• 締切済み

母乳について

産後10日になるママです。 2日前から左のおっぱいが柔らかくなって右のおっぱいはガチガチになり大きくなりすぎてます。 この場合どうやって授乳をしていけばいいのでしょうか? 大きさが左右違いすぎてとてもいやです…。 どなたか助けて下さい。

みんなの回答

回答No.4

母乳外来に行くか 助産院に行かれた方が良いです! もし私と同じだとすれば→赤ちゃんが右のおっぱい飲みにくい(抱く角度だったり乳首がむくんでたり等々)→飲ませやすい左ばかり飲む→飲みが悪い右が詰まってきちゃう 母乳外来や助産院でも同じように言われると思いますが解決策はとにかく飲んでもらう、しかないかと。右は張ってるから乳首を含みにくいのではないかと思いますので授乳前に乳輪をマッサージしておっぱいが柔らかめになるまで少し手で搾乳してから飲ませてみて下さい。。。 そして出来るだけ毎回右からあげる。 そして赤ちゃんまだお口が小さくて大変ですが大きくパクっとくわえさせましょう!浅吸いは乳首いためますので。。。  もし助産院など行かれたら その辺も相談されると良いかもです!私も3ヶ月過ぎるまでおっぱいメンテナンスやくわえさせ方を教わりに何度も何度も助産院やら母乳外来通いました(^^ゞ当時は本当に本当に辛かったのでお気持ちよくわかります… そのうち赤ちゃんも上手に飲めるようになるしおっぱいも赤ちゃんに合わせた量だけ作られるようになって楽になるので頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

まだ産後間もないため乳腺がちゃんと開通してないかもしれませんね。ガチガチのは気を付けないと乳腺炎になってしまいます。痛みがあったりしこりがあるときは出産した産婦人科又は母乳マッサージをしているところを受診するとよいですよ!自己流の搾乳は余計ガチガチにさせたりしこりをつくるのでプロの方にならうのが一番いいかなと!搾乳器だと圧が強すぎたりして乳腺をいためたりするので今はまだおすすめしません。とりあえず今はガチガチのほうをよく吸わせて三時間以上あげない時間をつくらないようにするのがいいかと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenki84
  • ベストアンサー率30% (367/1200)
回答No.2

3姉妹を完母で育てました。 もしかしたら右のおっぱいはつまりかけているのかもしれません。 おっぱい全体をもむのではなく、乳首とその周りの乳輪あたりを指で挟んでグリグリこすり合わせるような感じでほぐしてみてください。 同じ方向からだけでなく、角度をいろいろ変えて、全体をほぐしてくださいね。 乳腺が開いておっぱいが出やすくなるはずです。 赤ちゃんに飲んでもらうときも、いろんな抱き方で飲ませてみてください。 いつも同じ方向だと、同じ乳腺からばかり飲まれてしまい、つまりやすいところは解消しません。 がちがちのままだと乳腺炎になってしまいます。 頑張って左のようなやわらかいおっぱい目指してくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.1

こんにちは。30代既婚女性です。 母乳3ヶ月目の者です。 右をあんまり吸ってないのではないでしょうか…。 柔らかい状態がいいというか普通の状態で、硬いのはいわゆる「張ってる」でしょうね。 10日目って赤ちゃんも吸うのが下手なのでしょうから、張ってる方を今度は飲ませてみては。 そのうち左右同じように飲んでくれると思いますが…。 あまり硬いとくわえが浅くなるので飲みにくいらしいですが、もんでほぐすとさらに母乳が作られてしまうのでもっと張ってしまうそうですので、病院で習われたかもですが、『授乳前に乳房を外側下から内側上に向かって救い上げるようにして底面をほぐすように』されるといいようです。 あと、ご飯は何を食べてますか? 張りやすいものもあるので和食にしてみてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母乳が出すぎて、やり方に困ってます。

    もうすぐ2ヶ月になる子供の新米ママです。 母乳が出すぎるのは贅沢な悩みとは分かってますが、大きな悩みです。 ●おっぱいをやる前に、はってる時は少し絞ってからやるようにしてます。 ある程度、やわくなるまで絞ってますが、 (1)一体、どれくらい絞ればいいのでしょうか? あまり絞りすぎて大量に作られてもイヤなんで。 片方10分ほどあげると、疲れて寝てしまうか、いらないって拒否されます・・・ 授乳間隔は、1.5~3時間です。 ●出産後に、右のおっぱいを飲んでくれなかった(ひっぱられて乳首が切れました、泣)ので、左のおっぱいと搾乳機→哺乳瓶であげてたら左のおっぱいの方が大きくなってしまいました。 今は、どっちも飲んでくれるようになったのですが、 (2)おっぱいの大きさを調節するために、右をなるべくあげたりする努力をした方がいいのでしょうか?何かいい方法はあるのでしょうか? ●今は、右をあげたら左を次にあげるってやり方になってるのですが、あげない方はかちかちに硬くなります。 (3)ひどい場合は絞ってますが、このおっぱいのやり方でいいのでしょうか? 調節されるものなんでしょうか? ちょっと外出するのも億劫になってしまいます。どなたかアドバイス頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 母乳を飲んでくれない。

