• 締切済み

お金を請求されています。

先日、2ヶ月付き合った彼女にふられました。 いきなりもう逢わない・連絡もしないで・・・と。 そうしたら、付き合っていた期間の食費や光熱費 もろもろで80万円を支払えとメールしてきました。 初めは無視していましたが毎日何度もメールが来るため、困っています。 何か良い方法はないでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

同棲してないなら食費や光熱費等の支払要求は出来ないですよ。 相手のしてることは脅迫ですのでハッキリと執拗に金銭要求をするようで有れば警察に通報すると告げた方が良いです。 それでもまだメールしてくる様で有れば脅迫してると思われるメールは全て保存し万が一、法律が絡むような事態になったときに対抗できます。 あなたは振られた身ですから相手に同情は絶対に禁物ですよ。 たったの2ヶ月で食費や光熱費他もろもろにしても80万請求は何なんでしょうね?(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 199012
  • ベストアンサー率33% (94/284)
回答No.4

無視する事が一番だと思います。法的手段、弁護士すべて金が掛かることですから、携帯の番号を変えるとか、メールアドを変えるとか、そういう自衛手段が必要です。貴方の自宅に本人が来ても出ないようにする。それ以上の強迫であれば刑事事件になりますし、お金の貸し借りの問題の時点では民事ですので、警察は介入しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.2さんに大体の事は書かれてしまいましたが、それはほぼ詐欺でしょう。 短期間付き合った異性と別れて、その際に高額な賠償を求める……頭の悪い詐欺として案外あるケースです。 さて、 メールでの催促がしつこいとのことですが、その元彼女に対し法的措置を取る方法も普通にあると思われます。 一番いいのはやはり弁護士などに相談する事でしょう。 行く前に紙などに詳しく状況をまとめ、相手のメールなどの証拠を持参して行くと時間制限がある中でスムーズに話が進みます。 また、 あまりにも行動が酷いのなら、悪質な付きまといとして警察に相談を持ちかけることも出来るはずです。 あなたに精神的に負荷が大きくかかっているなら、場合によっては逆に精神的に追い詰められたとして慰謝料を請求することも出来る場合があります。 元々あなたの方には支払い義務はないのですから、堂々としていることです。 家のシャワーなどもその元彼女が了解した上で入ったということなら、支払い義務は発生しないと思います。 そして、貰ったものについてもあなたにあげた時点で、別に契約や約束事が無ければ無償の贈与に当たります。 それはもう所有者としてあなたの物ですから、返す義務も発生いたしません。 少し小難しいというか、堅っ苦しい話になってしまいましたが、とりあえず今回は災難でしたね。 ですが、あなたも次はもう少し相手選びには気をつけてください。 私も理不尽だったり相手の気持ちを踏みにじる人は嫌いです。 あなたの次のお相手が素敵な人であることを願ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Iamcancer
  • ベストアンサー率28% (76/266)
回答No.2

元カノからのその請求…、あなたが元カノに株でも買わせて暴落したのか何か契約でもさせて買ったのでしょうか? そうじゃなければ付き合った期間たった二ヶ月で八十万ってそんな法外な金額、どんだけ使い込んでるんですか&どんだけ金持ちの元カノなんですか&あなたにどんだけ入れ込んだんですか?! って入れ込むわけないですよね。 いきなり別れを告げる&連絡しないでって言っておいて…八十万だけはしつこく請求がくるって…結婚詐欺ならぬお付き合い詐欺じゃないですか。 まぁどんな話し合いでそうなったのかはわかりませんが住居費・食費など全額彼女の持ち出しだったのですか? 高額なプレゼントでももらったとか? 何か約束をしたのでなければおごりなのですから払う必要はないと思います。 あなたが騙したわけじゃないのですよね? だったら払う必要はないと思います。 ですがなぜ相手がそういう請求をしてくるのかの話し合いは必要だと思います。話し合いで解決できるならそれにこしたことはありません。ですが相手が理不尽極まりない話を吹っかけてきたときには払う必要はないですよね。もししつこいなら送受信記録を保護してとっておいて金額が金額だけに法的に争うことも視野にいれて話をしましょう。つつもたせじゃないけど男が出てきたりしたらやっかいです。 民事には関わらないので動いてくれませんが一応相談なら乗ってくれるかもしれないのでまず警察に相談してみるといいと思います。 役所で相談をしてもいいかもしれません。無料で弁護士相談もしてるので。が、日にちが限られてるので有料ですが一般弁護士に相談してもいいです。 八十万払うこと考えたら五千円や一万円くらいの出費は痛くないと思います。

toyuri
質問者

補足

早速ありがとうございます。 高額なプレゼントなんてもらっていませんし、使わせたとすれば、家での普通の食事とシャワー、2回だけ服の洗濯くらいです。 私は安いですけど指輪をプレゼントしてガソリン・高速代・外食の費用は出しています。 彼女の部屋は2DKの木造アパートですから家賃はたいしたことないとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

