腫れがあることに難色を示しているのに、「時間が経てば自然に治る」とのことで、湿布さえ処方されず。骨さえ大丈夫であれば痛みは自然に消えると言われた。 ・怪我から25日目、人づてに良い整骨院があると教えてもらったD整骨院へ。自分で腫れているのか気のせいなのかさえわからなくなりかけていたのだがいまだに正座も出来ず長時間毎日履いている以外の靴を履いているだけでうずきだす。そして気のせいではなくやはり腫れが認められ、前日無理をして足を酷使したせいか若干の熱もあり。先生の推測は最初の時点で明らかに細かくて小さいヒビ程度があっただろうと。 長期にわたって正確な治療がされなかったせいで、悪い意味で「治ってしまっている」と。靭帯か骨膜に炎症を起こして腫れがあるにもかかわらず固まってしまっている(?)ため、慢性的疾患に移行しているため、完全に痛みがなくなるまで長期戦になるでしょう。最悪の場合は靭帯の手術をしないと完全に治らないと非常に怖い事を言われる。(正直打撲で手術まで及ぶようなことがあると聞いたことがない・・・) 1ヶ月経過した今、日常生活で不便を感じるほどの痛みはなくなりましたが、素材のやわらかい靴しか履けず、骨の突起の腫れがまったく治まらず、正座はまだ出来ません。 押さえた時のビリビリした感触が足先まで広がり、圧痛はそんなに酷くありませんが、患部をコツンと小突いたような刺激は痛みがあります。 どうにかどんな靴でも履けるレベルに治療は続けたいのですが、一体どの病院にかかればいいのかわからなくなりました。 整形外科か整骨院か、どちらが最善でしょうか? それとも放っておいたら自然に治るものでしょうか?

  • 足指の打撲について

    2ヶ月ほど前に走って足の薬指を家具で強打しました。 痛みと腫れはそれほどでもなかったのですが、内出血がひどかったので次の日整形外科を受診、レントゲンの結果、骨に異常はなく打撲でしょうという診断で終わりました。 内出血は1週間ほどで消え、痛みもそのうち……と思っていたのですが、2ヶ月たった今もまだ痛みが残ります。 今は関節のあたりを触った時、つま先が何かに触れたひょうしなどに痛みます。 よく動いた日などは、夕方にズキズキとする事があります。 曲げることもできますし、普通に歩けます。(ヒールの高い靴は後でズキズキしますが) 年末年始忙しくバタバタしたためか、寒さのためか、ここ数日は少し痛みが強いです。 腫れは関節のあたりが腫れてるかな?気のせいかな?と迷う程度です。 打撲でもこんなに長く痛むものでしょうか? 再度受診した方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子どもが鼻骨か鼻中隔の軟骨を骨折していた場合

    一般的な耳鼻科での触診で分かりますか? 昨日、子どもが鼻をかなり強く強打しました。 鼻血は出ませんでしたが、鼻(特に鼻先)が少し腫れてている気がするのと、 目の下から鼻脇にかけての部分が少し浮腫んでいる気がします。 また、うっすら鼻筋部分が青いように見えなくもないです。 本人は、痛くないと言います。 しかし、痛みにどうやら鈍い子であるようで悠長に鵜呑みに出来ません。 鼻の骨折では、鼻血が出ないこともあると聞きました。 特に、軟骨部分はそうであることも多いと聞いたことがあります。 本人は痛くないと言いますが、心配なので病院へ連れて行こうかと悩んでいます。 ちなみに、5歳の子どもです。 鼻を骨折していた場合、鼻骨も軟骨も医師が触れば分かりますか?

  • 鼻の骨が痛い。骨折?

    今日部活でプレイヤーの肘が自分の鼻にぶつかりました。その時はとても痛く鼻血も出たのですが、数分で鼻血は止まり、それほど痛くなかったので練習を続行しました。 特に今は何もしていなければ痛くないのですが、鼻の上の部分(目の近くの膨らんでいる部分。硬いので軟骨ではないかと。)の左側を押すと痛みがあります。自分では骨折ではないと思っているのですが、調べたら早期の治療が必要なそうで、万が一のことがあったらと考えると心配です。 土日に入るため近くの病院は休みなので、区内の総合病院まで行って診てもらった方がいいですか??

専門家に質問してみよう