• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学受験について色々教えてください。)

大学受験について色々教えてください

このQ&Aのポイント
  • 大学受験についての様々な情報をまとめました。
  • 中堅高校から大阪大学に進学することの可能性や勉強スケジュールについて質問があります。
  • 質問内容について回答します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

1、昔、塾の先生が行っていましたが、中堅高校である僕のような高校から、僕の志望する大阪大学に行くことは無謀な挑戦なんでしょうか? 無謀 あるいは 本気で勉強しろよ ということになる。 http://momotaro.boy.jp/html/osakahennsati.html ここの偏差値60程度の高校のサイトをみたら、 国公立 10名程度、一年にひとり阪大合格者がいる。 というかんじです。 受験能力という尺度で高校入学段階で、分類されていますから、大学受験でも高校受験能力の高い人間が有利です。 自分の所属する高校の過去の合格実績が可能性の範囲です(通常) この意味で、塾の先生の指摘は正しい。 学校で一番になるというのであれば、阪大も無理でないという感じかな。 2、僕が高2から始める勉強のスケジュールを記します。その内容におかしいところや、やめておいたほうが良いところなどをあげて、 理由つきでで答えてください。また、他のいい案があれば、それも答えてください。内容は以下のとおりです。 ほんとに記述されている内容を実行出来るのでしょうか? このQ&Aサイトでものすごい量の勉強量を必要とするテキスト一覧を提示するのをよく見ますが、30年前の受験生の目からみると「消化できないんじゃないの?」という感じを強く思います。 すくなくとも、私にはできません(30年前の高校生時代でも)一日2時間から3時間しか自宅での勉強時間はないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • lusyfer
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.7

地方の公立高校から一浪して早稲田商に合格しました。参考になれば。  いわゆる進学高にもランクがあります。私の格付け  A 真の進学高校   テキスト カリキュラム なにもかもまさに「プロ」  B それ以外     生徒の資質が高い 先生がいい。  浪人して 早稲田に行ってわかりましたが、ほとんどB以下です。だからアドバイスすると  可能性はありますよ。私だって現役時は全滅でした。  そしてできる人や超名門校の人につきあうと「ハッと」気が付くことがたくさんあります。  まずは、ツテを使って聞いてみれば。たぶん「実感」するはずです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

数学は理解だ、と書いた覚えもありません。そうだとも思っていません。 やはり現代文の能力には問題があります。 理解だ、というのはきっとあなたがどこかで聞いたことでしょう。 そういう「先入観」で文章を読んではいけない。自分の憶測で文章を読んでもいけない。 良い現代文の教材には絶対に書いてあることです。 理解するのはそれはそうです。 でも、理解しただけじゃダメなんです。 理解すれば体が動くならプロ野球の選手を目指すべきなんです。 普通、理解しただけでは解けません。センターも大阪大学もそんなに優しくありません。 というか、そもそも何事もそんなことでは身に付きません。 理解したら解けてしまう人は、東大の数学科に行くべきです。 野球で言うなら、コーチに教わったらバッカンバッカンとホームランを叩き込みまくる奴で、それはプロの選手になった方が良いです。 通常は、理解したことができるようになるまで練習がいるのです。 野球でも通常は、理解できるまでに練習が必要で、それからそれができるようになるまで更に練習が必要なのです。たぶん。 数学も一緒。理解すればそれで終わり、という計画だと、高い確率で来年の今頃拙いことになっています。 たまたま天才ならそれで上手く行きますけどね。 なお、青チャートが難しければ黄色に、それも難しければマセマ辺りにまで落としてください。 あなたの高校から毎年阪大に何人行っているのか。現役は何人なのか。 校内順位はあまりあてになりませんが、概ねその順位に入る必要はありそうです。 というか、入れるようになればそうなっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

