• ベストアンサー

windows2000でフリーズが…

どーしても、オーディオや、DVD、ビデオCDなんかのトラックを飛ばそうとすると、フリーズやブルースクリーン。変なときには、勝手に再起動を始めます。これは、サウンドカードのせいなのかな…BIOSでオンボードのサウンドを切って、やっとスピーカーから音が出るようになったのに…普通に再生する分にはいいんですが、トラックを飛ばそうとするとダメなんです。ソフトの相性の問題かなと思って、PowerDVDからWinDVDに変えてもだめみたいです。いろんなオーディオソフトを使ってみましたが、結局は同じでした。分かる方や、同じような経験がある方は、教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.1

>BIOSでオンボードのサウンドを切って、やっとスピーカーから音が出るようになったのに~ PCIのサウンドボードを使っているなら挿入しているスロットを他のスロットへ変更してみてください。 USBサウンドBOXならばポートを変えるか、AC電源アダプタを使ってください。 サウンドボードを含め、すべてのプログラムは最新に。

midomaru
質問者

お礼

ありがとうございます。帰ったらやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピーカーの端子を抜き差しするとフリーズします

    お世話になります。 自作PCにサウンドカードを増設してスピーカーから音を出しているのですが、 PCの起動中に端子の抜き差しを1回でも行うとフリーズしてしまいます。 サウンドカードは数年前から使用しているSound Blaster Live 5.1(CT4830)を使用しています。 これはサウンドカードの不良でしょうか?  もしくはPCの起動中に端子を抜き差しする事自体が駄目なのでしょうか? また、近年発売されたマザーボードのサウンドカードはそこそこ良いものが付いていると聞いています。 もし性能がSound Blaster(CT4830)よりもオンボードが優れているならSound Blasterを外そうと考えています。 マザーボード:4CoreDual-SATA2 R2.0 オーディオ :5.1 CH Windows® VistaTM Premium Level HD Audio (ALC662 オーディオコーデック) スピーカー :ONKYO GX-70AX(L) 乱文で申し訳ありませんが、質問は以下の通りです。 1.サウンドカードの不良か、フリーズは仕様か 2.Sound Blaster Live5.1とオンボードの音質比較(どちらを使った方が良いか) もちろんどちらか片方でも結構ですので、ご回答をお待ちしています。

  • パソコンって難しいなあ

    ・再生ソフト(WinDVD,PowerDVDなど)がDTSに対応していること。 ・サウンドカードがDTSパススルーに対応していること。 この二つをクリアしていれば、5.1chがPCでも聞けるということなんですが・・(もちろんスピーカーを買って) WinDVDはDTSに対応していませんし、二番目は意味がわかりません。(すいません初心者なもんで・・) どうすれば良いでしょうか? また、条件をクリアすればどんな5.1ch用スピーカーでも使えるのでしょうか? ちなみに、PCはTX/2513CDSTJを使っています。

  • 突然フリーズする

    初めまして 実はここ最近パソコンがフリーズしたり、ブルースクリーンになったりが、頻発します。 改善方法があれば お教えください。 Mouse Computer 0410MDV-AD6320GTという機種でメモリは512Mbが2枚ささっています。OS は XP servicepack2です。 ハードウェアは特に最近変更していません。 ソフトウェアも特に新たにインストールしたものは ないのですが、唯一Norton Internet Security2008をごく最近インストールしました。  実はサポート期間が切れてしまっています。よろしく、お願いします。ブルースクリーンの内容は英語なので 完璧じゃないですが、 もし、頻発するようなら BIOSがなんとかって、書いていたように おもいます。

  • Windows7にしたらちょくちょくフリーズが

    最近WindowsXPからWindows7に入れ替えたばかりなのですが、 ちょくちょくフリーズが発生するようになってしまいました。 フリーズが発生する際はブルースクリーンにはならず、 例えるならファミコンのソフトが壊れた時のような感じで止まってしまいます。 あと現在までに起きたフリーズは、 すべてニコニコ動画を見ている際に起きています。 スペックは以下の通りです。 【OS】Windows 7 Home Premium 64bit 【CPU】Core 2 Duo 2.66GHz 【メモリ】6GB (内1GBx2、2GBx2) 【GPU】ATI Radeon HD 5400 Series 512MB 【セキュリティソフト】なし 【主に使用しているブラウザ】Google Chrome 以下は試してみたことです。 ・メモリの増設 (2GB→6GB) ・グラフィックボードのドライバの更新 ・FlashPlayerのバージョンアップ ・視覚効果をパフォーマンス優先寄りに変更 ・FlashPlayerの設定で「ハードウェアアクセラレーション」を無効化 似たような体験をされて解決をされた方、 少しでも原因に心当たりのある方などいらっしゃいましたら、 是非とも、ご回答よろしくお願いいたします。

