• ベストアンサー

Linux系OSの設定などの問題を自己解決する方法

Linux系のOSの設定ファイルの設定方法などで詰まることが多々あるのですが、そのたびにインターネットで検索して誰かが先にやったことのメモみたいなのを参照する事が多いです。 でもそのメモを公開してる人たちはその問題を事故解決しているわけだし、自分も事故解決できるようにならないと何時まで経っても上達しないのかなって思います。 そこでこういったOSの設定などの問題を自己解決するためにはどうすればいいのですか? 配布元のサイトに設定などを網羅したマニュアルがあればいいのですがそう言うのはなさそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • axel_eye
  • ベストアンサー率64% (145/226)
回答No.3

何事にも通ずる事だと思いますが、 興味を持って手を動かしてやってみる。 これに尽きるのではないでしょうか? 興味が無ければ手は動きません。 手が動かなければ体で覚えません。 書籍やマニュアルを読むのも大事ですが、 頭で覚えてもやったつもりにはなりますが、 実際、体を動かそうとすると結局動かないって事よくありませんか? まずは簡単な事でいいので、いろいろ試してみる事だと思います。 間違ったり、失敗したっていいので繰り返しが重要かと思います。 そして、繰り返していくうちに、Linuxにおいて基本的な事とか 重要な事とかがわかってくると思います。 ディストリビューションは違えど基本的な事は同じと いう事もよくある事です。 基本的な事がわかったら、それをきちんと覚える事も 重要かと思います。次回似たような事をやる時に、 インターネットとかで答えを探さないという事も重要かと 思います。(ある側面では)すなわち、自力でやる事です。 推測力をフルに働かせるのも重要かもしれません。 間違ったって、失敗したってよい訳ですから。 そこで、どうしてもわからなかった時には、やはり答えを見ずに マニュアルを引く方がいいと思います。 なぜ、こういう設定が必要なのかという根本的な意味を知る事が 出来ると思います。 そして、じょじょに、基礎的な部分の地盤を広げて行きます。 ある程度地盤が広がってくると面白くなってきますよね。 そうすると、興味が沸いてきて、手が動いて・・・ と、いう感じで良いスパイラルに入りますよね。 興味を持つというのとは、別の手段で、 必要に迫られる環境に自分を置くという手段もあると 思います。仕事の環境にLinuxを持ち込めば仕事ですから 自分の責任になりますし、限られた時間内で成果を出さないと いけませんから一生懸命になりますよね。 また、この質問板を利用するというのも手かもしれません。 質問者の方の説明が多少不足していても、 推測力を最大限に駆使して回答に挑む訳です。 質問者の質問が自分の知らない分野でも一緒に考えるくらいの 立ち位置で他の回答者の方に遅れを取らないよう時間制約を 設けるのも一つの手かと思います。 結局、どの手段を用いても問題を自己解決できるレベルに 達している人は、コストはそれなりにかけていると思います。 時間というコストをかけたり、手間というコストをかけたり、 お金はどのくらいかけてるかわかりませんが、 知識を使って知恵を絞って問題に取り組んでいると思います。 これは、Linuxに限らずいろいろな事で共通するかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • wingstar
  • ベストアンサー率37% (102/275)
回答No.4

技術面から… ・ログのある場所を知る。 ・ログを読めるようになる。 ・設定方法を覚える。 ・ググる。 最低限、これを肝に銘じておけば、徐々に上達すると思います。 自分もたまに良さそうだなーと思う書籍を買うが、結局開かず終い。 結局ググって解決する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ssk38
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.2

設定ファイルを調べるのに上から楽な順です。(やってみる順です) 1,ぐぐる(ブログとか質問とかでドンピシャのを探す) 2,man ***.confとか(最近は設定ファイルもmanが充実してる) 3,本家サイトのDocumentationでほしい情報を探す 4,ソースコードを読む

