• ベストアンサー

強制終了したらスピードがおそくなりました。

僕はいまfujitsuのノートPCを使っています。(低スペ) 僕のPCはエラーしやすくエラーになったら、フリーズ状態になります。 10分ぐらいフリーズになったら「強制終了しよう」といつも思っています。 それでPCに逆効果です。 前は5MBぐらい1秒でダウンロードできたのですが、1回つかったら3MBになり 2回使ってしまうと800KBぐらいになっていまいます。どうしたらよいでしょうか? 誰か対策法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Devil-Ear
  • ベストアンサー率21% (739/3450)
回答No.1

そんなに不安定になってるんならOSの再インストールが一番手っ取り早い方法だと思います。

asu123
質問者

お礼

ありがとうございます。さっそくしてみたいとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 強制終了又はエラーがよく起こる

    会社で使っているディスクトップPCですが、最近 強制終了又はエラーがよく起こり困っています。 FUJITSU FMV-590T2 1995製 CPU Pentium 90MHz メモリ24MB HDD 738MB Windows95 Offise2000のエクセルとワードを主に使っています。 スキャンディスクすると「ドライブにエラーが検出されたが修復」と表示されますが、良くなりません。古いので新しいパソコンを買ってほしいのですが、会社が買ってくれません。 どうしたら良くなりますか教えて下さい。

  • フリーズ後の強制終了

    フリーズして強制終了(再起動)する時、 [Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーで終了しますが、それも受け付けない時、どうするのが正しいやり方ですか? わたしは、以前はノートPC裏面のリセット穴をつついて再起動させていました。しかしそれだと、いくつかの設定が変わってしまうため、最近ではPowerボタンを数秒押して終了しています。 リセット穴をつつくやり方は、PC購入直後に何かで見て、それが正しいと思い込んでいたのですが、以後、どこにもそんなやり方を紹介しているのを見ていません。たいていはPowerボタンを数秒押して終了すると書いてあるような気がします。 機械のためにはどちらが正しいのでしょうか。

  • 強制終了させられます

    インターネット接続中や半フリーズ状態になった後などに、 NTAUTHORITY\SYSTEM により60秒後にシャットダウンします といった感じの画面が出てきて、60秒カウントを終えるとPCが強制終了されます。 度々この問題には悩まされています。何か解決策を知っている方、是非教えてください。

  • Thinkpadの強制終了の方法は?

    強制終了の方法についてお伺いします。 通常、フリーズなどで操作不能になった場合、cntl+alt+deleteで再起動するか、それもままならない場合、電源スイッチを数秒押して強制終了するという方法があります。が、これは全メーカー全機種共通なのでしょうか?  離れて暮らしている老父母からの問い合わせで、IBM Thinkpadのノートが電源スイッチで強制終了ができないとのこと。そんなことあるのでしょうか? IBMノートの強制終了、何か特別な方法があるならどうかお教えください。  私ではわからないので、こちらにおすがりさせていただきます。

  • 強制終了と同様になってしまいます。

    昨日フリーズしてしまったので、強制終了をしたんですけど、 その次に起動するとなんかおかしくて 黒い画面に英字がうかんでいる状態で 止まってしまったのでまた強制終了しました。 何度か繰り返して普通に戻ったのですが、 それから普通にパソコンを使ったあと、「Windowsの終了」を してちゃんと終了できているのに、つぎに起動すると 「正しく終了できませんでした。ディスクのエラーをチェックしています。」 と、強制終了した時のようになります。 ナゼですか?誰か助けてください。

  • フリーズと強制終了の繰り返し・・・。

    フリーズのことでお聞きしたいのでよろしくお願いします。 去年の年末くらいからよくフリーズをするようになりました。 強制終了、リカバリ、デフラグ、復元いろいろ試しました。 PCはシャープのPC-CB1-R3Sで4年くらい使っています。 メモリ128でウインドウズXP、増設などはしていません。 パソコンを使っていると突然マウスもキーボードも使えず、仕方なく強制終了しています。 リカバリ後もフリーズしてしまいました。どこが原因なのでしょうか? できれば、買い替えはしたくないので、修理に出すしかないのでしょうか? フリーズは短時間に何回も起こします。昨日の夜は1時間で5,6回でした。強制終了を繰り返すと故障するのですか?でも、そうしないと電源が切れないので泣く泣くです。 長くなってしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • OutlookExpressが強制終了されてしまう

