• ベストアンサー

高校数学の問題についてお聞きします

oを原点とする座標平面上で、点(-1,0)をAとする。また、直線y=-x+√3がx軸、y軸と交わる点をそれぞれB,Cとする。線分BC上点Pをとり、BP=tとおく。このとき、 AP^2+OP^2=□t^2-(□)t+2√3+□ である。また、AP^2+OP^2の最小値は□である。 この問題の答えは順に、2、√2+2√6、7、√3+15╱4、となっているのですが、どうしてなのかわかりません どなたか解説をお願いします<m(__)m>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puusannya
  • ベストアンサー率41% (59/142)
回答No.2

Pからx軸に垂線PDを引く。 △PDBは直角2等辺三角形であるから (直線」BCの傾きがー1だから) BD=PD=t/√2 より OD=√3-t/√2 AP^2=AD^2+PD^2=(1+√3-t/√2)^2+(t/2)^2     =1+3+t^2/2+2√3ー2t/√2-2√3/√2+t^2/2     =t^2-(√6+√2)t+4+2√3 OP^2=(√3-t/√2)^2+(t/√2)^2=3-(2√3/√2)t+t^2/2+t^2/2     =3-(2√3/√2)t+t^2 だから AP^2+OP^2=2t^2ー(2√6+√2)t+7+2√3 となります。 この式を平方完成すると AP^2+OP^2=2(t-(2√6+√2)/4)^2-(26+4√12)/8+7+2√3          =2(t-(2√6+√2)/4)^2+15/4+√3/8 だから AP^2+OP^2 の最小値は 15/4+√3/8 数字のうち間違いがあればお許しください。全体の流れはこのようになります。

akarin244
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます<m(__)m> あ、AP^2はAD^2+PD^2にするのですか! ああ、だからdが必要だったのですね さっそく今からやってみます ありがとうございます(^O^)

その他の回答 (1)

  • IJHSM
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

解き方を説明すると、 Bの座標は(√3,0) Cの座標は(0,√3) PはBCをt:√6 -tに内分する点である。 この3つからPの座標を出す。 P(√3- t/√2, t/√2) よってAP^2=t^2-(√2+√6)t+2√3+4 OP^2=t^2-√6t+3 あとは上の2つを足した後平方完成してください

akarin244
質問者

お礼

回答ありがとうございます<m(__)m> AP^2がt^2が0になるのですが… 自分の計算ミスでしょうかね… もう一度してみます! 道しるべありがとうございました!

関連するQ&A

  • 数学の問題

    座標平面上の点A(2、0)とB(6、0)に対し、 点PはAP:BP=1:3を満たす。 (1)Pがx軸上にあるとき、Pの座標は(0、0)ともう1つ求めよ。 (2)Pが直線y=1/2x上にあるとき、 Pの座標は(0、0)ともう1つ求めよ。 解釈の仕方からよくわからないので 詳しく教えたら嬉しいですm(__)m

  • 数学Ⅱ 円と直線 の問題

    「座標平面に点A(1,0)を固定し、点Pを直線:x+y=2上に、点Qを円:x^2+y^2=1上にそれぞれとる。このとき、線分の長さの和 AP+PQ の最小値と、そのときの点P、Qの座標を求めよ。」 この問題なのですが、単純に距離を求めればいいのかなと思いましたが、うまくいきません(^^;) 大まかでいいので、解く手順を教えてください!

  • 数学の問題 図がなくてすみません

    わからないとこがあるのでどなたか教えてくれませんか? 直線y=2x+8と放物線y=x2(じじょう) のグラフで点A,Bはその交点である。 問い x軸上に点PをとるときAP+BPの長さが最小になるPの座標を求めよ です。お願いします。

  • 数学Cの問題

    次の問題の解答をお願いします。 問題:座標平面において、原点Oと異なる点Pをy軸に関して対称移動し、さらに原点の周りに60度回転させた点Qは、直線OP上にあった。直線OPをすべて求めよ。

  • 中学の関数問題が解けません

    点Aの座標は(0,2)、点Bの座標は(3,5)である。 点PはX軸上を動く点で、点Pの座標を(t,0)とする。 線分APと線分BPの長さの和が最小になるとき、点Pの座標をもとめなさい。 ながいこと考えたのですが、どうしても解けません。 「最小になる」とはどんなときなのでしょうか。 ヒントを教えてください。

  • 数学の問題です。

    数学です。 よろしくお願いします。 座標平面上で原点Oから出る半直線の上に2点P,QがありOP•OQ=2を満たしている。 (1)点P,Qの座標をそれぞれ(x,y),(X,Y)とするとき、x,yをX,Yで表せ。 (2) 点Pが直線x-3y+2=0上を動くとき、点Qの軌跡を求めよ。

  • 高校数学の問題です。手掛かりが・・・

    座標平面において,直線 y=3-x のx軸,y軸との交点をそれぞれA, B とする。 またx軸上の点C(1,0) y軸上の点D(0,2)と線分AB上を動く点Pがある。 点Pは実数の変数 t を用いて, (3-3t, 3t) (0≦t≦1) と表すことができ, ∠CPD が最大となるときの t の値を求めよ。 少し問題文を変えていて不自然な表現かもしれませんが,だいたいこのような感じです。 ベクトルの内積で解くのか,傾きを tan として考えるのか,幾何的に解くのか手掛かりがつかめません。 申し訳ありませんが,ヒントだけでも宜しくお願いします。

  • 数学の問題がわかりません!!

    円xの二乗+yの二乗-6x-8y+21=0について、次の問いに答えよ。ただし、座標軸の原点をOとする。 (1)円の中心および半径を求めよ。 (2)点Pがこの円の周上を動くとき、OPの最大値と最小値を求めよ。 (3)点Pがこの円の周上を動くとき、線分OPの中点Qの軌跡を求めよ。 この3つです!わかる方がいらっしゃったら、回答よろしくお願いします(;_;)

  • 数学Ⅱ 図形と方程式の問題

    「座標平面に点A(1,0)を固定し、点Pを直線 x+y=2 上に、点Qを円 x^2+y^2=1 上にそれぞれとる。このとき、線分の長さの和 AP+PQの最小値と、そのときの点P、Qの座標を求めよ。」 という問題で、以前ここで質問してその回答を基に、最小値は求めることができました。 しかし、その後のP、Qの座標の求め方がよく分かりません(^^;) 大まかで良いので回答よろしくお願いします!

  • シニア数学演習254

    座標平面上に点(7,1)がある。また,直線y=x/2をLとする。 (2)点Pはx軸上を動き,点Qは直線L上を動くものとする。このとき,AP+PQ+QAを最小にする点P,Qの座標を求めよ。