進研模試の偏差値60前後くらいの学校と考えて・・・・、 まあ池田、箕面、三島、八尾、住吉、泉北あたりの高校と考えて 書き込みます。 決して無謀だとは思いませんよ。 ただし受験者、合格者ともに少ないのは確かだけれど。 でも阪大進学者が少ないのは、下の方がおっしゃるとおりの理由です。 ただこのへんの高校でも温度差があり、昔名門校で現在は凋落した学校あたりは (八尾、住吉あたり)、昔からの伝統があり、何となく毎年阪大合格者を確実に 出しています。その人数も同じレベルの学校よりは多いです。 このように、通っている高校によって、受験体制のノウハウの有無など、 若干ニュアンスは違ってきているのも事実です。 また阪大は学部によって入試の難易度が違ってきますので、外国語学部マイナー言語 あたりの学科になると、受験科目も違いますが合格難易度はかなり低くなります。 しかしあなたの目指す法学部や人間科学部は阪大文系学部の中では難易度が高く 、また数学が必須科目となっており難易度はかなり高めです。 法学部あたりは、受験間近まで京大とのかけもち状態の人もいるし、 人間科学部や経済学部はセンター、個別ともに数学の配点比率が他の文系学部 より高くなります。 こういった学部ごとの入試形態が、他の旧帝大とはちがって大きいということです。 それから参考書等の質問ですが、使用している参考書では、そんなに問題はない と思います。 前の質問内容で記載していましたが、Z会や河合のものを使っておけば、 少なくともはずれはありません。 参考書の選択があまり問題ないならば、次に私が言いたいのは、 経済的に余裕があれば、やはり受験塾に通われることをお薦めします。 この偏差値レベルの高校は難関大学への進学熱が低く(上位の池田と泉北あたりを比べたら 雰囲気の隔たりはおおきいけれど)、どうしても切磋琢磨できる友達も少ないので 一年を通じて学習態度や授業内容が緩くなっています。 ですから駿台や河合の高校生現役コースや研伸館といった、 現役合格実績の高い予備校に通われることを薦めます。 そこで受験のプロである先生方から、いろんな的確なアドバイスを受けたほうが良いですよ。 それから私は思いますが、阪大の個別試験問題は一見して、とても難しそうに見えますが、 基礎学力の積み上げで対応できる良問題がほとんどです (それが英語の解釈問題や英作文の問題であってもです)。 地歴問題のように論述対策を必用とする問題もありますが、 山川の参考書あたりの理解の積み上げで充分に対処できます。 また論述対策のテクニックは、各予備校で教えてもらえますし、 市販の論述対策用の参考書で充分に対応できます。 Z会や有名塾出版の参考書を、その内容を完璧にマスターしておけば 構わないということです。 本番前に、内容に関して充分に理解していない人が結構多いので、 そういう人が現役で不合格になっています。 またたまに傾向問題が、ガラッと変わることもありますが、 本番では絶対にあわてないように。 現に今年の阪大数学は難問ぞろいだったし。 普段はたいへん難しいといわれる 京大数学よりも、今年に限っては阪大のほうが難しかったと思います。 まあ、こういった年もあるので、その時は腹をくくることです。 そのような問題は皆が出来ないので、残りの科目を取りこぼししないことが大切です。 それから阪大の合格者の傾向だけれど(阪大だけではないけど)、やはりセンターで できるだけ得点をかせぐこと。 センターで高得点の人の方が合格可能性が高いような気がします。 またあなたの位置にある学校では、どうしても阪大合格者は浪人が多くなります。 多くても現浪1:1の割合です。 八尾高あたりは毎年浪人が多い。 そういったデータも頭に入れて、できるだけ現役で合格できるよう頑張ってください。

heartbreakww
質問者

お礼

阪大だけでなく、他の大学や高校についても詳しいですね。 経済的に余裕はないので塾や予備校にはいけません。 頼れるのは参考書や学校の先生だけです。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

