• ベストアンサー

祖母に会いに行くのは「帰省」?それとも・・・

うちの職場の慣例として、どこかに行ったら、お土産に、 「***に言ってきましたので、そのお土産です。よろしければ皆さんでどうぞ」 みたいなメモを添えて置いておくのですが、 祖母(沖縄)の家に行った場合は、なんて書けばいいのでしょうか? 「沖縄に行ってきましたのでそのお土産です」では旅行に行ってきたみたいだし、 「祖母に会いに行ったお土産です」は子供みたいだし、 「帰省」「里帰り」ってのも違うし・・・。 大した問題ではないのですが、スマートな言い回しがあったら教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

「ふるさとのみやげ」です。

noname#150212
質問者

お礼

回答を有り難うございます。 ふるさとですか・・・。 言い忘れたのですが、私はそこで暮らしたことは殆どありません。 父にとっては確かにふるさとですが・・・。 私にとってもふるさとでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 祖母へのプレゼント

    久しぶりに田舎に帰省するので、祖父と祖母にみやげを買うつもりです。しかし、今回は二人それぞれに、変わったおみやげをあげたいと考えています。ということで、祖父にはハンチング帽をあげることにしました。でも祖母には何を買ったらいいか迷ってます。。衣服は難しいし。。高価なものを買う余裕は無いし。。みなさんアドバイス御願いします!!

  • 正月の帰省、オススメの手土産は?(お菓子で)

    正月に祖母の家に帰省します! 甘いお菓子が好きな祖母なので何か美味しいお菓子を買っていきたいです。 オススメの手土産おしえてください><

  • 帰省について。

     結婚して一年あまり。今年に入って子供も授かりました。  実は主人と私の実家は同じ地方どうし,結構近い場所にあります。   このたびの年末年始は子供と三人で帰省しようと思っているのですが,義理の両親が帰省の際くらいはうちで過ごしなさいと言っておられるみたいでして,今から気が重いのです。  と言いますのは,義両親は私には理解しがたいほど厚顔無恥な面があり,自分達が何でも一番でないと気がすまない部分があるのです。  私としてはせっかくのお里帰り,自分の実家でゆっくりしたいと思っているのですが,果たして許していただけるどうか・・・。  もちろんご挨拶にはきちんと伺わせていただくつもりでいます。  こういった場合,皆さまはどうされていますでしょうか?  ご回答いただけたら幸いです。  

  • 夫の祖母の家への帰省で

    子連れで再婚した者です。 <これまでの経緯> 夫のお母様の猛反対を受けましたが、最終的には 子供とは一生係らない。夫は遺産相続放棄する。認めないけど仕方ない。 ということで了承を得て再婚に至りました。 私は挨拶や葬儀などで夫の御実家に伺ったことあります。 初めは厳しい応対でしたが、少しずつ軟化していき 徐々にいい関係を築けてきています。 ではありますが依然、子供とは会いたくないご意向です、 披露宴も家の親族だけでしました。 <そこで本題なのですが> 今年、夫の母方の祖母、つまりお母様の母上様 のお里に家族で帰省するという話がでています。 (それもお母様からお話があったそうです) 主人にはお祖母さんからお手紙がきていました。 元気なうちに会いたいのような内容だと思います。 (泊まっていけと言われているそうです) お母様からのお話ですので問題はないかと思うのですが、 真に受けてお祖母様のお宅へ子供を連れて行っていいものなのか・・ どう対応して良いものか困惑しております。 たぶん行くようになると思います。 ・行くとなったらもう一度私からお母様に確認した方がいいでしょうか。 ・色々考えると宿に泊まるのがいいと思うのですが、それは失礼でしょうか。 <補足です> 子供達には結婚時(上記)のことは話していません。 披露宴のことも忙しくて来れなかったと説明しました。 ですが、何となく感じているのでは・・と思う所もあります。 宜しくお願い致します。

  • 帰省しますか? それとも帰省させますか?

    いつもお世話になっております。 昨日からGWですね。 帰省は控えるように言われてる今日このごろですが、 昨晩、いつも通る道沿いの家で明らかに帰省してるだろ、 という家を散見しました。 1台分のスペースしかない家の駐車場に無理やり2台停めて 道路に半分はみ出した車とか、毎晩煌々と明かりのついてる家が 真っ暗で車無しになっていたり。 (意識して無くてもいつも通る道なのでいつもと違うと目に付きやすい) 帰省じゃなくて旅行かもしれませんが、余計にダメダメです。 同じ県内での帰省かもしれないし、ひと気のない別荘に避難しただけ、 とかかもしれませんが、「なんだかなぁ」という遣る瀬無い感情が 吹き出てしまいます。 まぁゲスの勘ぐりですし、人んちの事はほっとけと言う声は 自分の中からも響いてきます。 また、職場のおばさんが息子夫婦が遊びに来るからと連休を入れたのに 飛行機が無いので帰ってこれなくなった、とプリプリ言ってました。 息子夫婦は東京暮らしじゃん...帰る気だったのか...と思いましたが、 「残念でしたね...あはは...」としか言えませんでした。 んまぁ会いたい気持ちはわかりますし...。でも、「なんだかなー」です。 皆さんの周りではどうでしょうか? 人は自分勝手で傲慢なのは解ってるつもりでしたが、 この「なんだかなー」という気持ちを共有して消化したいと思いまして。

