• 締切済み

微分積分の問題です

以前質問したことがある問題がありますが、どうしても分からないので途中式も含め教えて下さい (1)次の関数について()内の点における値と微分係数を求めよ (1)y=Sin^-1 x/2 (x=1) (2)y=(Tan^-1x)^2 (x=-1) (2)次の関数の第二次導関数を求めよ y=2(x-1)e^x (3)次の定積分の値を求めよ (1)∫上が1下が-1 (x+1)/(x^2+1)dx (2)∫上が2π下がπ sin{(x-π)/3}dx (3)∫上が4下が0 (x-1)√(2x+1)dx 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

この手の質問に、答えを書くなよ… (1) 逆関数の微分係数に関しては、dy/dx = 1/(dx/dy) であることを覚えとく。   ( )内の点が y=何 かを求めて、dx/dy を計算すれば ok。 (2) 単に、二回微分する。   それが計算できないのなら、「積の微分公式」とは何かを調べる。 (3) 置換積分の頻出パターン。 こういうのは、脳を使わず、脊髄反射で解く。   (1) x = tanθ   (2) (x-π)/3 = y   (3) √(2x+1) = y で置換

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

沢山の問題を並べて丸投げしてませんか? 宿題、課題等ならマナー違反ですよ。 (1)の何が分からない? (1) >y=Sin^-1(x/2) (x=1) 0<x<2とすれば 0<y<π/2, sin(y)=x/2 cos(y)y'=1/2 cos(y)>0 y'=(1/2)/cos(y)=(1/2)/√(1-sin^2(y))=(1/2)/√(1-(x/2)^2) ∴y'=1/√(4-x^2) これにx=1を代入したらいいだろう。 (2) >y=(Tan^-1(x))^2 (x=-1) -√3<x<0とすれば 0<y<π/3 tan(y^(1/2))=-x sec^2(y^(1/2))(1/2)/y^(1/2)*y'=-1 {1+tan^2(y^(1/2))}y'=-2y^(1/2) (1+x^2)y'=2tan^-1(x) y'=2tan^-1(x)/(1+x^2) (-√3<x<0) これにx=-1を代入したらいいだろう。 (2)単なる積の微分を2回するだけ。 (3) (1)∫[-1,1] (x+1)/(x^2+1)dx =∫[-1,1] 1/(x^2+1)dx =2[tan^-1(x)][x=0,1]=π/2 (2)∫[π,2π] sin(x-π)/3}dx =∫[π,2π] {(1/2)sin(x)-(√3/2)cos(x)}dx =-∫[0.π/2]sin(x)dx - 0 後は出来るだろ。 (3)∫[0,4] (x-1)√(2x+1)dx =[(1/3)(2x+1)^(3/2)+(1/2)x^2-x] [0,4] 後は出来るだろ。

burendori
質問者

補足

0<x<2とすれば 0<y<π/2, -√3<x<0とすれば 0<y<π/3 はどうやったら分かるんですか?教えて下さい。

  • kenjoko
  • ベストアンサー率20% (23/110)
回答No.1

>どうしても分からないので どうしたか補足に書いてください。 >(1)y=Sin^-1 x/2 (x=1)は 1/2インバースSinx ですか?   インバースSinx...Sinx の逆関数   >(2)y=(Tan^-1x)^2 (x=-1)は (インバースTanx)^2 ですか   インバースTanx...Tanx の逆関数

burendori
質問者

補足

みなさんのヒント見て、もう一度考えてみるので、待ってください。

関連するQ&A

  • 微分積分の問題。微分係数の問題です。

    次の関数について()内の点における値と微分係数を求めよ。 (1)y=Sin^-1 x/2 (x=1) (2)y=(Tan^-1x)^2 (x=-1) 値は分かるんですけど微分係数の求め方が分かりません。 lim(h→0) {f(a+h)-f(a)}/h で求めるんでしょうか?でも求まらないような……。 途中式含め教えて下さい。お願いします。

  • 微分積分の問題です

    微分積分です。途中式を含め教えて下さい。 (1)次の関数の第二次導関数を求めよ。またx=0における第二次微分係数を求めよ y=(1+x)log(1+x) (2)次の関数増減・極値、そのグラフの凹凸・変曲点などを調べ、グラフの概形を描け y=2(x-1)^ex (2)は文章で伝えるのは難しいかもしれません。なのでyの微分だけでも教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 微分積分 問題

    提出期限が迫っていて困っています。 いろいろと問題を解いてきたのですが、 残る微分積分が理解できずかなり苦戦中です。 わかる方教えてください。 宜しくお願いします。 I 次の関数を微分せよ(f')。 1) 3x**2 + 5x + 2 2) 1 / (3x) 3) (2x + 1) / (x**2 + 5x + 3) 4) (2x + 1)**(1/2) 5) 1 / (x**2 - 2x + 3)**(1/2) 6) 3 log x 7) x log (2x + 1) 8) e**(2x) 9) x**(1/3) 10) sin x + cos 2x 11) e**x cos x 12) log x / sin x 13) x log x - tan x 14) (x**3 + 3x**2 - 6x + 2)**3 15) (x**3 + 2x - 1)**(1/2) II 上問 1-2, 6-11の第2階導関数をもとめよ(f'')。 III 次の関数の不定積分(原始関数)を求めよ。 1) x**2 - 4x + 1 2) 1 / (x + 3)**2 3) x**(2/3) 4) (3x + 2)**(1/2) 5) 1 / (2x) (x > 0) 6) 1 / (x**2 - 1) (x > 1) 7) e**(2x) 8) x log x 9) sin x + cos 2x 10) x cos x 11) x**2 e**x IV 上問 1-5, 7-8, 11の区間 [ 1, 2 ] 上の定積分を求めよ。 (x**2はxの2乗を、x**(1/3)はxの1/3乗(3乗根)を表わす。)

  • 微分から考える積分?

    積分の解き方で、微分して被積分関数になる式を考えてそれをもとに積分する・・・以下のようなもの ∫4x * sqrt(4-x^2) dx {(4-x^2)^3/2}' = -3x(4-x^2)^1/2 より ∫4x * sqrt(4-x^2) dx = -4/3(4-x^2)^3/2 がありますが、微分して被積分関数になる式の作り方が良く分からないのですが、何かやり方があるのでしょうか? また、この解き方を用いるのはどのような場合の積分でしょうか?

  • 微分積分の問題です

    途中式を含め教えて下さい。宜しくお願いします。(ー_ー) (1)対数微分法を用いて次の関数を微分せよ。 y=x^sinx (2)次の関数について()内ののa,bの値に対して、平均値の定理の式を満たすcとθの値を求めよ f(x)=x^2+2x (3)x≧0のとき、次の不等式が成り立つことを証明せよ (1)x^3-2≧3(x^2-2) (2)log(1+x≧x-x^2/2) 難しいかもしれませんが宜しくお願いします。

  • 微分と偏微分の問題です

    次の問題が与えられています。 x=a*sin^3t , y=a*cos^3tのとき、dy/dx,d^2y/dx^2、∂y/∂x,∂^2y/∂x^2を求めよ。 まず、微分の方なのですが、xとyをtで微分し、そこから式を進めて、 dy/dx = - sin^3t/cos^3t = -tan^3t が求まりました。 そして、 d^2y/dx^2 = - 1/a*cos^9t が求まりました。 これについて、まず、本当に正しいのかを添削してください。 間違っていましたら、ご解説をお願いします。 そして、偏微分についてですが、これはどのように回答していくのが正しいのでしょうか。 偏微分をよく知らないこともあり、どうやって回答していくべきか悩んでいます。 ご解説をお願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • 微分係数について

    たとえば、関数F(y)=∫(0→√x)e^(xy)sinx^2dx(こういう関数ならなんでもよい)のy=0における微分係数を求める時、「積分と微分の可換性を用いれば簡単に計算できる」というのですがどういうことですか?分かる方教えてください。

  • 積分に関してです。

    次の問題を解いてくれませんか。 (1)積分範囲(0→1)で∫e^x/(1-e^2x)^1/2 dxの定積分。 途中計算も大まかにお願いします。 (2)t=tanθとおく。sinθcosθをtで表せ。

  • 微分

    次の問題が分かりません…。どのように考えてたら良いのでしょうか? 詳しい途中式を教えてください! 次の関数を微分せよ。 (1)sin^3 x (2)sin^(-1) x/3 (3)cos^(-1) x/2 (4)tan^(-1) x/4 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 微分方程式と積分

    1.次の微分方程式を解け。 (1)y''+2y'+y=3sin2x 同次微分方程式の一般解はu(x)=(C₁+C₂x)exp(-x) と求められるのですが、非同次微分方程式の特殊解u₀(x)が求められません。 どうやって求めればいいのでしょうか。 (2)y''-5y'+6y=x(exp(x)) 非同次微分方程式の特殊解u₀(x)はどうやって求めたらいいのでしょうか。 2.置換積分によって、次の定積分を求めよ。 1.∫[0→π/2] 1/(1+cosx)dx tanx/2=tと置いた後、どうすればいいのでしょうか。 2.∫[0→a] x^2(√a^2-x^2)dx(a>0) x=asintとおくと、dx=acost dt .∫[0→a] x^2(√a^2-x^2)dx=∫[0→π/2] a^2sin^2t*acos^2t dt このあとどうすればいいのでしょうか。 お願いします。