書いて覚えろと書いた覚えはありません。 その現代文の読解力は、黄色信号です。 堀木でも出口でもやって、正確に読めるようになることをチェックしてください。 やって身に付けば、正確に読めるようになります。 現代文の能力がないというのは、力がついてみるまで自分では判りません。判らないから放置されてしまうのが現代文です。 ただ教材をやっているだけで良い科目ではないというのはそういうことです。 取り敢えず現代文の学力は怪しいです。 よく判らないが、気合いを入れて勉強しなければならないんだ、ということは現状でしっかり認識しておいてください。 できないことをできないまま放っておくのと、なんとしても直すのとは違います。 数学の勉強方法。 書いて「覚える」のではありません。 のこぎりやトンカチや包丁やフライパンの使い方を、あなたは本を読んで覚えれば、それでできるようになりますか? なるならプロ野球選手を目指しましょう。 イチローなんて目じゃないような選手になれるはずです。 そういうことは、天才ならある程度こなしますが、大凡人間業ではないのです。 書いて覚える、覚えると言えば覚えるんですが。 のこぎり~フライパンは、体が覚えませんかね。書いて覚えるようなことではなくて。 覚え続けられればそれはそれで結構ですが、青チャートの問題が丸々出るわけではありません。 初見の問題が解けるのか、が最終的には重要です。 少々忘れたくらいで丁度良い、問題演習をしてみて、そのときに何が浮かぶのか、解けるのか、解けないのか。 何が浮かばなければならなかったのか、理解できているのか。 そういうことを見る必要があります。覚えているかいないかというのとはちょっと違います。 初見、というのとは逆行するようだけれど、解いた問題を、また忘れた頃に解き直す。 すると、あぁまたここを間違えた、ここはできるようになった、と色々あるわけです。 そうしてできないところを潰していきます。文系の人はここを疎かにしがちです。 暗記力が良くて、青チャートを本当に覚えちゃったんなら、問題集を買ってきて演習です。 プラチカレベルをやってみて、やって行けそうならそれで良し、暗記ができていて、それで2割も解けないようなら問題集のレベルをグッと落としてください。 どちらかと言えば、忘れていても解けてしまうような状態を目指してください。 勉強のやり方は重要です。 あなたがある時刻までに大阪駅まで行くのに、時速4kmで行くのと、時速12kmで行くのと、時速30kmで行くのと、どれなら間に合うでしょう。 大阪駅の目の前に住んでなければ、時速4kmでは間に合わないこともあるでしょう。 方法論を間違うと、学力の向上速度が変わるはずです。 当然、阪大には間に合いません、なんてことになりがちなわけです。 しかし、先ほどのように、包み隠さず正直に書いてみる、というのも、それを防ぐ良い方法なのです。 こういうことも、失敗を恐れず、失敗を繰り返し(失敗しないに越したことはありませんが)、それで良くしていってください。 あなたのスピード感は良いです。頑張ってください。 その勉強がこなせれば、校内ではトップか上位にはなるはずです。 ただし、大学受験は短距離走ではなく長距離走であることはお忘れ無く。

heartbreakww
質問者

お礼

数学は暗記ではなく理解ですか。 そうですね。同じ問題が出てくるなんてまれですからね。w 参考になりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

無謀とは言わないが、合格率が低い理由。  1.勉強しない  2.地頭自体がそのレベルにない  3.勉強方法が悪い  4.高校の授業レベルが難関大学レベルに届いてない  5.難関高校に比べて高校の学習進度が遅く、高三時の演習が不十分になりがち なんて辺りでしょう。 勿論個人個人で違いますし、カバーのしようはいくらもあるわけです。 あなたのスピード感は、十分期待できる物かと思います。 青チャートを覚えた、というのは、トンカチやのこぎりや包丁やフライパンの使い方を「本で覚えた」状態です。 使えるとは限りません。 必ず練習してみて散々失敗を繰り返して、それで身につけてください。 当面の問題集の難易度を上げすぎないこと。 新高二であるなら、伊藤和夫のビジュアル英文解釈をお勧めしておきます。 最初は易しいでしょうが、最後まで身につけたときはかなりの実力が付くはずです。 量が多いでしょうから、後回しにしない方が良いです。 現代文は、例えば入門編をやってみて、それで力が付いたのかどうかをきちんと確認してください。 ちゃんとセンター試験で楽に安定して8割取れるようになったのか。 根拠を持って正確に選択肢が選べているのか。 ただ問題集をやっていればいい、という科目ではありません。 > 3年生以降は後日質問させていただきます。 取らぬ狸の皮算用。不要です。 その時の現状に応じて柔軟に考えるべきです。 進められる物は進め、遅れた物はそれに対応する。 そもそも、高三当初の学力、成績はまだ判らないのです。 何を反省すべきでそれに対してどうすべきかも判りません。

heartbreakww
質問者

お礼

確かに青チャートは書いて覚えることを怠っていました。 もう一度、最初から例文丸暗記のつもりで書いてみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#130203
noname#130203
回答No.1

