• 締切済み

原発30km圏支援物資ドッグフ-ドの持ち込み先は?

現在福島県南相馬市原町区に居ます。 避難の際に置き去りにされた犬のためにと思い僅かながらドッグフ-ドを持ってきました。 街に来るまでに既に2匹の首輪の着いた犬を見ました(フ-ドを置いたら1匹はもりもり食べてくれました)。 現地では依然として深刻なガソリン不足。ツイッタ-では避難の際に餌を多めにおいて鎖は繋いだままにするように言われたとの情報も見ました(詳細未確認)。心配です。 最初はドッグフ-ドを保健所に持ち込もうと思ったのですが、もしかして忙しくてドッグフ-ドなど受け取ってもらっても後回しにされてしまうのではないかという疑問が生じたのですが、何か良い選択肢は他にもありますでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

現地にいって、どこかの避難所の担当の方に渡せばよいでしょう。 わたるべき人のところにわたりますよ。 いざとなれば、ドッグフ-ドは人も食べられる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 南相馬市について

    教えて下さい。 知り合いが南相馬市の避難所に避難しているらしいのですが、 福島原発の20km圏内にもかかわらず、交通が遮断され避難できないそうです。 救援物資も届いていないらしく、マスコミも取材に入らないので情報が全くありません。 ガソリンもないので、避難所を出ることも出来ないようです。 報道もなく、このまま見殺しにされそうで心配です。 何でもいいので、情報を下さい。

  • 牛について

    今日飯館村が避難区域になり、牛を50頭育ててる酪農家の報道を見ていました。 家族同様と言っていましたが「あきらめるしかない・・」と言っていました。 あの牛達ははどうなるのですか? 置き去りにされるのですか? 福島の避難区域でも牛が道でうろうろしているのをテレビで見ました。 他の地域の酪農家に預ける事はできないのでしょうか? 牛の保護、動物(犬、猫)の保護についてまで政府は考えてくれないのでしょうか。 可愛い顔して草を食べている牛を見て涙が出そうになりました。 避難区域に置き去りにされた犬も可哀そうでなりません。 何とかできないのでしょうか・・・。 見るのが辛すぎて・・・。 また、同じ様に感じている方は沢山いらっしゃるのでしょうか。

  • 隣人と隣人の犬に噛み付きました

    敷地内の外犬として中型犬を飼っています。 常時、鎖と首輪をつけて管理しています。 不在中に鎖がはずれ、隣人と隣人の小型犬に噛み付きました。 隣人が駐車場の扉を開けた時に放し飼い中だった隣人の犬に噛み付いたようです。 隣人の犬は瀕死で隣人も手に怪我をされました。 当方の犬は保健所に連れて行き、処分しました。 謝っても謝りきれない事だとは分かっていますが、他になにかできることはないでしょうか? どうかご助言をお願いします。

    • ベストアンサー
  • いい知恵貸して下さい。

    我が家でもう10年飼っている中型犬がいます。先日その犬が繋いであった首輪の鎖を外してそれをまた繋ごうとした父親の手に噛みつきました。今までは挙げたエサの位置替えよととして僕も手に噛みつかれ、また他の家族も噛みつかれていたのですが、父親だけには噛みつかなかったのに、とうとう噛みついてしまい、僕もまた再び噛まれてしまい、お互い病院通いするハメに。このままでは家族やもし犬が外に出てしまうと他の人にも被害が出るかと思い、かなり迷いましたが断腸の思いで犬を処分しようと考えました。そこで保健所の方にも来て貰い、捕まえようとしたのですが噛みつこうとするので中々手が出せません。今犬は庭をウロウロしていますが何とか捕まえるいい方法はないでしょうか?また民間でこういうペットを捕まえる業者ってないのでしょうか?(行政は当てになりませんでした)