    はじめまして、生後2ヶ月の女の子のママです。 困っていることがあるのでぜひ先輩ママにアドバイスをお願いします。 2週間前くらいからなんですが、 右のおっぱいを5分あげて、左のおっぱいにうつすときにギャン泣きします。 それまでは、泣かずに左のおっぱいを口に当てるまで待っていたのに、 今は口を離した瞬間に狂ったように泣きます。 口に入れて、飲むのを待ってみても余計に泣いてしまいます。 結局、泣いてくわえようとしないので諦めて泣き止ませます。 いつも、片方5分だけなので足りているのかとても心配になります。 胸もパンパンに張って、できれば両方飲んで欲しい。 普段はとても機嫌がよく、授乳間隔も3時間は空く感じですが、 おっぱいを口から離した瞬間泣くと言うことはやっぱりお腹がすいてるからですか? どうしたら、お腹いっぱい泣かずに飲んでくれるんでしょうか。 病院に行ったほうが良いんでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 母乳がマズイ?

    もうすぐ3ヶ月になる子供の授乳について相談です。 1日4~5回の母乳のみを与えていますが、最近、授乳に苦戦しています>_< 今までは、左右各5分ずつ、計10分飲んでいたのですが 左右2~3分ずつの計5~6分になって 右乳を先に与えて1~2分したら乳首をひっぱったり、手足をバタバタさせたりします。 今度は左乳をあげようとすると、同様に1~2分したら乳首をひっぱったり、手足をバタバタさせたり、 自分から乳首を離して泣き出してしまうことも。 ↑毎回こんな感じです。ミルクは足していません。 オッパイがマズイのか、出なくなってきたのか・・・。 (オッパイは、さし乳です。) オッパイがマズイのか、出なくなってきたの違いって どう見分けたらいいですか? ゴクゴクと音を立てて飲むのは、左右はじめの1分位は聞こえます。 食事は、なるべく野菜やお魚をいただくようにしているのですが お腹が空くので、間食をよくします。 間食は産後ずーっとしているので、何ヶ月も前から摂取していた 間食の余分なものがどんどん蓄積されて、今母乳に出てる?とか思ったり・・。 やっぱりオッパイがマズイのでしょうか?

  • 母乳の出に差がある場合、左右どちらからあげますか?

    産後1ヶ月ですが、右の母乳の出が左に比べて悪いです。 3分くらいで赤ちゃんのゴクゴクと飲む音が聞こえなくなってきます。 左は今のところ順調なので、トータルで母乳は不足していないようですが・・・ 右も吸わせることで出がよくなるのかな、と思って今は右からあげているのですが、 右を吸わせてると疲れるだけでかわいそうかな、と思って、5分もしないうちに左に変えています。 この場合、左右どちらからおっぱいをあげればいいのでしょうか。 また、左右の吸わせる時間は均一がいいのでしょうか。 均一でなくてもいいのでしたら、右の吸わせる時間の目安を教えてください。

  • 母乳から血が…。

    私は3人子供を産んでいて、一番下が今1才10ヶ月です。 まだおっぱいが離れず片方(左)のおっぱいだけを吸っています。 右のおっぱいはお兄ちゃん(3才半)が寝る時に触ってます。 右は吸ってるわけじゃないので、左右の大きさは全然違って右は以前の大きさに戻ってるのですが、微妙に母乳も出ます。 その母乳に混じって血が出ます。 2ヶ月程前にも同じことがあったのですが、2、3日で止まりました。 今回は同じ場所からではないのですが、血が出てきます。 ネットで調べて同じような質問はあったのですが、産前産後の方が多く、私みたいに出産して1年半以上も経ってる人は見当たらず、質問させていただきました。 病院に行きたくても癌だったらどうしようと思って怖くて行けません。 詳しい方、教えて下さい。 お願いします。

