• ベストアンサー

値段のつかない下取り車について

noname#147110の回答

noname#147110
noname#147110
回答No.6

回答5の訂正 9000円ではなくて -9000円でした

関連するQ&A

  • 買換えの際の下取りについて

    97年2月購入のイプサムに乗っています。 さすがに次の車検では買換えようと思っていますが(ヴォクシーやステップワゴン)、ディーラーに対して、今のイプサムを1万円でも良いから下取りしてもらうよう交渉するのは無意味でしょうか? と言うのも、今のイプサムを購入する時は、どんなに古い車でも下取りしてもらえば廃車費用が掛からないということを聞いて、約7年目のファミリアに下取り価格を付けてもらいました。 今は自動車リサイクル法の関係で廃車の際のリサイクル料金は取られると思いますが、その他に廃車費用も掛かるのでしょうか? ただ、もうすぐ9年目で走行距離約93,000kmですので、たとえ1万円でもディーラーさんには相手にされないかもしれませんが… こういったことに関して詳しい方、情報を下さい。

  • 自動車のリサイクル料金 廃車・下取り時

    こんばんは ディーラー側の自動車のリサイクル料金について教えて下さい。 リサイクル料金預託済みの車を下取りした際には、次の所有者がそのリサイクル料金を引き継ぎますので、前所有者にその分のリサイクル料金を返金(車購入するならその代金に引き当て)するのが適当だと思うのですが、廃車する車を0円で下取って新しい車を買われる場合はリサイクル料金はどのようになってくるのでしょうか? 廃車するのだから、リサイクル料金相当額を新たに購入する車の代金に引き当てる必要はないでよいのでしょうか? うまく文章がまとまってなくご迷惑おかけしますが、アドバイスお願いします。

  • パーツの値段はどう調べるのですか。

    前にはパーツリストを見ると部品の値段が乗っていたものでしたが、最近では載っていません。メーカーによって載っていないのかもしれませんが。 最近スズキの車のパーツリストを取り寄せたのですが、値段がわかりません。前にスバルの車のパーツリストには値段が載っていたのですが、値段を調べるのはどうしたらいいのでしょうか。ディーラーにいちいち問いあわせるのは面倒です。何かいい方法はないでしょうか。

  • 下取り

    現在WRXSTI(VAB2016年式モデル)を所有しています。新車で購入。走行距離が21万km、ディーラーにて2~3ヶ月に1回点検しにいっています。消耗品は予防交換をしております。 このたびエンジンのオーバホールをいいわたされ車を買い換えるか迷っています。 その経緯から 購入を検討しているメーカー(SUBARUとは別メーカー)に査定を出したところ130万という値がつきました。 私自身21万km~の走行距離をはしっているため1円だけでも値段がついたらいい方かなと思ってました。 それでも驚いてたのですが、そのことを知人に相談すると専門業者に依頼するとその値段よりもはねあがるといわれました。 過走行で値段はそんなにはねあがりはしないだろう……と知人に伝えても 欲しい人(特に海外の人は)はあまりそんなこと気にしないと言われました。 どれくらいはねあがるかは私自身に専門業者のつてがないためわかりません。 そこで質問です。 もし、 ディーラーで査定した金額と専門業者で査定した下取りの金額に差がでる場合どのような理由からなのでしょうか? また私の愛車が超過走行にもかかわらず、何故それなりの値段がついたのでしょうか?

  • ディーラーに下取りを依頼した場合の還付金について

    お世話になります。 この3月に車検だった車を今年の1月、新車に買い換えました。 その際、下取りに出した車は古かったこともあり、値段はつかず『\0』で引き取ってもらいました。 そこで質問なのですが、 自動車税・重量税・自賠責保険・リサイクル費用は還付があるのでしょうか? いろいろなサイトで調べたのですが・・・ 重量税と自賠責保険は廃車にしないと戻らないで正解でしょうか? それでは、自動車税とリサイクル費用は還付があるのですか? 金額的には微々たることは承知してますが、少ないだけに今になってディーラーさんに聞きづらいなと思っております。 ご存知の方、宜しくお願い致します。 尚、下取りに出した車が廃車になったか、どうかは不明です。

  • 自動車の下取り査定価格を調べたいのですが

    現在トヨタ イプサムH8年8月登録車に乗っています。そろそろ買い替えを考えており、いくらくらいで下取りしてもらえるのか近くのディーラーに聞いたところ、今なら15万円、8月に車検を受けるとゼロになってしまいます。月ごとに価値が落ちるので早めに買い換えた方がいいですよと言われました。 今乗っているのは2LのLセレクションで走行距離は6万キロ、純正のナビ、バックモニター付きをつけてます。アルミホイルは無し。横に擦り傷少々。 以下のこと教えていただけないでしょうか 15万円は妥当な値段でしょうか。 毎月価値が下がると言うのはどのような理由からでしょうか。またいくらくらいずつ下がるのでしょうか。 買い替えをトヨタ車にするのと、日産・本田などにするのでは査定額は変わってくるのでしょうか。