質問者の回答に沿った答えではないですが  今大阪の偏差値60(60といっても中堅レベルといわれている)の高校に通っています。 私の子供も同じようなレベルの高校に通っています 1年の成績は5段階で4・0ありました 2年はもっと上げれると本人は言っていましたが、勉強方法は学校の勉強に沿った勉強のみです、今の所 私の子供も大阪大学を希望していますが、通ってる高校では合格率は低いそうです 今から計画を立てて勉強しているのですね、すごいですね 私の子供は3年になるまでは受験勉強はしないと言っているのでどうなるかわかりません お互い合格しましたら仲良くしてくださいね

heartbreakww
質問者

お礼

4.0ですかー。 すごいじゃないですか。 お互い合格できるようにがんばりましょう。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験 参考書

    今現在高1です。 大学受験のため参考書を買い勉強しようと思っています。 数学…青チャート1A(復習用 間違えた問題をチェック 二週目で解く)→2B 現代文…システム現代文バイブル編→? 古文…ゴロゴ→? 漢文→? 英単語…キクタン4000→システム英単語orキクタン6000→? 英文法…ブレークスルー 物理…物理のエッセンス力学波動、速習力学→? 化学…化学12の新研究 倫理政経…? これを止めてあれにしたほうがいいなどの意見を聞きたいです。 ?やorのところもできればお願いします。 また新課程になって青チャートより赤の方が良いという声をよく聞きます。 どちらがいいでしょうか? 因みに東大志望で理系です。 どんな些細な事でも構いません。 できるだけたくさんのかたが回答してくれれば有り難いです。

  • 大学受験について

    大学受験生です。 いちおうMarch志望です。 今のところ 英語 頻出英文法・語法問題1000 英文法ファイナル問題集(標準編) 英文法ファイナル問題集(難関大学編) 基礎英語長文問題精講 やっておきたい300 英文解釈100の技術 国語 中堅私大古文演習 吉野の古典文法 現代文と格闘する 日本史 山川の一問一答 今、英語は ポレポレ やっておきたい500 国語は 現代文入試精選問題集 古文入試精選問題集 日本史は 石川実況中継1~5 金谷の一問一答 をやっている途中です。 英文法、古文法はほぼ完璧なのですが、英語長文がまだ読めない時があります。 現代文はいくらやってもあまり点が伸びません。 日本史の用語は山川の一問一答に載っているのはほぼ完璧ですが、Marchとかの過去問を解くと5割くらいしかとれません。 今やっている参考書を完璧にすればMarch受かりますか? ほかにもオススメの参考書があれば教えて下さい。 それと英文法はもうやらなくていいでしょうか? 英語はもう長文のみをやってればよいのでしょうか?

  • 大学受験の参考書について

    来年、大学受験をする高校2年生です。 これから本格的に受験勉強をしようと思って参考書を購入しようと思うのですが、これで大丈夫か(消化不良にならないか、重複してないかなど)見て欲しいです。 (今、既に持っている参考書も含んでいます。) ■国語 [現代文] 漢字マスター1800+ ことばはちからダ 田村のやさしく語る現代文 現代文読解力の開発講座 [古文] 重要古文単語315 ステップアップノート30 古文上達 [漢文] 漢文ヤマのヤマ ■ 数学 サクシード 青チャート 1対1 プラチカ ■英語 [単語・熟語] システム英単語 リンガメタリカ 解体英熟語 [文法] Forest Next Stage 英文法・語法1100 [解釈] ビジュアル英文解釈I・II [長文] やっておきたい [英作文] 英作文のトレーニング ■生物 リードα ■日本史 山川の教科書・用語集 実況中継1~5 金谷の一問一答  日本史講義 考える日本史論述 ■地理 図解・表解地理の完成 実力をつける地理100題 納得できる地理論述 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大学受験生です。