  • 母乳について

    生後2週間の新米ママです。 産後すぐは、母乳が出ませんでしたが…3~4日で、徐々に母乳が出る様になり、 今ではほぼ母乳のみで、足りたい時にミルクを使用してます。 理想としては、10分ずつ、飲んで欲しいのですが… 片方10分飲んだら、疲れて寝てしまいます。 起こして飲まそうとしても、嫌がります。 おっぱいは、張ってる感じがします。 この様な場合は、搾乳をすれば張りは治まりますか? 授乳後すぐの搾乳はしてはいけないと聞いたことがありますが、 本当ですか? 夜中は、なかなか飲んでもらえず、張りの痛みやにじんでパジャマが濡れていたり、垂れる事もあります。 私の様な場合は、授乳後、飲んでもらえず張りがあれば、搾乳(授乳後すぐ)の順番で大丈夫でしょうか? また、おっぱいにコリがある場合は、そのコリをマッサージすべきですか?冷やすべきですか?それとも、放置しておいて大丈夫ですか? 他にもアドバイスがあれば、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 母乳があまり出ず、胸がしぼんできました

    2ヶ月になったばかりの男の子を育てています。 産後から母乳は出ていましたが、母乳だけだとすぐに泣き出すので母乳を両胸トータル20分与え、その後ミルクをあげる混合でやってきました。 最近になり、おっぱいをあげることをさぼってミルクだけ与えたりしていて、一日3~4回くらいしか母乳をあげていなかったら、左胸が少し小さくなってきました。。 産後すぐから左胸のほうが小さく、右胸がよく張り(両方張りましたが)、右胸が利き乳だったんですが、左右差をなくしたかったので左から毎回あげるようにしていたら左右差はなくなってきたんですが、授乳をさぼっていたら左胸がしぼんできました。 右胸も前より小さくなった気がします(左胸ほどではないですが) 焦って授乳を昨日から頑張っていますが、手動の搾乳機で絞ってみると、やっぱり左胸からはあまり出ません。。以前はもっとたくさん出ていました。 昨日の夜赤ちゃんに授乳していると左胸のときに機嫌が悪く何度も泣いていました。。 一応、左胸から与えると右胸はツーンとします。でも前に比べるとツーンが弱くなってます。。 今日の授乳では左胸のときも泣かずにチャパチャパ飲んでいましたが(ちゃんと出ているかはわかりません) 自業自得ですが、 ・母乳をめげずに与えていればまた出るようになりますか? ・胸もまた大きくなってくるんでしょうか? ・搾乳機で絞るのと、赤ちゃんに吸ってもらうのとでは出方は違ってくるのでしょうか?(赤ちゃんに吸われる方がしっかり出る?)

  • 育児 母乳

    三ヶ月の娘がいます、 授乳の時に右の乳首は飲まないで左しかのみません。 だからか、右のおっぱいが小さく左がおおきくなってきました どうしたらいいでしょうか、、

  • 母乳が足りているか心配です

    生後7日の息子をもつ新米ママです。 今のところ、母乳のみで育ててます。 出産で入院してた病院では母乳育児を推進してて 私のおっぱいの出が悪かったので毎日、激痛マッサージを受けてました。 そのおかげで、出産4日目から出だして母測では30mlも飲んでくれました。 退院当日も最後の母測をしましたら30mlでした。 本日で退院から3日経ちますが、おっぱいが痛みます。 (授乳時に乳首が痛む。乳房に少ししこりがある) おっぱいをあげる前に、病院の助産師さんに教えてもらった通りに 15分ほどかけて母乳マッサージもしています。 授乳が終わると乳首は痛いですが、しこりはマシになります。 おっぱいの出も入院中に比べると悪い気がします。 (手で搾るとポタポタ落ちる程度。右のおっぱいをやっている時、左のおっぱいも刺激されてポタポタ落ちます) おっぱいの量は足りてますでしょうか? 授乳後、2.3時間は寝てくれますし、おしっこの回数は1日5.6回うんちは8回位です。 出産してから、おっぱいの事で頭が一杯です(T_T) おっぱいでこんなに悩むとは思ってもみませんでした(/_;) よろしくお願いします。

  • 母乳について

    生後40日の男の子を育ててます。第一子のためいろいろと疑問が生じながらネットなどで調べて納得したりこのサイトでお世話になってます。 今回の質問なんですが。 1、母乳が射乳になることが多く、射乳するときにツーンとした痛みがあるのですが、それは普通で卒乳まで続くんでしょうか? 2、射乳するということはいいお乳でたくさんでてると聞いたことがあるのですが、それだけでは赤ちゃんが満足せずミルクを足したりしてます。射乳=たくさんお乳がでる証拠なのでしょうか? 3、片方を吸わせて残りが射乳になることが多いのですが、射乳したあとのおっぱいは量的に減ってるんでしょうか?哺乳瓶で受けると射乳が終わるまでどれくらいでるか図ると30~50ミリはでてるので、それだけおっぱいが減ってるのですかね。 4、左のおっぱいは射乳で出る量は多いんですが、右はあまりでません。搾乳しても左のほうが多くて。左右のおっぱいの出が違うのはわかるんですが、左が80でるとしたら右は40くらいで左の半分しか右がでないんですが、そこまで差がでることもあるんですか?