• ベストアンサー

デルのノートパソコンについて

HDDで初めからCとDドライブに分かれていてCが60GでDが400Gなのですが、じしつ500Gを利用していてCが60Gがいっぱいなのですが、Dを縮小してその分をCに入れてふやせないのですか?もうCが限界でこまりはてていますが

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

それをするためには専用のソフトがいりますよ データで保存しているものをCからDに移すくらいしかありませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DELLのノートパソコンについて

    ウインドーズ7のDELLのノートパソコンを購入したのですが、初めからCドライブとDとでわかれていてなんでか中心に来るCドライブの容量が60GでDが397もあり(500Gをかって)すでに60GのCはいっぱいでありDのほうはほぼ使われていない状況です。なんでこういうせっていになっているのですか?ふつう中心になる方が多くないとおかしい気がしますが。それで簡単なやり方Dを縮小させてCをふやせないのですか?わたしにはどうすることもできずこまっています。ほかのメーカーのもこのようなせっていなのですか?

  • HDDについて(ノートパソコンの)

    HDDでCドライブとDドライブとがわかれていて初めにCドライブの方にマイドキュメントがはいっていましたが、Dドライブの方にマイドキュメントを移してしまいましたが、もとのCに戻すにはどうすればいいかわかりますか?CドライブがいっぱいだったからDのほうにマイドキュメントをうつしてしまいましたがCのほうにもどせますか?保存先を OSはウインドーズ7を利用しているのですが。

  • ハードディスクについて

    ハードディスクでCドライブとDドライブわかれていてCには60GありDには390Gもあるのですが、Cの方が中心に使用されているようで赤くなって容量がいっぱいなのですが、この場合にDを縮小させて縮小させてあいた分をCの分で拡張させればいいと聞いたのですが、以下の回答でDドライブを解放して、Cドライブを拡張すればOKです。ときいたのですが、コンピゅーたーでDドライブの方は縮小させたら(50G)Dドライブは縮小しました。そしたら空き容量というのがでて、こんど空きができたからCドライブで拡張を選択すればいいのかと思いましたが、拡張は選択できませんでした。なのでどうしたらDドライブを解放して、Cドライブを拡張することができるのですか?済みませんが回答お願いします

  • DELLのノートパソコンについて

    DELLのノートパソコンでスタートのところでコンピーターを開くとハードディすくドライブの容量がみれるのですが、自分のノートパソコンは500Gの5400回転のですが、詳細をみるとOS(C:)MAX容量が58.5GBで空き容量が3.24しかなく棒グラフのところが赤くて白い秋の部分が少なくて、ローカルディすく(D:)というのがMAXが397GBでそれでこちらはいッさいりようされておらず空き容量も397で同じなのですが、OS(C:)のほうが容量がもう少ないのですが、これがいッぱいになるとなにが保存できなくなるのですか?それでこのOS(C:)のほうはおもに何が保存されて容量が使われますか?それでローカルディすく(D:)というのがまッたく利用されていないのですがこれはなんの意味があるのですか?エクセルのデータなど保存していますが全然使用されていないみたいで、どうこの容量をつyかえばいいのですか?

  • DELL製パソコンについて

    現在使っているパソコンが遅いので新しく買い換えようと思っています。 現在検討しているのはDELL製XPS720なのですが、DELLは初めてなので 少しいろいろ教えていただきたいです。 1)ハードディスクのパーテーション設定を指定しない場合ですが、   例えば350Gのハードディスクとした場合、この350G全てがCドライ  ブとして納入されてしまうのでしょうか? 2)また410G(160G+250G)の場合、パーテーション設定をしない場合   160GがCドライブ、250GがDドライブとなるのですか?   パーテーション設定をした場合、160GのなかでC/Dドライブとなり   250GがEドライブとなるのでしょうか? DELL HP  http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2052BENTER&s=dhs

  • ノートパソコンについて

    ウインドーズ7のデルのいんすぱいろん1564で、HDDが初めから2つにわかれていてCとDのですが、初めにCのほうにはいッていてマイドキュメントをDのほうの保存先に移動させたのですが、C に戻したい場合に操作手順がわからないのですが、だれか詳しい方はいますか?お願いします

  • 500GのHDDのCドライブがほとんど縮小できない

    今まで使用していたwindows7の64bitのノートPCを別の人が使うことになりました。今度使う人はノートPCに入っている500GバイトのHDDを、現在のCドライブのみのを、Cドライブを縮小させてDドライブを作成したいとのことでした。 それでCドライブの容量を400Gバイト程度まで縮小させて30Gバイト程度のパーティションを作成することができたのですが、Dドライブを100Gバイト程度まで大きくしたいとの希望があり、Cドライブをさらに縮小しようとしたのですが、縮小可能領域の数値がほぼ0と出ました。 Cドライブを一応最適化してみて、再度Cドライブの縮小を行おうとしても縮小可能領域が0と出てしまいます。 このCドライブをさらに縮小して300Gバイト程度までにする方法というのは他に方法はありませんでしょうか? どうぞ解決方など、ご教授頂きますようお願い致します。

  • HDD→SSD。増えた領域をCとDドライブ分けたい

    HDD(320G)から、SSD(500g)に交換しました。 160G空き領域が増えました。 CドライブとDドライブで80Gずつわけて割り当てたいです。 ディスクの管理画面では、Cドライブの隣にDドライブがある関係で、Cドライブは拡張不可でした。 Dドライブを半分に縮小したら、Dドライブの横に「空き領域」が増えただけでした。 分けて割り当てる方法は、ありますか?

  • ハードディスクについて

    ノートパソコンのハードディスクでCとDにわかれていてCには60GありDには390Gもあるのですが、たとえばDドライブを340に縮小したあいた50の分をCのほうに移すことはできないのですか?

  • ノートPCでのHDDの交換

    現在MebiusのPC-CL1-9CDという機種を使っています。HDDの容量が35GB程度しかなく、OSで大半を取られてしまい不便なので新しくHDDを購入しました。ハードの交換方法はi-odateのサイトに同じような機種の交換方法が載って伊いたので大丈夫なのですが、データに移行に不安があります。100GのHDDを購入したのですが、HDDの交換をしたことがないので、いまいちやりかたが分かりません。 分からない点は (1)パーティション?だと思うのですが、100GをCドライブ40G、Dドライブを60Gに分けたいのですが、どうしたらいいか分かりません。現在のHDDはCドライブ19.5G、Dドライブ12.8Gになっています。 (2)新しいHDDにコピーする際CドライブはCドライブになど同じドライブに移せるかが分かりません。 (3)コピーツールなどはどれが向いているかが分かりません。 すみませんがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 大学院で学んだことで仕事に活かすことができるスキルをアンケート調査しました。論理的思考力が73.6%で最も高い結果となりました。他にもマルチタスクや粘り強さ、調査能力、仮説検証能力、学習習慣、ヒアリング力が仕事に活かせると回答されています。
  • 大学院で身に着けられるスキルの中で最も仕事に役立つとされるのは論理的思考力です。アンケート結果では73.6%がこのスキルを挙げました。また、マルチタスクや粘り強さ、調査能力、仮説検証能力、学習習慣、ヒアリング力も仕事に活かせると回答されています。
  • 大学院で学ぶことで身に着けられるスキルの中で最も仕事に役立つのは論理的思考力です。アンケート結果では73.6%がこのスキルを挙げています。また、マルチタスクや粘り強さ、調査能力、仮説検証能力、学習習慣、ヒアリング力も仕事に活かせるスキルとして挙げられています。皆さんはどのスキルを身に着けましたか?
回答を見る