• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴルフ保険の未加入について(長文))

ゴルフ保険未加入のリスクとは?

rika-chanの回答

  • ベストアンサー
  • rika-chan
  • ベストアンサー率18% (198/1052)
回答No.5

 キャディをしております。保険は入っておかないとヤバイです。今までの仕事の中で、シャンクして後頭部に当たり、意識を失い、救急車で運ばれた人がいます。  ティーグランドでいきなり素振りをして、予期してなかったキャディさんが避けられず、肋骨を折った人がいます。後ろのブラインドホールから打ち込んできたボールに、ファーという声に反応したキャディさんの眼球に当たり、目が落ちて失明した人がいます(この当てた人は、ゴルフ保険に入ってなかったため、賠償金で会社が傾いたくらい払ったそうです)  そして私自身、お客さんがクラブをいきなり振り回し、後ろにいた私の歯に当たり(運が悪かったら顔でしたね)歯が折れたことがあります(それ以来、ぜったいお客さんの視線に入るように立ってます)  皆さんが思っている以上に危険なスポーツです。火災保険の補償でもいいですし、自分が保険に入っていることは大切なことです。年間数千円を払えないような人がゴルフをできるとは思えないです。

11012148
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さすがに現役のキャディーさんのご意見は実感がこもってますね。 しかも相当な修羅場も経験し自らも大怪我をされているとは正直ビックリです。 仰る通りゴルフってのは想像以上に危険なスポーツです、プロでさえ狙ったトコへ飛ばない、なんて事も多々あるのですからアマチュアなどはもっと危険ですからね・・・ 未加入の方には失礼かも知れませんが「年間数千円も払えない・・・」この様な方々には是非ともその危険性を認識して頂き「保険の重要性」を「再検討」をしてもらいたいですね。 これからは春のゴルフシーズンとなります、お怪我などされぬように、そしていつまでも我々ゴルファーの良きパートナーとしてお仕事に精進されて下さい。 現場(現役)からのご意見大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ゴルフ保険について

    はじめまして。 ゴルフ歴5年、30歳の100を行ったり来たりのゴルファーです。 お恥ずかしながら、 いままでゴルフ保険には入っていませんでした。 子供が生まれ、万が一、人様に怪我をさせてしまうのも大変ですが、それによって命や後遺症が残るお怪我をさせてしまったら、 自分の家族も賠償で、今度大変なことに、、、と思い、 ゴルフ保険に加入しようと思っております。 ゴルフは、友人と行くだけの遊びなので、自分のお小遣いの中から保険料を支払うので、保険料が安いの探しています。 いろいろ保険会社のHPを見ているのですが、クラブの破損盗難・ホールインワン特約・・・友人をワイワイする僕には、要らないものばかり。。。 正直、人様に怪我等をさせてしまった時のための賠償と、自分が怪我をさせられていまった時の保障さえあれば、いいのですが。 そんな保険ありませんか? ちなみに、自動車保険のオプションにもなく、また生命保険は会社の団体保険なので、、、ありませんでした。

  • ゴルフ保険未加入

    ゴルファーとしての常識は、まずゴルフ保険に入ることです。 しかし、現実は保険加入率が50%未満だそうです。 ある事例で、打ったボールが右前方に居た同伴者の目に当たり失明同然の状態になりました。 過失割合で右前にいた同伴者も悪いが、打った方には賠償命令が5千万円でました。 ところが、打った本人は保険未加入で全ての財産を無くしても、まだ足りず一家離散、家庭崩壊になり廃人になったそうです。 別の話で、キャディーのミスはゴルフ場が責任を取ると呑気に言うキャディーもいますが、ゴルフ場は金を出すだけです。 社会的責任は、全てキャディーが行い謝罪しなければなりません。示談になるまで当然、解雇にならなくても接客業からは外されます。 自然と自主退社になり立ち直るには時間もかかります。ちょっとしたミスでも事故が起きた場合、失うものは大きいです。 無保険の方に賠償能力が無ければ賠償金を取るのは困難になります。 自分だけは事故を起こさないという方が50%以上、居る訳ですから、当然、自己防衛を考えなくてはいけません。 どんなに気を付けても事故は起こる時には起こります。皆さんはどの様に自己防衛を、考えていますか?また、していますか?