    OutlookExpressが強制終了されてしまう 知人のXpノートです。メール受信中に49%認証で止まったまま、フリーズしてしまい、 マイクロソフトへのエラー送信報告ボックスが出て、送信するしないに関わらず、 OutlookExpressが強制終了されてしまいます。ネットは普通にできます。 ネット接続を遮断して、起動させても、エラー送信報告ボックスが出て来て、起動できず、 今までのメールすら見れない状態です。 知人はパソコンに詳しくありません。セキュリティソフトすら入れてなく(メールのチェックは プロパイダであるジェイコムがやってくれていたようです)アップデートもされてなく、SP2のまま。 アップデートを試みましたが、C何とかのファイルが壊れていて、アップデートができませんでした。 ノートは2001年のFMVで、256MB、ハードが32Gしかありません。 どうにかして、OutlookExpressの受信したメールを見れるようにしたいと思うのですが。

  • PCを起動後すぐに強制終了

    PCを起動させ、安定した15秒後くらいにPCが※強制終了されてしまいます。 そしてすぐ強制的に電源が入り、しばらくして「スキャンディスク」が起動します。 酷いときには「スキャンディスク」が終わり、 安定した15秒後くらいにまたPCが強制終了されてしまいます。 今日は特に酷く、これを3回繰り返しました。さらにこの文を書いている途中で 一度強制終了され、また書き直すはめに・・・。 この症状には非常に頭を抱えています。どなたか解決策を教えてください。お願いします。 ※強制終了というより、強制的に電源が落ちるといった感じかもしれません。

  • ノートPCを強制終了し続けると・・・?

    今DELLのINSPIRON6000を使ってネットゲームをやっているんですが。 個人のサーバーに接続するタイプのFPSゲームで、スペックとかすべて平気なんですが何故か分かりませんが サーバーに接続しログインした数秒後にフリーズします。 フリーズしないサーバーも数個ほどあるんですが、半分以上のサーバーでフリーズしてしまいます。 そのフリーズしないサーバーを探すのに一日10回以上フリーズして強制終了しています。 ALT+F4や色々試してみても消えることは無く、マウスも動かせません。 それで仕方なく電源ボタンを10秒押して強制終了させてます。 パソコンって強制終了を一日10回以上、毎日し続けても影響はありませんか? ゲーム内容とかすべて気に入っているので影響なければ続けたいんですが、ネトゲのためにパソコンを台無しにはしたくないので心配です。 ちなみにゲーム名は「Wolfenstein enemy territory」という国外のゲームです。

  • 強制終了されてしまいます

    ここのところPCが不調でしょっちゅうフリーズや強制終了という事態に陥っています。 フリーズは、Ctrl+Alt+Delで復帰できるときもあればキー操作を全く受け付けないこともあり、 強制終了は突然「ヒュゥン・・」という尻つぼみな音と同時に真っ暗になるタイプと(再起動後BIOS画面になるときとならないときがある)、突然黒枠の中に青い画面が出て 「Hardware malfunction call your hardware vender for support The system has harted」 と出るときがあります。 ハードは東芝のノートPC(ダイナブックG4/510PME) OSはWinXP、買って2年たってないと思います。 メモリ512MB、HD総容量37.3GB(空き容量28.4GB)、CPU=Pen(3) 心あたりはフリーゲームのイン&アンインストールをくりかえしてることです。ちゃんとRead meどおりにアンインストしてメモリのお掃除もしてるつもりなのですが・・・ ウィルスは見つかりませんでした。 考えられることと対処法を教えて下さい! 修理にもってくしかないのかなぁ(泣