  • 一人っ子の帰省、帰省すべきか否か。

    こんにちは、都内に住む大学一年生の女です。私は大学進学の際に鹿児島からはるばるやって来たのですが、今回はその鹿児島への帰省と家族について質問させて頂きたいと思います。私の家は家族構成が、祖母、叔母、母、父、私の5人となっており、この5人で同じ家に暮らしております。両親の仲は正直言って、悪いとしか言いようがありませんが子供の私には大変よくしてくれていると思いますしとても感謝しています。ただ、母と祖母が居酒屋を経営しているため、毎日夜中に酔っぱらってひどい状態(頻繁に警察にお世話になる状態)で帰ってきて、家でも叔母を交えての口論や叩きあい、のようなものが始まります。この点に関しては、大学に進学するまでずっとだったので、慣れてはいるのであまり問題はないのですがやっぱり帰省をするたびに久しぶりにこの環境に戻るとつらいものがあります。ですが私自身は家族のことが大好きなので、そのような状態に我慢してでも頻繁に帰省はするように心がけています。しかし長期休みになるべく滞在することはできるのですが、今回五日間の休みができ、帰省するように母から頼まれました。母は寂しがりやで私のことをとても可愛がってくれていて、私自身も母のことは特に大好きで願いを叶えたい気持ちはあるのですが、三週間前までは一ヶ月間鹿児島に滞在していたので今回の休みはこちらでバイトを探そうかなと思っています。母からは、お金はありがたいことに余裕があるので絶対にバイトはしないで学業を優先したりそんな暇があるなら帰省したりしろ、と言われているのですが、今は学業に余裕があるため、社会経験として、またお金の価値観を身につけるためにもバイトをしたいと思っています。また、仮にバイトをしないにしても、こちらでゆっくりしたり自分のための時間を作りたいなと思っています。けれど、寂しがっている母や祖母のことを考えると帰省してもいいかな、とも正直思っています。しかし、このまま帰省しても家族への依存が高まったり、自分自身も帰省しかしてない一年間にさてしまいそうな気もして怖いです。母は病弱なこともありいつ自分が死ぬかなんてわからないんだからできるだけ帰ってきてと言っていて、人間みんないつかは死ぬのでそんなことを言い出したらきりがないということはわかりつつも、帰ってあげることが親孝行なのかなとも思います。私が帰ることで母も祖母も仕事が頑張れるし、私がバイトするよりも有意義だとも言われました。なんといっても私も母を含め家族のことが大好きなのでここまで言われると帰りたい気持ちも正直大きくなってきました。このような状況は世間一般から見ても不自然なことは明らかで本来なら質問すべきではないかもしれませんが、自分だけで答えをだすことができそうにないので、よろしければ、皆様の意見を聞かせて頂き、参考にさせて頂ければと思い、質問させて頂きました。長文になってしまい申し訳ありませんが、意見などがございましたらよろしくお願い致します。

  • 帰省について

    私の父と母は、現在住んでいる県の両隣の県に実家があります。 小さい頃から、毎年GW・お盆・正月は両方に帰省して、旅行に行った記憶などありません。 今、私は結婚していて子供もいるので、長期休暇の時は色々なところに連れて行ってあげたいと思っているのですが、私の父と母は今でも両方の実家に連れて行きたがります。 すでに両方の祖父と祖母は他界しており、従姉妹に会いに行くといった感じです。 近ければいいのですが、片方の家に行くのも2時間以上かかるので遠くて嫌だし、会うのも面倒なので行きたくありません。 でも行きたくないと言えば怒られるか悲しまれるかどちらかだと思いますし、上手く断る方法はないでしょうか。 今度のお正月も旅行に行くと伝えているのですが、旅行の日にちをずらせばいいじゃない、と言ってきます。

  • 祖母を喜ばせるには?