  • クレジットカードとゴルフ保険について

    本日のゴルフで、打ったボールが隣の組の女性プレイヤーの右股関節に当たりました (打ったボールはウッドでのシャンクでそれほど強くはありません) 帰りに、お詫びを申し上げましたが 問題ないから気にしないでください、との事で 病院への診療もお話しましたが、見送られました 当たったのは女性ですが、その後4ホールのプレーを楽しまれて歩行も問題ありませんでした ゴルフ保険に加入していません クレジットカードでこの種の補償の物があるのでしょうか? また、一般的な保険の中で保障されるものがあるのでしょうか? ご存知の方おられましたら教えて下さい ゴルフ保険の障害は近々に入る予定です

  • メンバーさんへのお礼について(長文です)

    毎度皆様にはお世話になっております。 ちょっと困った、と言うか疑問があり皆様のお知恵を拝借したいと存じます。 最初に私のゴルフ仲間の事を申しておきます。 (1)の仲間、と言うか仕事上の得意先が主体 殆ど(約10名)が企業の役員クラスで全員メンバーコース持ち、中には8つも入会している方もいます、年間で4~5回はご一緒します。 この方々よりコンペの際の紹介や都度ビジター券などを頂戴し感謝している次第でもあります。 (2)の仲間 仕事上の付き合いと言うか同業者の集まり的な関係で年間の10回はこの仲間達(約15名)とプレーします、付き合いが長い事もありゴルフ以外(飲み会など)でも一番気楽に遊べる関係でもあります。 たまにお話する3バカトリオもこの仲間です(笑い) (3)の仲間 今年初め位より一緒にプレーする様になった(2)と同じ仕事上の関係者ですがゴルフ以外のお付き合いはありません、但し全員(と言っても5名位)が大のゴルフ好きです。 問題はココからなのです。 私が(2)の仲間とプレーする際その大半は(1)の方より頂いたメンバーコースのビジター券などを利用し通常料金よりもかなり安くプレーさせて頂いており他の仲間も喜んでおります。 当然プレー後は私が代表しメンバーの方にお礼(コースのお土産などですが)をしております、その費用は「割り勘」にし皆平等にしています。 コンペの際もコースへの紹介等をして頂いた事に対する「お礼」もしております。 しかしながら今年3回ほどご一緒した(3)の仲間はその全てにおいて前述のビジター券を利用し格安(1回は半額と言うのもありました)でプレー出来たにも関わらず何ら「お礼」をする気配もありません、プレー後も「立派なコースだった」とか「いいコースだった」などとは言いますが決してそのメンバーさんへの「お礼」をする素振りがありません。 過去のプレー中に「安くプレー出来るビジター券を分けて頂ける知り合いがいますから~」なんて言ってしまった事を後悔しておりますが先日も「またいいコースがあったら是非お願いします」なんて言われており返答に困っております。 そこで皆様にお聞きしたいのですが こう言うプレースタイルでの場合メンバーさんへのお礼は必要無いモノでしょうか? 私(仲間含め)のメンバーさんへお礼をすると言う考えが間違っているのでしょうか? 私は古い人間なのでお世話になった方へのお礼は必要である、と考え実践しております。 もしくは お礼、をしない方々に「礼儀」と言うか「マナー的なもの」を教えるべきでしょうか? 礼儀作法を知らない仲間とはあまりお付き合いをしないほうがよろしいでしょうか? 皆様方のご意見を頂戴したく存じます。