  • 中古クラウンの下取り価格について(親と意見真っ二つです。。。)

    車を車検のため急きょ買い換えようとなったのですが 十年くらい前で中古の10万キロをちょうど超えた クラウンを下取りに出して トヨタでヴィッツクラスの小型車を買おうとなっている のですが、 その場合どのくらいの価格で引き取ってくれるのでしょうか? 本来ならリサイクル料などで 逆にこっちが金を出さなきゃいけないくらいなのかもしれませんが 昔見た雑誌で割引できない分を下取り価格にプラスしたりして意外と価値がついた気がしたのですが どうなんでしょう?同じトヨタですし... この件で価値なんか付くかと親が言い出しモメているのですが 僕が間違ってたら恥ずかしいので ディーラーに聞く前にどのくらいなのか知っておきたいのでお願いします 他に安く買う交渉のコツがあったら教えてください

  • 下取車について教えて

    新車の購入を考えています。 下取車があるのですが、 いくつか下取車について質問があります。 1.リアウィンドウにステッカーが貼ってある →下取り価格は下がる物なのでしょうか? 2.下取車はトヨタ車なのですが、購入するのは違うメーカー →この場合も同じトヨタの車を購入する際に トヨタに下取りに出すのと、 違うメーカーの車を購入する際にそのメーカーに 下取りしてもらうのと、やはり下取り価格に大きな差が 出るのでしょうか? またそう言うケースの場合、中古車買取のショップに 出した方がお得なのでしょうか? その状況によって違うとは思いますので、 一概には言えないのでしょうが、 大抵の場合はどうなるのか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、 教えて頂ければと思います。 3.下取車はまだ完全に支払いが終わっていない →残り後2回位ではあるのですが、 支払い終わったと同時に車検が来るので、 その前に買い換えたいのですが、 こう言う場合のローンの残高はどうなるのでしょうか? 4.下取車の使用者?(車検証の名義はディーラーで、 使用者みたいな欄(←正式名称は分かりません)が民間人の名前) が、自分ではない →友人の名前となっているのですが、 支払いも実際の使用者も本当は自分で、 新車購入の際もその友人と一緒に見に行き、 今回は自分の名前で購入をするのですが、 下取車の車検証上の使用者本人が一緒にディーラーに 出向いて契約をします。 この場合、特に何か問題はあるのでしょうか? 以上、分かりづらい文章で申し訳ございませんが、 ご存知の方がいらっしゃいましたらば、 宜しくお願い致します。

  • ディーラー系中古車屋で、別メーカーの車を購入

    例えば、トヨタ系のディーラーの中古車屋で、ホンダやスバル、マツダ車を購入することはどうなのでしょうか。 気になっている点は、整備です。 トヨタの中古車屋で尋ねると、「1~3年間の無料保証期間中の点検・修理は、トヨタのディーラーでやってもらいます。」と言われました。 スバル車の水平対向エンジンの点検(不具合箇所の発見)や、他社の車でも、その車特有の不具合や問題点が見つかるか、わかるか、という点が気になっています。 そのメーカーの中古車屋で買えばいいのですが、大きなところがトヨタしかなく、小さなところだと気に行った車があっても、その店まで運んで現車確認ができるかわかりません。 ディーラー系以外の中古車屋は、保証期間が短いので、いまのところ敬遠しています。 また、たまにですが、掘り出し物と思える他社メーカーの車があるので、どうしようかと悩んでいます。 やはり、欲しい車種のディーラー系中古車屋で買うのが無難でしょうか。 気に行った車があれば、他府県でも足を運ぶくらいは、したほうがいいのでしょうか。

  • ディーラー@リサイクル料金 下取り時と中古売却時

    おはようございます。 ディーラー側のリサイクル料金について教えて下さい。 (1)お客がディーラーで新たに車を購入時に乗っている車を下取り =ディーラー→お客 リサイクル預託金相当額を返金 (2)その後、下取りした車は中古車として同じ会社で販売に出される。 後に他のお客に売却される。 =お客→ディーラー リサイクル預託金相当額を支払 この(1)と(2)との車は同じ車ですので、返金や支払ってもらうリサイクル料金は同じはずだと思うのですが、その考えで間違いないのでしょうか?料金は資金管理料金を抜いた金額 うちでは、(1)と(2)を管理している経理が別なので同じ料金なら(1)と(2)が行われたら消しこみができると思うのですが、何故か金額に差異が生じています。これは何故なのでしょうか? やはり、資金管理料金を含める含めないを間違えて掲示してしまったからなのでしょうか。 推測なのでもかまいませんので、アドバイス頂けませんでしょうか。