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

OSや特定のソフトに限定したリファレンス本は書店に売ってますよ。 また、LinuxOSを日常的に操作することですね。 結局は慣れです。 つまづいたら調べるし、OSの再インストールとか頻繁にやれば それだけセットアップしなければならないことも多くあるわけで、 Windowsの解決手段だって、過去こういうことがあった、こうやって 直したという経験則がモノを言うと思います。 実際、わかんないーしか言わない人は、経験がなく、自力で調べる ということを放棄した人間ですから。 日常的に操作して慣れる、気になったらいじってみる、壊れたら リカバリーする、を繰り返して、解決方法のレパートリーを増やす 以外にないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Linuxで設定等の保存の仕方を教えてください。

    Linuxで設定等の保存の仕方を教えてください。 現在、LinuxのubuntuというOSをUSBから起動しているのですが、シャットダウンする度にユーザーの設定や、背景などが初期状態に戻ってしまって、困っています。 この問題を解決できる方法があればご教授のほうをよろしくお願いします。

  • Linuxのディスプレー設定の方法

    Linuxのディスプレー設定の方法 VL-202VHというモニターを持っています(マニュアル無し)。 自作のPC(もらい物)のオンボードのRGB出力で接続しています。 Intel865Gのチップだそうです。 これにCentOS4.8を入れています。 これを1600*1200のサイズで使用したい。 現在の状況は1600*1200のサイズの画面が出ているが、モニターの サポート範囲外という英語のメッセージが出ていて邪魔な状態です。 これの解決方法のアドバイスをお願いします。 ちなみにOS上は、モニターをVL-202VHと認識できません。 ビデオカードはIntel816の状態です。 選択肢の中にVL-202VH/Intel865は存在しない状態です。

  • linux印刷設定

    Linux OS(ubuntu20.04LTS)でインクジェット複合機EPSON EP-807ABで接続設定(EPSONのLINUX用ドライバーのダウンロードページからダウンロードしてインストールしようとしましたがサポートされていませんとエラーメッセージがでて失敗します。)Epsonサポートに問い合わせましたがLINUXに対してはサポートしていないので答えられないとの返事、お分かりになる方、印刷設定経験のある方ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。尚ネットで色々検索してみましたが解決できませんでした。・・・

  • OS無し中古デスクトップPCにOS(リナックス等)を入れる方法

    OS無し中古デスクトップPCにOS(リナックス等)を入れる方法がありましたら、お教えください。 下記の中古デスクトップPCを譲り受けました。 機種:NEC PC‐9821Xc16/M7modelB3 CPU:Pentiumプロセッサ クロック166MHz メモリ:32Mバイト HDD:2.0Gタイプ内蔵1台  ※譲り受ける際、HDD初期化。  ※尚、初期化前は   購入時、HDDにWin95インストール済み。   それをWin98にバージョンアップ。 FDD:3.5インチFDDドライブ内蔵1台 CD-ROMドライブ:8倍速CD-ROMドライブ1台 ○マニュアルは譲り受けました。 ○附属品類のうち、Win95とシステムリカバリーCDは譲り受けました。 ○しかし、本機のWin95再セットアップに必要な「再セットアップの起動ディスク」というものは、譲り主が紛失。  (Win95再セットアップは不可能) できれば、本機に「日経リナックス」付録のリナックスOS(Vine Linux等)を入れて使いたいと考えています。 現状 (1)電源投入後「NO SYSTEM FILES」でストップ。 (2)付録のインストールCDでは起動せず。  (CD-ROMドライブからは起動せず) (3)付録の説明をもとに作成した起動ディスクでも起動せず。  (FDDからは起動せず) (4)本機のシステムセットアップメニュー表示は可能。  但し、本メニューからは  ・BOOT装置の設定変更不可能  ・BIOSの設定変更不可能 マニュアルによく目を通しましたが、 (5)BOOT装置の設定変更は、Win95が入っていない状態ではできない模様。 (6)BIOSの設定変更方法は明記されておらず。 以上です。 本機にOSを入れる方法がありましたら、お教えください。 尚、ハードウェアに関しては初心者です。 よろしくお願いいたします。