    大学受験生です。 合格するかどうかではなく、勉強法をお聞きしたいです。 志望校は地方の私立法学部 偏差値53程度です。 偏差値(8月初頭)は以下の通りです。 尚且つ、受験科目も以下の通りです。 駿台全国マーク模試 英語42 政経53 現代文32 持っている教材は ・受験サプリのテキスト(政経、英語、現代文) ・センター過去問(政経、英語、現代文) ・河合塾 マーク式総合問題集政経2016 ・世界一わかりやすい英文読解の特別講座 ・スピード英語長文レベル1 ・全解説入試頻出英語標準問題1100 ・フォレスト ・ターゲット1900(1000までは暗記済み) ・速読英単語 必修編 ・みんなのセンター教科書 政治経済 ・実力をつける政治経済80題 Z会 ・出口 現代文実況中継(1) ・驚くほど本当の国語力が伸びる本 ・読解を深める現代文単語 上記の教材をどのように利用してセンターまでの残りの期間はどのような勉強をすれば良いのでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • 法政大学情報科学部の受験勉強

    現在高2、来年法政大学情報科学部コンピュータ科を受験したいと思っているものです。 今年のセンターが終わってから自分なりに少しづつ勉強を進めてきました。 現在やっている勉強は 英語:英単語(EG4500という学校でもらった単語帳)覚え(今年の3月31日までに一通り覚える) 数学:黄チャートIAIIB(今年の3月31日までに一通り解き終える)・数IIIを学校の授業にそって4stepで復習 物理:手をつけず 今年の3月から四谷学院の個別指導にいこうと思っています。 英語の文法・長文読解、物理、数学入試演習等は塾に入ってから教えてもらおうと思っています。 英単語・チャートは一通りやりきった後に2巡目にはいろうと思っています。 このような勉強法で大丈夫でしょうか? また数学のチャートについてなんですが、 現在は黄チャートを使っていますが、法政大学情報科学部を受験することを考えたら黄チャートでは不十分でしょうか? やはり青チャートを使うべきでしょうか? 上記の2つのことについて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 受験勉強、これからなにを・・・

    こんばんは。 今日で夏休みも終わりです。今まで予備校には行かず勉強してきました。これからも行く予定はありません。理系で志望大学は、埼玉大学、マーチレベルです。物理、現代社会は心配ないのですが、それ以外の教科に不安があります。 今までの勉強は、 国語(センターのみ)・・・ 田中雄二の漢文早覚え速答法を2回よみ、富井の古典文法をはじめからていねいに は現在進行で、マドンナ単語は95パーセントくらいは覚えました。現代文分野はなにもしてません。 数学・・・チャート青をIからIIICまでを何周か 英語・・・チャート・アップグレードを何周も、全解説頻出英文法・語法問題1000はやり始め、英熟語750は覚え中、速読英単語は一日一文呼んで終わりかけ。単語はほぼわかる。 化学I(センターのみ)・・・センター試験で化学が面白いほど・・・を参考書に、勝てる!センター試験化学1問題集で問題演習 な感じです。 これらを一通りやり終えた今、学力はそこそこなのですが、限界があると感じました。これから何をすればいいのかはっきりしません。特に予備校の人たちはどんな勉強をしているのか気になります。これから何をすべきか、どの分野でもいいのでアドバイス、指導お願いいたします。

  • 数学と化学と英語の受験勉強!