メルアド変えて拒否ですね 金銭の貸し借りがあるならともかく それは唯の詐欺です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変なサイトにお金を請求されました

    変なアダルトサイトにつながってしまって、メールが何度もきます>< ↓ 先日ご連絡させて頂きました通り、間もなく会員ID:【 131090 】様に対して強制執行の手続きに入ります。 しかしながら当番組としてもこのような行為は決して本望ではありません。 強制執行となれば、期間会員での対応はではなく通常料金の245,000円と、 お支払いの為に発生した身元確認の調査費用、顧問弁護士への相談費用等を全てご請求致します。 というメールがいっぱいくるようになりました>< これは無視していれば大丈夫でしょうか?? 怖いです 教えてください!!!

  • 彼に光熱費を請求してもいいですか?

    毎日泊まりにくる彼氏に 光熱費等、請求してもいいでしょうか…。 ごはんも作っていますので 食費もなかなかかかります。 洗濯の回数も増えました。 デート代は割り勘ですが 数百円多く出してくれることはあります!! いきなりお金の話をされたら 引きますか?

  • リゾバで貯めたお金で一人暮らしは可能か?

    リゾートバイトを1年契約でするとします。 時給が1000円、食費・光熱費・寮費は無料です。 これを1年間本気で貯めたあとに一人暮らしを することはできるでしょうか? また、親からの援助なしに一人暮らしされている方、 だいたい1ヶ月の出費(家賃、光熱費、食費)は いくらくらいかかりますか? フリーターで、時給1000円前後ではやりくりは しんどいですか?

  • 同棲のお金の配分について。

    私は今、彼と同棲しています。 家は彼の一人暮らしの家で同棲しています。 同棲した時に私は働いておらず 家賃、光熱費、食費は 彼が払ってくれていました。 しかし私も働くこのになり お金の配分について話し合いました。 その時、彼は家賃4万6千円。 私は光熱費約1万円(季節によりそれよりも高くなることもある) 食費2万円の計3万円。 生活費はほぼ折半。 最初はそれで良いと思っていました。 ですが彼は私より仕事時間が短く、 帰ってくるのも私より早い。 しかも休みも彼の方が多い。 だが給料は彼の方が高いです。 私より早い時間に帰ってくるので 晩御飯は彼が作ります。 休みの日が二人同じの時は 一緒に買い物にいき食材を買いますが その他は彼が買い物に行きます。 なので食費は彼が出して欲しいという希望があります。 また、光熱費は彼の通帳から引き落としなので 彼に光熱費のお金をいちいち渡すのも面倒です。 だからといって家賃を払うのは 私のほうが給料が安いので 彼より多くお金を払うのはあまりいい気分ではありません。 同棲する前に お金の話をちゃんとしなかったのが いけなかったのですが なにかお互いが納得する様な方法はありませんか? お願いします!

  • とにかくお金を貯めたい

    現在手取り16万円ほどで、ボーナス等は期待できない状態です。 毎月内訳は 家賃や光熱費で55000ほど、その他、食費や服代、諸々の雑費で45000、ここに奨学金の支払いや携帯代もかかるので、残るのは30000円ほどです。 しかし、現状はこの三万円も近々購入予定の車のローンで消えていきそうなので、貯金は不可能に近いのです。 将来のために貯金しないといけないので、削れるものは削ってなんとかお金を捻出する予定ですが、 貯金の方法として一番効率的なのは何でしょうか。 私は、まだ世間知らずで銀行の方も普通預金口座しか作っておらず、利率云々といった話も全く気にしていませんでした。 しかし、将来の目標ができたので貯金する必要性がでてきて焦っている状態です。 一応目標は2年間でまずは100万ほどを貯金したいと考えています。 無知な私にご教授いただければ幸いです。

