• ベストアンサー

筋に明るい

あるプロ棋士が、郷田九段の棋風について話した言葉。 正統派居飛車党で筋に明るく、指し手に強い信念を持っていると。 「筋に明るい」とはどういう意味ですか? いわゆる手筋をいっぱい知っているということですか? 本筋の手、などといいますが関係ありますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

将棋倶楽部24で6級のものです。 この手の質問は一応「筋」という意味を知らないとまずいかなと思い、念のため将棋タウンの将棋用語集(参考URL)から引用しました。 筋 (すじ) 1.作戦のみちすじ。やりかた。効率的な指し方。 2.盤面の縦の列を筋と言い、右から1筋2筋と数えていき9筋まである。 ※筋が良いとか筋悪とか良く使うが、言葉で説明するのは難しい。将棋ガイドブックには、比較的分かりやすく載せられているので、それを引用させてもらい、説明の一助としたい。『将棋を大局的、理論的に判断した場合に、最も理にかなった指し手(手順)を筋と表現する。手筋の略語。筋がよい、と言えば大局観にすぐれていて感覚が鋭いこと。』 僕が思うには、筋が明るいというのは用語の意味からして 「作戦や攻め方の考え方、理にかなった考え方をたくさん持っている」 ということではないでしょうか。つまり、英語でいうボキャブラリー(語彙)の量だと思います。 単語が読めれば長文問題も解ける、そんな具合ではないでしょうか。 将棋と英語の勉強法は非常に似ていて、最近新しい棋書に「初段になるための勉強法」という本がありますが、 その本の将棋の勉強法は階段状に上がっています。 英語もまったく同じ上がり方だったり、「やるだけ伸びる」という性質は本当に英語と似ていると実感しています。 どちらかというと回答より考え方になってしまいましたが、参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.shogitown.com/school/dictionary/word/index-word.html
infmgoo
質問者

お礼

筋の意味、よく理解できました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.3

最新、最先端の定跡を良く研究しているということです。 序盤重視の棋士に多く、研究会等で徹底的に指し手を掘り下げているため、序盤から中盤にかけて自信を持っています。 反面、研究から外れるともろいところがあります。 実際過去から長く頂点を極めた棋士は研究による序盤より中終盤重視です。 終盤が二度あると言われた二枚腰の大山康晴、他人が真似の出来ない定跡にない手を指す中原誠、終盤が泥沼流と呼ばれた米長邦雄、光速の寄せの谷川浩司、羽生マジックの羽生善治など皆中終盤が大変強く、定跡に長じた「筋に明るい」という評価は一流ではあるが超一流ではないともいえます。 なお手筋を一杯知っているというのはプロでは当然のことでしょう。

infmgoo
質問者

お礼

なるほど、真に強い棋士は中終盤が強いのですね。 わかりました、ありがとうございました。 なお、「いっぱい」。。。に関して。 名詞としての意味を持つ「いっぱい」は【 一杯 】ですが、 たくさんのという意味を持つ副詞・形容動詞としては【 いっぱい 】でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

指し手には2種類ある。     「直線的」;「曲線的」。     (代表的な棋士)「直線的」;郷田九段、佐藤(康)九段。     「曲線的」;羽生名人、森内九段。     「筋が明るい」=どちらかというと「直線的」かつ、粘るような手は指さない(潔い?投了)。     =「本筋」多数の将棋内容かナ。

infmgoo
質問者

お礼

多数の将棋内容とはよくわかりませんが、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郷田真隆九段について

    郷田真隆九段は「本筋の手しか見えない」と言ってたみたいですが、僕にはどう考えても分かりません。僕もそういうふうになりたいのですが、どうすればいいのか分かりません。いい筋や手筋などを勉強したりしましたが。郷田九段は小さい頃どのようなことをしていたのでしょうか?後、「本筋の手しか見えない」という意味もいまいち分かりません。本筋は手筋などとは違うのでしょうか? 僕は将棋倶楽部24で8級です。 ちなみに今は駒落ちの勉強をしています。

  • 手厚い将棋を指す棋士

    自分には手厚い将棋が合ってると思い、 手厚い棋風のプロ棋士の棋譜をたくさん並べたいと考えています。 居飛車党・振り飛車党問わず、又いつの時代の棋士でも構いません。 この人の将棋を並べるといいよと思われる方を紹介して頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 中学2年の頃、当時7級くらいの父親から囲碁のルールを教わりました。

    中学2年の頃、当時7級くらいの父親から囲碁のルールを教わりました。 それ以来、ネット碁で囲碁を打ったり、碁会所で多少お世話になったり、囲碁の本を読んだりしてきました。 19歳くらいの頃に住んでいた都市の碁会所で1級だと言われていて、そのあと引っ越したんですが、 ブランクが飛び飛びで、1ヵ月くらい続けて、「これから強くなるぞ!!」って時に、碁から離れてしまう、そんな繰り返しが4回以上続きました。 今は、4級くらいだと思うのですが、ココからが質問です。 棋書をいくつも購入したんです。 (1)※「はじめての基本手筋」:小林覚 (2)※「初めての基本死活」:〃 (3)「山下敬吾の実戦初段の手筋」:山下敬吾 (4)「山下敬吾の実戦初段の詰碁」:〃 (5)※「初級明解囲碁読本」:石田芳夫、小川誠子 (6)「級位者のための本筋の打ち方」:〃 (7)「級位者のための勝率アップの決め手」:〃 (8)「攻防の手筋」:日本棋院 (9)「基本死活 虎の巻」:〃 (10)「打ち込み読本」:〃 (11)「三段合格の手筋150題」:〃 (12)「六段合格の手筋150題」 (13)「七段合格の手筋150題」 ※を付けたのは、結構読みこんで、使い込んだ本なのですが、 これだけ棋書を買って、囲碁歴も10年くらいなのに、未だに級位者の自分が不甲斐無いんです。 「筋が良い」、「大局観を身につければ成長する」、「手筋や詰碁を解きなさい。伸びるから」などと、 アドバイスを受けることは、昔からよくあったんですが、上記の棋書を用いて、 碁会所、ネット碁を利用しながら、半年~一年かかってもいいので、とにかく初段になりたいです! 天下初段、最強初段になりたい!!当分、アマ初段でいいので、はやく初段になりたい。 棋譜は、古典棋譜を100枚くらい持っています。現代のプロ棋士の棋譜はめったに並べません。 一風変わった碁打ちになりがいが故です。いずれ、現代のプロ棋士の棋譜も並べようと思っています。 高段の方、有段者のかたにアドバイスいただけるとありがたいです。。!