  • linux上でのMySQLの設定について

    わかりにくいかもしれませんが、お付き合いお願いします。 現在、会社でOCNのメール&ウェブPro2サーバーを利用しています。 このサーバーは利用者が自由に利用できるというのがウリのサーバ(詳細は省略させていただきます)となっております。 そこで、MySQLやPHPは手動でインストールしないと駄目みたいで、インストールはマニュアルの手順どおりやれば出来るのですが、 設定の方法がまったくと言っていいほどわかりません。 サポートに電話した所、設定はサポート外の一点張りでMySQLが初期の状態です。 色々、ネットで検索してもwindows上での特にXAMPPの設定が主でわからない状態となっております。 linuxでの設定の変更方法などが記載しているHPまたは書籍がありましたら教えてください。 ここで言う設定方法は個人向けにサーバーを提供しているロリポップなど、 何も設定しなくてもMySQLが使える状態にしたいと言うことです。(日本語設定など) サーバー:Linux(OSの種類を調べたのですが、探せませんでした。) PC:Windows XP Pro サーバー変更すればと言われるかもしれませんが、すでに会社がOCNと契約して変更する気はなく 使えるようにしろと言われる状態です。

  • PC問題解決について

    windws7 DELL を使っています。 PCの問題を解決というところに、↓このようなメッセージが出ます。 Away Mode System の問題を解決する この問題は、ご使用のコンピュータの Away Mode System と 64 ビット版の Windows との互換性の問題が原因で発生しました。Away Mode System は、32 ビット版の Windows とのみ互換性があります。 この問題は重大ではありませんが、ご使用のコンピューターの BIOS で Away Mode System を無効にすると、この問題の再発を防止できます。ご使用のコンピューターのマニュアルを参照し、BIOS にアクセスして Away Mode System のサポートを無効にする方法を確認してください。 パソコンの知識がないため、「BIOS で Away Mode System を無効にする」というやり方がわかりません。 どこどこをクリックして~など、できれば画像もつけていただけるとわかりやすくて助かるのですが、説明していただけませんか? よろしくお願いします。

  • LinuxへのJP1/Base、AJS3設定

    お世話になります。 日立の自動運用ツールJP1/Base、AJS3の自動起動、終了の設定でお伺いします。 過去Windowsサーバでの同ソフトの構築は経験しましたが、このたび初めてLinuxで環境構築を行うことになりました。 しかしながら私はLinux、UNIXはまったくの素人です。 マニュアルを確認しましたが JP1/Baseは起動シェルをモデルファイルから複写 JP1/AJS3は起動シェルのコメントを外す という記述があり、これで完了との記述でした。 Linuxではシステム起動時に自動起動、終了でOS側への設定は必要ないのでしょうか、または予め設定されているのでしょうか? また必要ないと仮定した場合、起動順序(JP1/Base→JP1/AJS3)は守られているのでしょうか? 今回対象のOSはRedHat5.7です。 ご指導よろしくお願いします。

  • linuxからwindowsのレジストリ値の取得方法

    こんにちわ。 linux上からwindowsのレジストリ値の取得に苦戦しています・・・。 (windowsの復旧が目的ではありません) やろうとしていることは 「linuxでwindows領域をマウントし、レジストリの値を取得する」 です。 「/WINDOWS/system32/config」フォルダの中にあるレジストリ情報から値を取得したいと考えています。 linux上からwindowsレジストリの 「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run」 の値を参照できれば問題は解決します。 linux上で「regedit」を動かすことができれば解決できるのですが、そのようなツールは発見できませんでした。 linuxにmonoを入れて.NETを動かせる環境を作ってみたのですが、RegistryKeyクラスを使用できないようなのであきらめました。 いくつかアプローチの方法は考えられると思いますが、とりあえずlinux上からレジストリの値を見ることができればそれでOKです。値を変更したりはしません。 【環境】 ・linux:ubuntu9.04 ・windows:XP home edition SP3 windowsとlinuxをデュアルブートしています。 どなたか方法のわかるかたがいらっしゃいましたら、ご解答お願いします。 よろしくお願いします。