  • 飼い犬の首輪がはずれて困っています

    皆さんに質問します。4才くらいのオス犬ですが、数日前の散歩中に首輪がはずれてしまい、あわててはめようとしたのですが、牙をむき出して抵抗するためどうしてもはめることができません。とりあえず家までは連れ帰りなんとか犬小屋にはとじこめたのですが、この先どうしたらいいのか分かりません。動物病院や愛護センターなどに相談したところ、エサをやらずに腹を空かしてから睡眠剤や麻酔薬を飲ませ、おとなしくしている間に処置するといった方法があると聞き、あちこちの病院へ行って相談するのですが、犬を連れてこなければ薬は出せないという返事ばかりでほとほと困っています。直接身体に触りさえしなければある程度私の言うことは聞くのでなんとか首輪と鎖をつけたいのですが、なにか良い方法、あるいは病院や相談にのってくれる施設などありましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 迷い犬の飼い主探し方法。

    今朝から一匹の柴犬がうちの周りをウロウロしてて、 うちの飼い犬とケンカして何だかうるさくて、 そのうち元の家に戻るだろうと思って放っておいたら、 夕方になっても居るんです。 いくら他所に離しても私の家に戻ってくるし、追い払っても戻ってきます。 家の犬とケンカして煩いし何かと後を付けてくるから家の横に繋いでおきました。 餌と水を上げて、ダンボールで囲って。 首輪も何も付けてないし…野良犬かな?と思いましたが、 それにしては毛並みめっちゃ良いし大分肥えてるし。笑 超人懐っこい。笑 恐らく人に飼われていたんだと思います。 近所をシラミつぶしに当たっても飼い主は見つからず。 ちょっと離れた地域の知り合いに聞いても分からず。 市役所とかにあずけると保健所行きらしいので嫌ですし。 困ってしまいました。 こういう時はどうやって飼い主を探すのがイイですか? 張り紙作戦ですかね? ド田舎ですし、コミュニティーみたいなのも無いんです。 どなたかご存知の方、教えてください!

    • 締切済み
  • 自衛隊の作戦行動は誰が指揮してますか?

    福島県、南相馬市立総合病院は原発から23キロの位置にあり、現在80人のスタッフで250人の患者の治療に当たっているそうですが、避難指示により薬局が閉鎖されて薬の入手が不可能となり絶望的な状況だそうです。 食料も酸素ボンベも底を付き、近くの自衛隊も安全地帯まで退避したそうです。 私は自衛隊こそ、国民の安全を守るために退避すべきではないと考えますが、如何なものでしょう? 自衛隊だからこそ、南相馬市立総合病院に食料、医薬品、酸素ボンベ、シーツ、暖房油、ガソリンを優先的に輸送すべきと考えます。 民間人を危険地帯に置き去りにして、自衛隊がわれ先に退避する作戦を命令したのでしょうか? 自衛隊員は危険を顧みず喜んで救援をしたいのではないでしょうか、しかし退避命令が発令されれば、命令を忠実に実行するのも隊員です。 要は命令者の判断基準に民間人の救援、救護の意識欠落があるのではないでしょうか? 大田圭祐医師を初め、病院スタッフの献身的な医療活動を自衛隊が率先優先的に作戦実行する為には、誰に頼めばいいのでしょうか?

  • 東北への物資支援先について

    東北地方で被災され仮設住宅等で生活されている方に向け、物資提供を考えています。 最初にどちらを訪ねればよいのか、ご存知の方がいましたら連絡先を教えてください。

  • 支援物資を新たに買うのは良いこと? 悪いこと?

    買い占めが問題になっているなか、ネット上でもメディア上でも「買い占めがたしなめられる地域にいるが、被災地に支援物資として寄付するために物を買った」という人がかなり目立ちます。そこで質問です。 「(見知らぬ)被災者に送るために、物が品薄な地域の商店で物を新たに買う」という買い方は良いことなのでしょうか、悪いことなのでしょうか? また、その理由は何ですか?  なお、ここで問いたいのは買い方であって送付手段ではありません。つまり、例えば、「物を買って、その物を行政の集積所に持参して送ってもらう」というようなことを想定した質問です。 ご不明な点については適宜補足いたしますので、まずは、まっさらな気持ちでお答えください。専門的なご意見も歓迎します。

  • 支援物資

    東北地震の被災地への援助の物資が それを扱う 人で横流しとか ないのでしょうか。監視機構は あるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • TS3330のコピー機能が利用できない問題について
  • PCからのプリントはできるが、コピーができない状況になっている
  • 紙詰まり後にコピーできず、E58のエラーコードが表示される
回答を見る