  • いらないからあげると言われたのにお金を請求された

    5ヶ月前プラモデルのようなものを「1人では作れないから一緒に作って欲しい」と言われて、作ったことがないから無理だと何回か断ったのですが、「出来上がったものに絶対に文句は言わないから一緒に作って欲しい」と言われ作りました。しかし、仕上がりが気に入らなかったのか「やっぱり難しいね。自分にはもう無理だから高い授業料払ったと思って今回で作るのは止める。作ったものはいらないから好きにしていいよ。あげる。」と言われました。しかしこちらももらう理由がないし、ただでもらうわけにいかないと思って「いくらか払う」と言ったら、「じゃあ1000円でいい。でも別に良いよ。」と言われました。1000円ではあまりにも安すぎるのでどうしたらいいのか困っていましたが、会うたびに「いらないから好きに使っていいよ。」と言われたのでこちらもついお言葉に甘えてそれを使ってオクで別商品の出品を始めました。最初の頃は全く売れなかったものが最近になって出せばなんとか売れるよになったらいきなりお金を請求してきたのです。どういうことなのかちゃんと会って話し合いをしようとこちらから連絡しても、予定がたたないから口座に振り込めと連日のようにメールが送られてきます。このような場合どうすればいいのでしょう?支払い義務はあるのでしょうか?

  • 別れた彼にお金を請求されています。

    初めてこうゆう質問コーナーを利用します。 別れた彼に 3ヶ月程付き合っていた時に使ったお金を返せと言われています。 確かに交際費はほとんど彼が払ってくれていました。 別れた原因は何度も小さい嘘をつく彼を信じれなくなったからです。 嘘をつかれて2度目の時に私は本当に別れたくて もう無理だと別れを告げたのですが 夜通し電話を鳴らしてきたり家まで来たり 電話やメールをブロックしても あらゆる方法(友達に電話したり、SNSのダイレクトメッセージなど)を使って連絡してきて その後も何をしてくるのか恐怖の気持ちが強く 私もズルズルと連絡を取っていました。 その間も彼の家族を使ってまで嘘をついたり もうやってる事がめちゃくちゃで 私も限界でもう連絡してこないでと切ったら豹変し、 またSNSのダイレクトメッセージで 今まで私に使ったお金を返せと言ってきました。 別れた後も連絡を取っていた事も 思わせぶりな態度で人を惑わして騙して酷い奴だと。 その事をまわりにも言いふらすし、内容証明を送ると言われました。 警察に相談したようですが相手にされなかったようです。 確かにズルズルと連絡を取ってしまった私にも非がありますが、思わせぶりな態度は一切とってないし(メールのやりとりでドライな対応してる証拠は残ってます) 友達に言いふらされるのは事実じゃない事でも面倒くさくなるので嫌です。 どうしたらいいでしょう? 勢いで投稿したので 読みにくい文章で申し訳ありません。

  • イギリスの生活費はどこまでやすくできるか?

    ロンドンなどイギリスは物価が高いとききますが、 安めの家賃に、安めのスーパーやファーストフードなどを使うと、 どこまで生活費をきりつめられますか? 僕の生活費の感覚って家賃、食費、光熱費等諸々を含めて 日本円で1ヶ月12万円って感じなんですが…。 できたら同額近くまでなんとか。

  • お金振り込んだのに、品物送ってこない。

    http://www.leyabuy.com/index.html このサイトで、joudanのバッシュを2足注文して、指定された口座に10000円振込みました。 3カ月たっても、未だに品物送られてきません。 「どうなっているのか?」と、毎日、メールしているのですが、無視されております。

  • 無数の架空請求が毎日

    無数の架空請求が毎日  ■皆さん、こんにちは。いつも回答頂きありがとうございます。  毎日、多数の迷惑メールが、きます。欲しいメールも、時には、迷惑メールに混じることがあるので、迷惑メールも削除する前に検査しています。  誤って、迷惑メールの本文の中のURLクイッカブルの記載にクリックするとホームページに飛び、ボタンを押すと、  あなたは、登録されましたと表示がでます。  それから、無数の架空請求が毎日、くるのです。  今のところ無視していますが、毎日やってくる架空請求は、わずらわしい。この架空請求を止めさせる方法は、無いでしょうか?  こちらの住所を警察や消費生活センターの住所と連絡先を記載して、相手に送り返すとか?  メールアドレスを変更するのも、一つの方法ですが、間違ってクリックするたびに、メールアドレスを変更しなければ、なりません。これでは、自分のアドレスを知っている人から、連絡が取れなくなるでしょう。  無視すると言うより、このような不法な請求者を取り締まることは、できないのでしょうか?  そうしないと気の弱い人は、怖くなって請求金額を支払う心配があります。  たとえ、一つだけでも、お知りのことが有りましたら、   よろしく教授方お願いします。 敬具  

このQ&Aのポイント
  • タイトルのソフトを使って、CDのレーベル印刷ができません。
  • ソフトの印刷設定の用紙の選択に「12cmディスク」がありません。
  • ブラザーのQ&Aにある、ドライバーの再インストールは実施しましたが、状況は変わりません。アドバイス願います。
回答を見る