• ベストアンサー

男性の肌に合う化粧水

男性なんですが、30歳に近づくにつれ、肌のコンディションが落ちてきて、気になり始めました。 男性用の化粧水ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zoookzook
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

はじめまして。 http://www.rohto.co.jp/nikibi/acnes/index.htm 小池君がイメージキャラで、買うときに躊躇しますが、 安いものの中では、これがベストだと思います。 荒れが本格的でひどいときは、資生堂MEN’Sの化粧水が 最も刺激が少なく、効果的です。 普段とひどいときで使い分けると、出費が少なくていいです。 ちなみに資生堂は百貨店の資生堂カウンター(女性の化粧品フロア) でカウンセリングしてくれますが、これまた一人では恥ずかしいです。

参考URL:
http://www.rohto.co.jp/nikibi/acnes/index.htm
noname#223638
質問者

お礼

うわー 通販できるといいんですけどね でもオススメらしいので是非とも参考にしたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 化粧をすると肌がかさかさ

    最近化粧を始めてたくさん顔を洗うようになってから肌がかさかさするようになりました。 化粧をして時間がたつと肌がべろべろはがれてきて、ひりひり痛いし熱を持ってたりします。 化粧品が肌にあってないんでしょうがどんなものがよいのかわかりません 乳液はもっとたっぷり使ったほうがいいのでしょうか? 化粧水はたくさん使いますが、乳液は気になるところにすこし使う程度です。 混合肌で鼻とおでこは脂性です。 水道水も肌に合わない気がします。

  • お化粧品は肌に悪いか?

    お世話になります。 騙す化粧品という本を読んでいます。 お化粧品の成分が気になり読み始めました。 結構過激な内容で、簡単に言ってしまえば 「化粧品(化粧水などの基礎化粧品も含む)は肌に悪い」 という内容です。 ファンデーション、アイシャドウなどは「綺麗に見せる為のもの」であるから、 何か犠牲をはらっているんだろう、肌に悪い成分も含まれているんだろうと思っていましたが、 基礎化粧品も肌に悪いというのは衝撃的でした。 著者曰く、 「皮膚を壊して化粧水を浸透させている」 「乳液は皮膚の上にラップが貼り付いているようなもの」 だそうで「使えば使うほど肌が悪くなる」そうです。 確かに、書かれている成分は肌に悪そうなものばかりでした。 使い心地を良くする為に配合されているものもあると思います。 でも、実際の所どうなんでしょう? お化粧をしない人は肌が綺麗だとは聞いたことがありますが、 化粧水も乳液も使わない方が肌が綺麗でいられるんでしょうか? この本に書かれていることをどう思われますか? また、その人の肌に合う合わないもあると思いますが、 化粧水などを使わないで肌が綺麗、逆に使わないから肌が荒れている方を ご存知でしたらお教えください。

  • オイリー肌、化粧水

    私はオイリー肌で鼻がすぐテカってしまいます そこで男性用でも女性用でもいいんで長時間テカらない、テカりにくいおすすめ化粧水を教えてほしいです できれば保湿成分が少ない、入ってない化粧水がいいです かさかさになるくらいがいいです どなたか教えて下さい

  • 化粧水に肌が慣れる、というのはあるのでしょうか。

    化粧水に肌が慣れる、というのはあるのでしょうか。 私の思いすごしなのかもしれませんが、化粧品を買ってすぐの頃は効果がすごく感じられるのに、暫く使っていると使い始める前に戻ってしまうということがあります。 使い始めの頃はお肌つるつるになったのに、ひと月も同じものを使っているとまた荒れだす…そして違う化粧品を使うとまたつるつるに!ということが多いです。 おかげで化粧品ジプシーをずっとしているのですが…。 まるで肌がその化粧品に“慣れてしまった”とでもいう感じです。 高い化粧水でも安い化粧水でも同じです。 気のせいかな、とも思いましたが、ファンデーションを塗った時に肌荒れでちょっと剥けた皮が目立ったり…実際にスキンケアの効果がないようなのです、 こんなことって実際あるものなのでしょうか。 また、こういった場合は諦めて毎回違うものを買うしかないのでしょうか。 本当はこれ!と決めた化粧水に決めたいのですが…。 何か良い方法を御存知の方や、同じような方、よければアドバイスをお願いします。

  • いわゆる化粧水と男性用化粧水、どのように違うのでしょうか。

    いわゆる化粧水や乳液などで、男性用として展開しているブランドがあるかと思いますが、(無印良品・DHCなど) 成分的にはどのように違うのでしょうか。 よく聞くのは、 男性用は「強い」「きつい」から肌が弱い人に向かないとか。 また、外資系化粧品会社が発売しているものも「強い」「きつい」という話をよく聞きます。 結局人それぞれの肌に合うか合わないかといってしまえばそれまでですが、 男性が女性用の(男性用でない)化粧水・乳液を使用することで、 男性用を使用するよりも効果が見込めないといったことがあるのでしょうか。 もしくは、男性と女性で肌の性質が根本的に違うのでしょうか。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 「化粧水が肌に入らなくなるまで」はどのくらい?

