• 締切済み

Windows

Windowwsのタスクマネージャで確認すると、Svchosts.exeが複数起動しています。 tasklistなどで調べてみると、svchostsのタスクに複数のサービスがあります。 複数のサービスから、メモリ使用率を高くしているサービス名を特定する方法は、無いでしょうか? また、フリーソフトではあるようなのですが、ソフト導入せずに対処したいと考えています。

みんなの回答

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

スタートボタン  →すべてのプログラム   →アクセサリ    →「コマンドプロンプト」アイコンを右クリック     →管理者として実行 http://ja.wikipedia.org/wiki/ユーザーアカウント制御

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • localica
  • ベストアンサー率52% (202/385)
回答No.1

netstat -vb

satotys_2011
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 ご提示いただきました、「netstat -vb」を実行したところ、要求された操作には管理者特権が必要とメッセージが表示され、実行できませんでした。 因みに、Windows 7 Administratorでログインしています。 以上、よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PIDからプロセス・アプリを特定する方法

    タスクマネージャーやtasklistでPIDを参照したときに そのPIDからプロセス・アプリを特定する方法がわかりません。 とりあえずイメージ名にexeのファイル名はわかります。 専用のexeの場合にはそれで足りますがJavaアプリの場合にはそれではわかりません。 eclipse立ち上げてJMeter立ち上げてTomcatを複数立ち上げて… などとやっているとjavaw.exeが複数出てきます。 Linuxの場合には起動時の引数を調べることにより何のアプリなのか特定できます。 がWindowsの場合の調べ方がわかりません。 Linuxと同様に起動時の引数を調べられれば十分です。 それ以外の方法でも特定できればうれしいです。 PIDからプロセス・アプリを特定する方法 これを教えてください。よろしくお願いします。

  • windows liveが起動できない。

    windows liveが起動できない。 複数ユーザで使用中のPCで、数日前からあるユーザだけwindows live系のソフト(Meil、フォトギャラリーなど)が何も起動できなくなりました。タスクマネージャ起動した状態で例えばwindows live メールアイコンをクリックすると、タスクマネージャ上に5秒ほど「winmail.exe *32」が表示され、起動しようとしているように見えるのですが、その後消えてしまい結局起動できません。 エラーメッセージも全く表示されず対処に困ってます。どなたか対処法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? OSはWindows7です。よろしくお願いします。

  • 思いませんか?

    Windowsのタスクマネージャのプロセスに関することで。 Explore.exe の 再起動があればいいなと思うのですが どう思いますか? また Explore.exe を停止状態で 簡単な操作で Explore.exe を起動させる方法はありますか? (特定のフリーソフト等を使用しても良いです)

  • explorer.exeについて

    こんにちは。 メモリ使用量についてお聞きしたいのですが。。 タスクマネージャーのプロセスでメモリ使用率を見てみると 「explorer.exe」の使用率がPCの起動時は20MB弱で落着き、いろんなソフトを使っていくうちに35MB位までになります。そこまではスキルのない私でもわかるのですが、何も起動させてない状態でPCを放置した状態でも少しずつ増えるのですがこれって普通なのでしょうか?() 今まで時間が経過すると少しずつメモリ使用率が下がると思っていたのですが、それって誤った知識なのでしょうか。 因みに元々ウィルス対策ソフトのAvira freeを使っているのですが皆さんに非難されるかもしれませんが最近遊び心でavast(メールスキャナのみ)を導入して今流行?してるデユアルエンジン?にしてみました。 それが原因かな?とも思っています。 すいませんが参考になる回答お願いいたします。 宜しくお願いいたします。

  • タスクマネージャ一覧の取得方法について

    対象OSがWindowsサーバ複数だった為、どこのカテゴリに投稿すればいいかわからず間違えていたらすみません。 Windowsのタスクマネージャの情報を定期的にログなどに採取したいと考えております。 対象OSは、Windows2000,2003,XPx64 の3台です。 2003とXPは"tasklist"コマンドで実行時のタスクマネージャの情報は採取できますが、2000に関しては、"tasklist"ではなく、"tlist"コマンドしか使えない様でtasklistに比べて実行した結果も違い、プロセス名やPIDぐらいしか取ることができませんでした。 今回必要な情報は、プロセス単位でCPU使用率とメモリ使用率(可能であれば不可の高い順TOP20だけ表示など)をどれぐらい使用していたかを知りたく思っています。 ですが、tasklistもtlistもCPU使用率までは結果として出してくれない様で困っています。 batで作成するとなるとやはり無理があると思いまして・・・。 なにかいい案などがあればご教授いただけないでしょうか。

  • TosBTProc.exeとは?

    題名にもありますが、TosBTProc.exeというものがタスクマネージャーにあります。それがメモリの使用率をすごく上げています。これはいったい何なのでしょうか?なにか悪いものでしょうか?教えてください。対処法もお願いします。

  • タスクマネージャーが起動しなくなった

    あるフリーソフトからあるexeをダウンロードして起動してしまいました するとNortonが反応して遮断したのですが何故かexeは起動してしまいました そのexeはそのフリーソフトを終了させるとすぐに自動的にそのフリーソフトが起動してしまうというスパイウェア的(?)なものでした このexeを終了させたいが為にタスクマネージャーを起動しようと試みましたが何故か起動できません 仕方なくそのフリーソフトをアンインストールしましたがexeは未だ起動中の為タスクマネージャーは起動できません そこでNorton AntiVirus2003でコンピューターをスキャンしましたが関係ないスクリプトが感染していただけでこれを修復しても何も変わりません 再起動等も駄目でした やはり最新のアンチウイルスソフトに買い換えてスキャンしなければ直らないでしょうか?

  • cidaemon.exe が・・・Windows7

    普通にインターネットでニコニコ動画をみていたらいきなり cidaemon.exe は動作を停止しました みたいなものがでてきて、それ以降タスクマネージャをみているとCPU使用率が90から100になっていました。 再起動もなんどかしましたが治らず、cidaemon.exeがでてきてから使用率が格段とあがりました・・・。 調べるとWindowsXPの対処法は多く載っているものの、Windows7についてはのっていませんでした。 そのエラーメッセージはたまに30分に一度?くらいでてきて・・・。 どうすればよいでしょうか?なにも心当たりがありません。急に、です。

  • windows server 2003のservice.exeについて

    windows server 2003を使用しています。 タスクマネージャーで確認するとservice.exeのメモリ使用量が異常に大きいのですが、何か要因は考えられますでしょうか。 ウイルスソフトの定義は最新にし、スキャンをかけても何もひっかかりません。

  • windows 物理メモリの使用率を下げたい

    先日、突然に、起動するとパソコンがすぐにフリーズするようになり、再起動やセーフモードを繰り返し、復元もしていたこところ、なんとか機嫌が良くなってきたので、タスクマネージャーを開いてみたところ、物理メモリの使用率が5.5GBでした。このPCは8.0GBを積んでいます。 上記の時は、Firefoxと少しのプログラムを起動している状態で、タスクマネージャーだけを開いた状態だと、3.79GBでした。 普段から見ているわけではないのでよく分かりませんが、この数値は高すぎるのではと思い、フリーズの原因はこれなのではと思いました。 そこで、どうやったら物理メモリの使用率を下げることができるでしょうか。 msconfigで常駐ソフトを見てみてもよく分かりませんでした。