  • Linux系OSの長期利用について。

    Linux系OSの長期利用について。 windowsME搭載PCでフレッツ光を利用することを検討しています。あくまでセカンドマシンとしてであり、PCの能力が低いこと(NECのVL750R/75Dであり、CPU:750MHz AMD Duronプロセッサ、メモリ:320MB)、MEはサポートされていないこと、インターネットメイン(後は文書作成と印刷程度)での利用・・・などの理由から、ubuntuなどのLinux系OSを利用することを考えています。 なお、XPへのバージョンアップについては一切考えていません。 導入の詳しい経緯は、質問番号5875283と5882304を参照願いたいと思いますが、簡単に言うと、LANケーブルを繋いだだけでインターネットに繋がること、ウィルス対策はそれほど厳重にしなくてよいことから、Linux系に完全移行することにしました。 色々試した結果、KNOPPIX(v6.0.1CD)が最も軽く動作し、且つwindowsユーザーでもそれほど混乱せずに利用できるのではないかという結論に達しました。(よくわかりませんが、KNOPPIXのデスクトップ環境がLXDEというものを使っていて、それが一番軽いらしいので) しかし、KNOPPIXはCDでの起動がメインで、通常はHDDにインストールして使うものではないということを知り、またKNOPPIXは他のOSと違い、OSの新バージョンが出たら完全に入れ替えなければならないという話もあり、HDDへのインストールを諦め、毎回CDで起動したほうが良いのか迷っています。 質問としては、毎回CDで起動し、新バージョンが出たらその都度CDに焼き、また新たに起動するという方法が良いというか、その選択が賢明なのでしょうか?Linuxといえど、古いバージョンのまま何年も使用(予想では、最短でも2年くらいは使用)すれば、ウィルス感染など何らかのトラブルを招きかねないのではないかと思い、気になっています。 また、knoppixも新バージョンが出た場合はアップデート?が必要になると思うのですが、KNOPPIXの場合はOSの新バージョンが出たとき、アップデートは面倒なのでしょうか? 聞きかじっただけなので、「完全に入れ替える」ことがどう大変なのかがよくわかりません。 前フリが長くなりましたが(なにぶんLinuxの本格利用が初めてでして;)、質問に対する回答を通して、毎回最新版のCDで起動しインターネットを利用していれば特に問題はないかについて、ご意見をよろしくお願いします。 なお、他のLinux系OSを試した結果ですが、ubuntuやopenSUSEなどの代表的なOSは、起動するだけでも重く、インターネットはフリーズすることもあります。 他にもBerry LinuxやPuppyLinuxも試しましたが、前者は重くてフリーズ、後者はネットワークの接続が出来なかったです。 LinuxMintはインターフェイスが良かったのですが、最新版の日本語版のサイズが800MBを越えており、このPCはDVDに一切対応してないので諦めました(どのみち動作も重いかもしれませんが)。

  • RedHat Linux 7.2 のルータもしくはFirewall設定問題?

    現状: OS:RedHat Linux 7.2 稼動中Server:Bind,Apache,FTP,Sendmail等 NIC:eth0->内部LAN向け192.168.1.16 eth1->Flets ADSL Modem,IP無し(PPPoE) /etc/sysconfig/network: ... GATEWAY="192.168.1.16" GATEWAYDEV="eth1" FORWARD_IPV4="yes" ... /etc/pppoe.conf: ... ETH="eth1" ... 症状: このLinuxサーバは外部のURLをアクセスすることは問題ないけど、内部LANのWindowsパソコンから外のInternetサーバを訪問できない状態なっています。 例えば: c:\>ping www.goo.ne.jp Pinging www.goo.ne.jp[210.150.25.37] with bytes of data Request timed out. Request timed out. Request timed out. ..... こんな状態なんです、これはルータ設定かもしくはFirewall設定の問題か よくわかりません。 今、困っています。是非、教えてください。 よろしくお願いいたします。