  • 初対局の相手の棋譜

    プロ棋士の方々は初対局ともなれば相手の方の棋譜を調べると思います。 居飛車党か振り飛車党か、またどのような戦法を得意としているのか、など。 アマチュアといえども対局相手の棋風など調べたうえで対局に臨みたいと思うはずです。 今度対局を迎える方の棋譜を見ることができるのですが、 その棋譜をどのように活用するのがいいかアドバイスいただけますでしょうか? 勿論勝つことを前提にです。 よろしくお願いします。

  • 女流の「流」って何ですか?

    将棋・囲碁で、女性のみ参加の棋戦・タイトルや、その女性棋士の段級に「女流」という言葉を付けますが、 女流の「流」って何でしょうか? 「泥沼流」「自然流」「石田流」というように、棋士の棋風や戦法を表わすのは、感覚的にわかります。 例えば「流儀」という言葉からニュアンスが類推できますし、他の分野でも「観世流」とかありますし・・・。 なぜ「女流」という言葉が使われるのでしょうか? ・・・くノ一(忍者)の映画みたいに女性特有のワザがあるのなら楽しいですが(笑)

  • 3手目▲5ハ金右の意味

    将棋に詳しい方教えてください。 プロの将棋で居飛車党同士の場合、 ▲7六歩△3四歩に3手目▲5ハ金右とすることがありますよね。 この手の具体的な意味は何なのでしょうか?

  • マスコミの藤井四段報道って…

    マスコミが藤井四段の連勝で騒いでますが、その騒ぎ方がおかしいと思う。 AI将棋をよく引き合いに出し、AI将棋が神のような扱い、藤井四段のさし手とAI将棋のさし手の一致率がすごいという。(まず、ソフト名をなぜか言わない?AI将棋は開発途上だし、とても完成形とは言えない。故にAI将棋の指し手が最善手とは限らない。一致しているからといってどれほどの意味があるのか?論理が通らない。AI将棋にも得手、不得手もあるだろうしね) 現在のAI将棋が人間を完全に凌駕し、常にパーフェクトに最善手がさせると思っているようだが、そんなに将棋の世界は浅くはないと思う。(確かに人間を越えつつあるが、まだまだ、道半ばであり、マスコミが採用したAI将棋より強い別のAI将棋があるかもしれないのである、だから、CMスポンサーへの配慮もあっってソフト名を言いたくないかもしれないが、それでも言うべきだろう。) また、藤井四段を持ち上げすぎである。確かに天才であり、29連勝は凄い。が、しかし、若手相手であり、トップ棋士相手ではない。まだ、羽生善治クラスの戦績を残せるかは、未知数である。 ゴルフの石川プロやプロ野球の日ハム斉藤投手のように、「二十歳過ぎればただの人」のようになる可能性もあるのである。 もっと、冷静に報道すればよいのにとも思う。本人にも悪影響を与えるかもしれないとも思うのだが… 佐々木五段に敗北したので、報道が落ち着くと思われるので良かったと思うけどね。 この報道姿勢を皆さんはどう思いますか?

  • ある高段棋士の言葉

    「自分にとって重要ではなく、相手にとって重要な対局こそ全力で戦わねばならない。」 正確ではないですが、ある有名なプロ棋士の言葉だったと思います。 これ、前から、今ひとつピンとこない言葉だと思っていたのですが、 どいいうふうな意味なのでしょうか?

  • 将棋の用語

    次の文章の意味がよく分かりません。どなたかお教えいただけますか?将棋の本からの抜粋です。 “三日目に入り、もう少しで千日手が成立する局面を迎える。しかも指し直しとなる千日手ではなかった。神田の指し手が王手を挟んでいたため、ルールでは神田が手を変えなければ、裁定により木村の勝ちとなる” 「千日手」というのは、過去の質問にもありましたので、分かりましたが、「指し直しとなる千日手」とかならない千日手というのがあるんですか?それとも、回数が不足という意味なんでしょうか? 「指し手が王手を挟」む?王手にしたのではなく、「挟」む、とはどういう事なんでしょう? 「ルールでは神田が手を変えなければ」。ルール?これは、上の「神田の指し手が王手を挟んでい」るので、反則なんでしょうか? ちなみに、この一局は、昭和17年に行われた木村義雄名人対神田辰之助八段の対決の一場面です。

  • 【囲碁】棋譜を並べる際に手本となる本格派の棋士は?

    アマチュア5段の実力ですが、本格派で踊らない碁を打つプロ(現代棋士に限定)の碁を並べたいと思っています。そこで、(敬称略)片岡聡、山城宏、依田紀基、河野臨、李昌鎬の5先生の棋譜を並べようと思っていますが、棋士のチョイスとしてどうでしょうか? また、この先生方の棋譜をたっぷり集めたものが探してもなかなか見つからないのですが、(本・ネットを問わず)どこで手に入るでしょうか?