  • コンピュータのフリーズについて

    コンピュータのフリーズについて 起動時に正常に起動しなかったり、最近やたらとブルースクリーンになり、作業が進みません。 正常に起動しないというのは、色々なパターンがあるのですが ・BIOSすら起動しない(マザーボードのロゴなども出ない)で画面が真っ暗 ・Windowsのロゴの画面でフリーズ(ロード中のバーの途中で止まったり、Windowsのロゴが若干見える状態など) ・起動しサインイン画面になる直前にブルースクリーン といったものがあります。何度か起動と終了を繰り返すと普通に使えていたので、 面倒だけれどもあまり気にも留めずにいつも通りに使っていました。 起動が成功すると、「深刻なエラーから回復しました」か「ログまたは代替コピーを使用して、 レジストリデータベース内のファイルの一つを回復しなければなりませんでした。ファイルは正しく回復されました。」 と、表示されました。 また、起動したときに日付がずれているということが必ずありました。 しかし、つい最近はブルースクリーンが頻繁に出るようになりました。 ブラウザを使ってネットサーフィンや動画などを見ているとブルースクリーンになり、 再起動後にまた作業などをしていると5分とたたずにブルースクリーンになってしまいます。 ブルースクリーンのエラーログは以下の通りです。 ttp://gyazo.com/b2807eec7c2decbf5ecf4a4ed4e987bd.png 個人的に行ったことはコンピュータ内部を開けエアーダスター?などを使い 埃を除去し、メモリを挿しなおしたりしてきました。 またスパイウェアの検査もしましたが、検出はされませんでした。 しかし、何が原因なのか全く分かりません。 コンピュータのスペックは、 Intel Core2Duo 3.16GHz メモリ4GB Geforce9600GT 512MB HDD 約2.2TB その他にキャプチャーボード、サウンドカードを搭載しています。 二年前にBTOとしてドスパラで購入し、一年前に電源を交換しました。 補足としてですが、 ネットゲームであるSuddenAttackを起動しているとブルースクリーンにはなりませんでした。 昨日に午後9時から午前1時まで起動をしていましたが、一度もブルースクリーンになることはなく、 落としてから五分程度した後にブルースクリーンになりました。 よろしくお願いします

  • 色々試しましたがフリーズします

    こんにちわ! 最近パソコンがフリーズして使い物にならなくなりました。 ホームページを開いたりアプリを起動させただけで、フリーズしてしまいます。ひどい時にはフォルダを開いただけでもフリーズするし、もっとひどい時にはデスクトップに行く前にフリーズしてしまいます。 さすがに使い物にならないから、どうにかしようと思って色々検索して試してみましたが全部ダメでした。 ・デフラグとスキャンディスクをしました。 ・ビテオカードの相性が悪いのかと思いビデオカードを外してアンインストールしました ・USB拡張キッドの相性が悪いのかと思い外してアンインストールしました ・最初に付いていたメモリ(64)と後で買ったメモリ(256を二つ)の相性が悪いのかと思い後で買ったメモリのみ付けて起動しました ・外付けHDDの相性が悪いのかと思い外してアンインストールしました ・ウィルスバスター2005で検索してもウィルスは見つかりませんでした。あと、スパイを発見するツール(Ad-なんとか)で検索してもスパイウェアは発見されませんでした ・最終的にクリーンインストールをしました。 1番最初にフリーズしたのはオンラインゲームをやっている時です。それから段々フリーズするようになりました。OSはWindowsXPです。あと書き足りない部分があったら、言ってください!

  • フリーズ後、強制再起動されます

    アプリ使用中に突然フリーズし、その後ブルースクリーンエラー画面になり強制再起動に入ります。 強制再起動後、ほぼ必ずイヤホンジャック接続のスピーカーから音が出なくなり、サウンドの出力デバイスにジャック接続のスピーカーが表示されません。HDMI接続のモニターからは音が出てきます。 強制再起動後は、ジャックが認識されない以外は問題なく動作します。フリーズもしません。 pcを放電するとジャックが認識されますが、少しするとまたフリーズして強制再起動に入ります。 タスクマネージャーを見ながらアプリを使用したところ、cpuやメモリ不足が原因では無いように思えました。 高速スタートアップを外したら1週間程は問題なく動いていましたが、再発してしまいました 原因やフリーズしない為の対処法など教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします 製品シリーズ:LEGION T5 28IMB05 OS:Windows10 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:デスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)」についての質問です。