    理系の大学を目指している高2です。 偏差値 英語 50前後 数学 60前後 化学 50前後 冬休みに入るんでもうそろそろ受験のことを考えているのですが、自分は英語と化学がまったくできないです。 上のとおり英語の偏差値が50程度しかないです・・・ 笑われるかもしれませんが目指してるのは立教です・・ なので冬休みから英語と化学を徹底的に勉強しようと思います。 英語はまず単語と文法をやっています。 単語は速単の必修編をリスニングのやつで発音を聞きながら声に出して寝る前に1時間ほどやっています。 あと文法なんですが今もっているのは ・大岩のいちばんはじめの英文法 ・Forest ・Forest 解いてトレーニング ・アップグレード(学校でもらったネクステみたいなやつ)です。 自分のやり方として(時制をやる場合) 大岩のいちばんはじめの英文法の時制をやる。 ↓ Forestの時制ところを見る。 ↓ Forestの解いてトレーニングの時制をやる。 ↓ アップグレードの時制のところをやる。 という感じで3段階に分けて1日1講座ずつやっているんですがこんな感じでいいのでしょうか? もっと効率のいい方法があったら教えてください。 長文は文法を完璧にして構文をやったあとにやろうと思っています。 あと化学なんですがまだ学校で化学IIに入ってないんですが 理論化学から入ろうと思って鎌田の理論化学<必修知識編>が2周終わってある程度理解したので、 蒲田の理論化学<計算問題解法編>をやっているんですが理論化学はどの時期ぐらいまで終わるのがベストでしょうか? あと化学の問題集で基礎問題精講<旺文社>と化学I・II重要問題集があれば足りますか? 数学については青チャートをI・Aから繰り返しでやっています。 あと時間配分についてなんですが 英語と化学は何時間ほどやればいいでしょうか? 今は冬休みなんで1日大体13時間ほどやっています。

  • 今年度に受験を控えている高3の受験生です。

    今年度に受験を控えている高3の受験生です。 志望大学は大阪大学の工学部です。 質問はこれからの受験対策についてです。 阪大は英語が難しいので、英語の対策はしなければと思っているんですが、あと少しで河合出版のやっておきたい英語長文500の2周目が終わります。そして11月にアルクの国立大学英語リーディング(木村達哉)をやり(12月はセンター対策です)、これを過去問前のエンド問題集と想定し、9 10月にやる、中継ぎの問題集を探しています。なにかいいものを教えてくれませんか? 英作文は桐原書店の頻出英作文完全対策をやってます。 数学については、青チャートIIICの2周目を9月中にやり終え、大学への数学 一対一対応の演習2冊【III.B】を10月中に2回転し、過去問演習に移ろうという計画なのですが、どうでしょうか? ご指摘お願いします。

  • 大学受験勉強英語について

    閲覧ありがとうございます。 大学受験の英語について教えてください。私はほぼ中学の英語レベルから大学受験に挑みます。marchレベルを目指しているのですが、高校を中退していて、塾にも予備校にも行っていません。 勉強の流れが正しいのかとても不安なので、自分でもサイト等で調べますが、アドバイスがあれば教えていただきたいです。 今持っているものが、 ・システム英単語basic ・システム英単語 ・速読英熟語 ・Forest ・Forest Write and Learn(問題集) ・ネクストステージ です。 単語は、システム英単語basic→速読英熟語→システム英単語で進めて、それと同時に文法はforestを一通り理解できたらネクストステージをやる、という計画です。 その後は英文解釈、長文読解、過去問、という流れを考えています。 質問は、 1、単語熟語、文法→英文解釈→長文読解→過去問という流れでよいのでしょうか。 2、英文解釈、長文読解などでよいものがあれば教えてください。 3、その他、大学受験の英語でアドバイスがあればお願い致します。 本当に今まで受験に無知でしたので、わからないことだらけですがご教授お願い致します。やる気はあるつもりです。

  • 大学受験

    今、やらなくてはならないことが多いのにどれをやろうか悩んでばかりいます。 英語は ターゲット1900 速読速聴英単語コア システム英熟語 授業の長文問題 進研ゼミ ネクステ 国語は 進研ゼミ 最強の古文 ゴロゴ 早覚え解答法 出口現代文講義の実況中継(1) 現代文キーワード読解 を使っています。 夏までの時間特にどれに力を入れるべきでしょうか? 代ゼミの偏差値 国語53 英語59です。 志望校は上智大学です。 よろしくお願いします。