    こんにちは。 乾燥肌なので,これからの季節スキンケアを がんばろうと思っています。 よく,美容の本やTVなどで 「化粧水がこれ以上肌に入らないくらいまでつけてください」 といいますが, これって,どのくらいなんでしょうか・・ 化粧水をつけても,肌がはじき返してしまうような 物理的な変化があるのでしょうか? それとも,気持ちの問題なんでしょうか。 数分間,手のひらで化粧水を押し込んでいますが 「これ以上肌に入らないくらい」までつけたことはありません。 どこまでが「入らないくらい」か分からず,続けていると キリがなくなってくるので途中でやめてしまうのですが・・ あと,もう一つ質問で申し訳ないのですが, 一日家にいるときなどは, 何度も化粧水をつけていいのでしょうか? 肌を甘やかすことになるのかなとも思いますし 逆に水分補給が大切という言葉を聴くと 何度もつけたほうがいいような気がします。 美容家によってセオリーは様々ですが 参考にしたいので教えていただけるとうれしいです。

  • 敏感肌用化粧品、普通肌の人にとって

    洗顔料、化粧水、乳液、クリームに限って質問します。 敏感肌用化粧品を普通肌の人が使った場合、足りない成分というのがあるのでしょうか  敏感肌用=添加物が少ない=どんな肌タイプの人にも良い のだとすると、普通肌用化粧品ってなくてもいい気がするのですが。 普通肌の人が普通肌用を使った方がいい訳を教えてください・ また、女性向きスキンケアを男性が使った場合、同じく足りない成分というのはあるのでしょうか。(使用感の好みは除く) 男性の肌の特徴というのはあるのでしょうか。 わかりずらい文面で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 弱い肌の化粧水

    19歳女子です。 肌がさするなどの外部刺激や薬品(化粧水などの成分)に弱く、 ずっとニキビがあります。 水洗顔やジュベリアという化粧品会社の方法でよくなってきました。 ジュベリアはいいのですが学生にはお値段が張ってとても続かないので 止めてしまいました。 最近はニキビも少ないので手作り化粧水です。 (ラベンダー水・グリセリン・精製水・トルマリンボール) これで大分よくなったのですが、最近乾燥が気になり肌もよくなってきたし・・とエテュセのしっとり化粧水に変えてみたところ、とても潤っているという感じでよかったのですがまたニキビが多数再発してきました。 この化粧水の使用を止めるとニキビも治まったりするので、やはりこれのようです。 長くなりましたが、かさついても手作り化粧水を使った方がいいでしょうか?それとも他の低刺激化粧水を探した方がいいでしょうか? もしくは化粧水の作り方を変えるか・・? しかし、またいろいろな化粧品を試すとかえって刺激になって肌が 弱るのは分かっているので迷っています。

  • 化粧をするのと、しないのは、どっちが肌に良い?

    日中は仕事に行くし、日焼けもきになるので必ず化粧をします。朝7時~夜の9時位までは化粧のしっぱなしです。お休みの日は出来るだけ化粧をしないで肌を休ませて、肌呼吸させてあげると良いと耳にしたのですが。。。化粧というのは出来ればしないに越したことが無いのでしょうか? 老化を早めてしまうのは、化粧をする?しない?どっちが良いのですか? 紫外線だけは絶対!ダメだと言う知識だけはあるので十分気をつけていますがファンデーションで毛穴をふさぐのはやっぱり良くないのでしょうか? 休日の化粧についてアドバイス下さい! ちなみに、芸能人の人は休日はノーメークなのでしょうか?

  • 男性化粧品

    最近は男性でも化粧というか肌の手入れなどを するということに驚いている20の学生です 無理にやりたいとは思わないんですが まぁ少しの努力で自分を磨けるならいいと思っています が、何をどうすればいいのかはさっぱりです・・・ 友達とかは化粧水?を使ったり、主に顔をメインに お肌の手入れをしているようです 今まで特に気にした事もなかったので 何にをどうすればいいのかわかりません 男性のみなさんで、手入れしていらっしゃる方は どういったようにしているんでしょうか?? ちなみに僕は汗っかき、顔ににきびは無いけど スベスベといわけでもないです よろしくお願いします。

産休の引き継ぎが不安です…
このQ&Aのポイント
  • 初産婦が産休に入る予定であり、引継ぎの不安がある。
  • 引継ぎの人とは週1〜2日事務所に出向き、基本業務の引き継ぎを口頭で説明。
  • 引継ぎの中で自分の説明が上手くできていないと不安に感じている。上司は業務把握ができておらず、他の業務でも多忙なため、自分だけがすべてを把握している状況で不安を感じている。
回答を見る