  • windows7 64bitの頻繁なフリーズ

    お世話になります。 2年ほど前にドスパラで購入したデスクトップパソコンを使用しています。 つい2~3ヶ月程前に、XP home→Windows7をクリーンインストールしました。 その際メモリも増設しました。 最初の頃は平気だったのですが、ここ1ヶ月ほどフリーズとブルースクリーンが とても頻繁におきます。フリーズの方が多いです。 フリーズのタイミングはインターネット閲覧中、Beckeyを起動した時などで、 こちらで検索して多かった"windowsログオン時にフリーズ"というのは一度も無いです。 普通に動いている状態の時に、少し席を外して戻ってきたらフリーズしていた、という事もあります。 (何かを起動したきっかけなどに限らず触っていなくても勝手にフリーズするようです。) 以下スペックなどです。 INTEL corei7-860 メモリ2GBx2 + 4GBx2 =合計12G(メモリテスト実行しましたが特にエラーはありませんでした。) マザー ASRock P55DE3 ビデオカード GTS250 1G(ドライバ最新) 電源 ANTEC EA650(ATX12V ver2.2 EPS12V ver2.9 650W) 前回のブルースクリーン時のdumpログ内容 091911-23593-01.dmp 2011/09/19 14:03:40 SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED 0x1000007e ffffffff`c0000096 fffff800`036b834d fffff880`03fe7818 fffff880`03fe7070 ntoskrnl.exe ntoskrnl.exe+6834d NT Kernel & System Microsoft® Windows® Operating System Microsoft Corporation 6.1.7601.17640 (win7sp1_gdr.110622-1506) x64 ntoskrnl.exe+6834d C:\Windows\Minidump\091911-23593-01.dmp 8 15 7601 283,968 考えられる原因はいろいろあるかと思うのですが、 何かご助言をいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • Windows Netmeeting

    マイクロソフトのネットミーテイングのページ http://www.microsoft.com/japan/windows/NetMeeting/SystemRequirements/default.htm を見ますと、システム構成に以下のものが必要とあります。 ・サウンド カード、マイク、およびスピーカー (サウンド カードはオーディオとビデオの両方がサポートされている必要があります。) ・Windows キャプチャ ドライバを提供するビデオ キャプチャ カードとカメラ(ビデオサポートが必要です。) 実績経験のおありの方はどの製品の組み合わせで良好に 作動したかご教示ください(ネットスピードも) よろしくお願いいたします。

  • PowerDVD9でのBD再生でフリーズが酷い。

    タイトル通りですが…。 PowerDVD9でブルーレイを鑑賞してるんですが、最初の起動時はすんなり再生してくれる ものの、一旦閉じてもう1度起動、再生するとフリーズ…タスクマネージャーから終了して 再び起動、再生するとまたフリーズ…。 BDドライブを導入して以降、こんな調子がずっと続き、それでも見れれば良いや程度の 気持ちで凌いで来たのですが…。 今度は音声の方に問題が出、BD本編の再生と同時に凄まじい音量のノイズが ヘッドホンから聴こえ、耳がおかしくなるかと思いました。 サウンド設定を弄ったりしていたので試しに設定を落としてみると…音声が普通に戻った …かと思って一旦閉じて再び起動、再生すると何故かまた爆音のノイズが発生し…。 これ以外のサウンドは何も問題ありません。何故かPowerDVD9でBDを再生する際に ほぼ毎回フリーズ、それに加えて爆音のノイズが入るようになりました。 こんな状態ではまともにBDも見れないです…これがソフト側の問題か、PC側の 問題か分からないのですが、こういう経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか? 何か他に定評のある(安定性のある)BD再生ソフトがあれば教えて頂きたいです。 有料ソフトでも構いません。 OSはWindows7のHome Premium、32bitです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ELU52シリーズのブラザーのミシンを使っていますが、糸通しレバーと針をさしている軸が真っ直ぐではなく、左にずれてしまっています。このため、針が下に降りた時にカマに当たってしまい、縫うことができません。
  • この問題を解決する方法はありますか?修理を頼むしかないのでしょうか?どなたかご存知の方、教えてください。
  • ブラザーのELU52シリーズのミシンにおいて、糸通しレバーと針の軸がずれてしまうという問題が発生しています。この問題に対する対処方法や修理の必要性について、アドバイスをいただきたいです。
回答を見る