    当方20代前半女性です。 母方の祖母が80歳で、娘(私の母親などの力を借りながら)自営業店で働いています。嫁いでから祖父の店で働いていましたが、10年程前に祖父は亡くなりました。 神社やお寺、お城巡りが好きで、全国のお寺はめぐり終わっているようです。 母親から、最近祖母が祖母の同世代の方から、自分の孫がどこどこに連れて行ってもらった等の話を聞いて「私の孫達は何もしてくれない」と言っていたらしいです。帰省時に、お土産を渡したりはしていますが、確かに誕生日に何かしたり、旅行に連れて行った事はありません。両親には母の日、父の日、各々の誕生日に毎年何かしていますが、同じくらいお世話になって、心配してくれている祖母にはお土産を渡したり、肩もみや手のマッサージをする以外は何もしてません。 孫の1人(従姉妹の姉が)従姉妹の母親と祖母を温泉旅行に招待するらしいです。それで、私の母親が、私にも祖母を温泉に連れて行ってほしいと言ってきました。ですが、また温泉って同じでつまらないのでは?と思います。また、比べられると嫌ですし。 また、町内会や老人会で好きなお寺、お城巡りは行っているようですし、お寺案内できる自信もありません。 そこで、祖母にもサプライズで何かしたいのですが、何をしたらよいか知恵をお貸しください。 こんな事をしたら喜んでくれたという情報もあればお願い致します。 何でも喜んでくれるという回答は求めていません。

  • 祖母について

    こんにちは。文才がないのでわかり辛かったらスミマセン。 私は妊婦で初期には切迫でした。 悪阻もあり、子供もいるので実家に1ヶ月半くらいお世話になりました。 私の祖母は家長意識が強いせいか自分が旅行に行ってる時に私が来たのが気に入らなかったのか、最初から嫌味など言ってました。 そもそも両親ともうまくいってない祖母。 執着心が強く、近所や家族、親戚も何でも監視していなければ気がすまない事(出かける度に何時何十分どこで何をして…まで聞いてきます(笑))や短気で勝手に被害妄想になり(人はそこまで祖母に関心はないのに)裏を読んでは思い込みでイライラしたり… 私は1ヶ月八つ当たりや攻撃をされ続けました。 祖母は両親や叔母、自分の兄弟にも悪く言われていますが、可愛がられてる姉の影響か最初は寂しいから人に執着したり攻撃したりするのかと思いハイハイと聞いていました。 でもそのうち家長風をふかせるようになってきて1ヶ月毎日八つ当たりや過去の恨みや私には関係ない事で怒られたり、嫌味を言われたり…これ以上関わりたくないと思い距離を空けようとすればするほど執拗に攻撃してきて時には私の子供を使って私に嫌味を言ってきたり… 姉が帰省してきた時は姉に見つからないように2人になった時を狙って色々言ってましたが、その時にはもう祖母と一緒にいるのさえ嫌悪感でいっぱいになるので耳には聞こえてきませんでしたが… それから切迫も安定し自分の家に戻ったのですが、祖母に対する嫌悪感は消えず… 姉には『(私は)攻撃する隙があるから悪い』と言われました。 両親にも『可哀想とか理解を示すから悪い。(祖母は)人を選んで弱いと思えば攻撃する。』と言われました。 そして今回、里帰りでまた実家に帰ってきました。 最初から祖母とは関わらないようになるべく拒否。 というか、もう祖母に関わるだけでイライラするのです。 こうして、関係が出来てくるとまた攻撃してくるのではないか…支配しようとしてくるのではないか…そう思ってしまいます。 今は関わらないように無視する時もあれば、一緒に家にいないように出かけたり…私が買った食品、作ったものは祖母に一切あげない(以前は結構あげてましたが『お前は自分にはくれない』と怒られたのであげてもあげなくても怒られるならあげない方針にしました。)とか、台所で祖母がテレビを見ていて子供がテレビを見てご飯を食べないので消したりとか… 正直、これでは祖母と自分は変わらないと思います。子供の前で本当にこれで良いのかとも… でも、関わりをもてば毎日毎日怒鳴られたり、嫌味を言われたり、家来みたいにならなければならない。それに耐えられる自信がありません。 時々、『もう普通に接しても良いかな…』と気を緩めると些細な事で気が大きくなるみたいで一生懸命関わってこようとします。それがまた嫌です。 私は祖母ですが、執拗に喜怒哀楽が激しい攻撃的な人ってママ友とか会社の先輩とか女性では結構いると思うんです。 どうやって接していますか? 教えてください。

  • 妊娠中の帰省について

    現在、5週目です。実家が東京にあり、長崎の佐世保からだと新幹線で7時間かかります。祖母が骨折し、どうしても実家に帰りたい気持ちです。 (1)超初期の場合だと長時間かけて、実家に帰ってもよいのでしょうか。 (2)里帰り出産がしたいのですが、安定期に入ったら、新幹線で実家に帰省できますか?長時間がだめなら、大阪に一泊など、休みながらでも駄目でしょうか。 (3)基本的にいつでも安定していれば、新幹線は大丈夫なんですか。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ノートPCを購入して一週間程度ですが、USB type-C端子あたりから「ジジジジ」という異音が聞こえます。
  • 騒がしい場所では気になりませんが、深夜に静かな部屋で使うと微かに聞こえ、耳を近づけるとハッキリ聞こえる程度です。
  • USB機器を接続していない状態でも常時鳴っており、フラッシュメモリを差すと一瞬鳴りやんで、また鳴り続けます。コイル鳴きの可能性がありますが、故障に発展するのかどうか迷っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう