• ベストアンサー

『計画停電』を英語訳すると何?

nep0707の回答

  • ベストアンサー
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.6

No.3です。 ここまでの回答を見ているとblackoutという表現が多いですが、 blackoutというのは「(送電が止められたという意味での)停電」というよりも 「(その場所が)機能しない」というイメージに重きが置かれます。 たとえば通電はしていても、 メンテナンスのためにネットワークサーバを停止させる場合にも blackoutという言葉が使われます。 「送電を止める」ことに重きを置くのでしたら、power outageがお勧めだと思います。 で「計画的」なので、planned power outage、またはNo.5さんがおっしゃるscheduled power outageが的確な表現だと思います。

god_is_love
質問者

お礼

ご回答を頂きまして、ありがとうございます。nep0707さんのplanned power outageが最も英訳として正確だと思われます。私もblackoutという表現は存じておりましたが、blackoutの表現がどうも突然起きた事故的停電の意味を含んでいる気が致しました。本アンサーをベストアンサーとさせて頂きます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 計画停電のことですが。

    関西電力が計画停電するかどうかはっきりしたことがまだわからないのですが、 計画停電についてそもそもよくわからないのですが…、なぜ関西がそこまで電力不足 なのでしょうか?関西の電気は今、どのようにして需給されているのでしょうか? すみませんがご回答よろしくお願いいたします。

  • 計画停電

    東京に住んでいるんですけど、計画停電で電車は止まるし、家でも停電。 いったい、東京電力の電力ってどれほど不足しているんですかね。 また、改善対策がありますかね?

  • 東北電力の計画停電について

    すみません。 噂のような形で聞いたので真偽を確かめたくて、質問させていただきます。 東北電力が計画停電を実施していましたが(今もまだ計画継続中ですが)、これは関東圏の電力不足を補うためにされていることなのですか? 正確な情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 東京電力の計画停電

    福島県民です。 東京電力の計画停電は、 福島原発が使えなくなって電力不足になったため、 計画停電を実施していると思っていました。 しかしヤフコメを見てみると、 被災地が電力不足だから東京電力で協力するために、 計画停電しているという感じのコメントが結構ありました。 実際どうなのでしょうか? 被災地のための計画停電なのでしょうか?

  • 計画停電の準備してますか?

    毎日毎日うだるような暑さですが、もうぼちぼち電力需要って危ないハズですよね。 たぶん参議院選挙で原発停止を叫んでいる連中がいるので、「計画停電が必要です」 なんて誰も言ってはイケナイ状況なんでしょうね。 でもこの暑さ! 今年も電力不足で計画停電は必須じゃぁないんでしょうか。 皆さんは計画停電の準備とか対策とか何かやってますか?

  • 計画停電について

    電力不足の時期だけそれぞれが契約しているアンペア関係なしで、計画停電行っている地域全てアンペア一定にしてしまえば、停電やらなくても済むんじゃないでしょうか?(もちろん政府機関等の主要機関は除いての話) 例えば、40Aで契約していても、その時期は20Aまでしか使えないようにしてしまうとか。 それ以上使えばブレーカー落ちるわけですから、そうすれば各自節電して供給される電力内でどうにかやりくりすると思うんですが・・・。 停電で電気使えなくなるより、少なくても電気使える方が良いですし。 電気に関する知識ないもので分からないのですが、やっぱ難しい作業なのでしょうか?

  • 電力不足 計画停電

    今、東日本大震災で電力不足を補うために計画停電が行われています。 計画停電は4月末までの予定(未定)ですが多いときは一日6時間の 停電もあります。 電力不足の原因は原発が震災で破壊されているのが原因なのでしょうか? 計画停電が続くと経済にもかなり影響します。ガソリン不足で流通も ままならないです。正直、自営はかなり厳しい状態です。 1ヶ月半も営業がままならなければ経営はかなり圧迫されます。 政府は節電以外でなにか対策は考えていないのでしょうか?

  • 計画停電っていつまで?これによる料金値引ある?

    東京電力管内では計画停電を実行しているそうですが、これっていつまでやるのでしょうか? 原因は福島原発が壊れてしまって、需要を満たさなくなったからですよね。 かといって、実際問題、一度増えた電力需要を減らすことはできません。 でも福島原発が壊れた今現在、電力供給は不足している。 もしかして福島原発に匹敵するだけの発電所を建造するまでの間、ずっと計画停電が続くのですか? それから、計画停電の間、各契約者は電気が使えませんよね。 使えるけど使わない、のではなく 使いたいけど使えない、ってことですよね。 これ、基本料金を差し引いてくれるんでしょうか? 東京電力の顧客はこういうこと言わないと思うが、関西電力の顧客だったら100人中98人までがこう考えるでしょうね。 「天変地異の場合は電気が止まるかも知れませんが、基本料金は必ずお支払いいただきます」 という契約条項が盛り込まれているのでしょうか? お詳しい方、お願いします。

  • 本当に「計画停電」の必要はあるのか?

    下記のブログをみつけました。 真偽はどうなのでしょうか? ↓ 本当に「計画停電」の必要はあるのか? 人工地震テロリストさん : 「はい、あります。でないと、レーザー起爆型水爆の電源が確保できません。だから、計画停電させた地点で、事後、地震が起きるようになっています。その地域の電力を近くに設置したレーザー起爆装置に振り向けますんで。」 正常人:「率直な御回答ありがとうございました。では、地獄はこちらですので誘導させていただきます。ほれ、こっちへ来い、クズ。」 (1)大臣経験のある民主党議員。「計画停電の根拠が怪しい。災害のときはその復旧のため電気を止めないのが原則だ。柏原原発事故のとき原発は止めたが、停電はしていない。それに停電地域に被災地を含めている」。別の副大臣の言。「停電する必要がないのに停電した疑いがある」。17日夕刊フジ (2)海江田万里が、記者会見で停電パニックを煽っています。 Q.停電原因である電力不足の根拠となる数字を説明しないのはなぜ? A.説明できないのは、本当は電力が足りているのがばれてしまうから。 マッシー 2011/03/17 17:47 (3)日本の独立を目指して http://blog.ap.teacup.com/jiritu/549.html 東電総発電量 2・ ■ 50,029,542 kW 228ヶ所 最大電力需要が  1・ ■ 41,000,000 kW で どうみても東京電力の発電可能総量は予想需要よりも9,000,000 kW ほど余裕が在りますよね? ↑これが違うというなら、説明してくれ、ロックフェラーの豚さんと犬さん。 (4) 名大教授の高野先生が計算してくれました「全部の原発を止めても十分やっていける・・」  http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/be461d252b8b75f6d0d328cb693d44ce 参考URL http://bit.ly/hUbS3v

  • 計画停電、番地等の区分が分かる地図は?

    ここの所の計画停電なんですが 今の所、私の居住地域は、まだ実行されてません 正確には、グループでは該当するんですが まだ地域としては停電してません ただ…やっかいなのが 私の住んでる地域は千葉市なんですが 東京電力のHPを見ると 具体的に何丁目迄分かってても 3グループに分かれてるんです 従って、現在は計画停電と言うと ほぼ半日は該当するんです でも、区役所に聞いた話 これは東京電力のHPが悪いと言うより 元々、3グループに分けての供給だった為 そこ迄正確に…となると、1件1件確認するしか無いらしい との事でした そこで聞きたいんですが 添付した画像は該当と言う訳じゃないですが せめて地図等で、自分の地域で何丁目位迄 色や線で分けてるネットの地図が無いだろうかと 思ったんですが、御存じ無いでしょうか? 本当は1回位、実際に停電が来てくれた方が 正確に分かりますから、逆に有難いんですが…(笑)