  • ゴルフに関する質問です

    ゴルフに関する質問です 1ホール 例えば 130ヤードと表示されている場合 ティーショット位置からグリーンのどの位置までの距離の事でしょうか教えてください

  • 不謹慎な質問ですが・・・ニギリについて

    毎度皆様にはお世話になります。 少し不謹慎な質問をご容赦願います、実はゴルフ仲間より新しい「コンペ」に参加(入会)しないかと誘われました・・・元々嫌いではないですし他の方々との新しい交流も出来るので参加しようと思い少し聞いたところ自己申告のハンデ戦ながら必ずその組の3人(2人の場合もあり)と「ニギリ」になるとか・・・なんでも他にストローク(全員)もやりオーバー分は「罰金」としてコンペ費用をプールするような事も言っておりました・・・15人位の小さなコンペ、らしいですが・・・ ニギリの意味、は皆さんご存知と思いますがはて「このコンペ」はいかがなものでしょうか? 大した額じゃない、真剣さが違う、などと仲間は言いますが自分本来はあまり好きではありません、なぜなら過去に似た様なコンペに参加していた時にやたらスコアをごまかす者がおりトラブルになった事があるからです・・・なんせカネ、がかかってますからね・・・ ただゴルフに限らず色々な趣味の世界では昔も今も「ニギリ」みたいなモノが健在なのも事実なんですが・・・ さてどうでしょうか?ニギリを容認し参加すべきでしょうか?それとも参加しない方が無難?でしょうか? もしくは何か別の「いい知恵」なんぞはありませんでしょうか? 仲間曰くスコアをごまかすヤツもいないし小人数なんで大した額じゃ無いよ、と言われております・・・それに新しいゴルフ仲間が出来るのも魅力、と言えば魅力なんですが・・・ どなたか「ニギリ」で経験豊富な方がおられましたら教えて頂けませんか? 不謹慎な質問ですがよろしくお願い致します。

  • ゴルフに持って行くもの

    こんな事も知らないのか!っと思われるとおもいますが・・・ 明日ゴルフのコンペに初参加します。 でも天気予報は曇り時々雨。 雨の日にゴルフはした事無く、何か特別に持って行くものがあるのか分かりません。 カッパが必要なのは分かってますが・・・ カッパも上下別々の方がいいんですか? みなさんは何を持って行くのか教えて下さい。 (ちなみに私は女性です)

  • ゴルフ仲間が少ない。作る方法は?

    ゴルフ歴2年の平均スコア110のゴルファーです。 会社のゴルフコンペ(3ヶ月に一度)に参加したのがきっかけで始めたのですが、 最近会社も忙しく、メンバーもあまりゴルフに積極的でない事もあり、コンペが開かれるのも あやしくなっております。 私としては月1回はコースに行きたいくらいなのですが、会社以外の人で、ゴルフをしていて 休日に出かけても大丈夫な人がほとんどいません。 近所の人や友達関係も、ゴルフをしていなかったり、していても仕事や育児で多忙な人ばかりで、 期待できません。 練習場にいてよくコースへ仲間同士行っているようなおじさん達は、レベルが高すぎるし 年も離れているので、気が引けます。 私のような者の相応のゴルフ仲間の作り方をアドバイス頂けたら幸いです。

  • ゴルフのロストボールについて

    仲間内のゴルフで、例えばティーショットでOBなら次は3打目でゴルフ場のローカルルールなどでは、前進特設ティーから4打目ということは判ります。 ティーショットの後、そのボールが確認できても(例えば木の上にあるのが確認出来きる・低木の中にあって確認出来る等)打てない場合のアンプレアブルで打ち直しは、(1)元に戻るか(2)ボールのある場所からホールに近づかないワンクラブ内?で1打罰でいいのでしょうか? 次にティーショットでロストボール(OBでない紛失球)の場合は、元に戻って打つ直しは4打目なるのでしょうか? また、仲間内で元に戻るのは時間が掛かるために、大体このあたりということで打ち直しをすることがありますが、それはラフの部分から2打罰の4打目ということでいいのでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 朝一はドキドキで・・・

    私は上がり症なのか?15年もゴルフをしているのに、未だに朝のティーショットはコンペでなくても上がってしまい ミスが多いのです・・・だいたいティーショットでチョロだとパニックになり2打目以降もいい訳が有りません。 3ホール目辺りからやっと落ち着いて来るのですが、何とか朝一のティーショットを平常心で打ってみたいと、切実に願っています。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?