• ベストアンサー

離職票の不交付

最近,会社を解雇された者です。会社がいやがらせで,失業保険の請求に必要な離職票1及び2を交付しないときどう対応すればいいでしょうか。仮に民訴による場合,請求の趣旨をどう特定すればよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.2

離職票を請求しても送ってくれないときは、会社を管轄するハローワークに、その旨連絡すればハローワークから会社へ、早期に手続きするよう指示してくれます。 だそうです がんばれ!

参考URL:
http://tt110.net/12koyou1/P-risyokuhyo.htm
noname#144527
質問者

お礼

お礼を書くのを忘れておりました。大変参考になるご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#140587
noname#140587
回答No.1

昔、同じ内容の投稿がありました。やっぱりハローワークか労働基準監督署に相談しましょう!

noname#144527
質問者

お礼

お礼を書くのを忘れておりました。大変参考になるご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離職票の交付について

    なぜ離職票交付についてやめた会社はその人に対して交付しない条件を主導的に選択できるのでしょうか・・・・・・?仮に失業保険受けるのにほしいといってやめたのに無にされては困りますが、強制的におくってもらえるならいいのですが、なぜこのような無にできる条件を国は指定できるようにしているのでしょうかね・・・・・・?仮にほしいのに無になっていてどうしてもありに変更おくれて離職票おくってもらうのは非常に面倒だと思えるがために・・・・。皆さん様の意見やなぜ会社主導でできるのかのくわしいことがわかればおしえていただきたいです。不利な個人をみればありなしの問題なくすべて当然ありでいいと思うのですが、受ける受け内は別としてもあっても特に問題と思うので・・・・・。

  • 離職票の交付について

    この3月末で契約期間満了となり退職することになりました。 次の仕事が見つかっていないので雇用保険をすぐ受給したく、離職票の交付がいつになるか会社に尋ねたところ、給与の計算が済んだ4月の中旬以降になると言われました。 そこでお聞きしたいのは、 1. 雇用保険法では事業主は10日以内に職安へ被保険者資格喪失届と離職証明書を提出するようになっていますが、会社が私に離職票を交付する期限ではないですよね? 2. 諸事情もあり一日でも早く手続きをしたいのですが、離職票を早く交付してもらうには何かいい方法はないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 離職票について

    ある派遣会社を離職票を希望していたのですが、喪失確認通知書というのが送られてきて離職票交付希望の欄が無になっていましたが、現実的に離職票失業保険保険受ける際に必要だと思うのでほしいのですが、会社の主導的な強制で交付が無になっているときは、再度どうすれば離職票会社が手続きしてもらえたりできるのでしょうか・・・・・?近くのハローワークで相談するしかないのでしょうか・・・・・?それともぜったいに会社主導でもう離職票はもらえないのでしょうか・・・・?

  • 離職票の再交付

    昨年10月に退職した会社から、離職票の離職理由を訂正 したいので離職票を預りたいとの連絡がありました。 離職票は「事業主の都合」となっていますが、それだと 都合が悪いので「自己都合」にすると言っていました。 関連会社へ異動になったのですが、異動先は事務→接客へ 変わり、社会保険もなく、給与・休日の提示もあいまいでした。 異動したくないのであれば週休も減らし、出勤時間も早く してもらわないと困ると言われました。 悩んでいる間にも新しい事務の募集をかけて採用する人が 決まったと社長に言われ、雇用時の条件とかなり異なる ことに納得できず辞めました。 ハッキリ「解雇」と言われたわけではありませんが、 「自己都合」にされるのは納得できません。 当時、事務をしていましたので自分の離職手続きも行い、 社長は「事業主の都合でよい」と言ってたのでそのとおり に手続きをしました。 一度交付された離職票を会社側が訂正することはできるのでしょうか?

  • 失業保険 離職票の再交付

    以前、派遣社員としてある会社に就いていおり 退職した際に派遣会社より離職票を送ってもらっていたのですが 今になって紛失していることに気づきました 離職票の再交付は また直接派遣会社に再交付をお願いしなければいけないのでしょうか? 派遣を通さずに職安から再交付は可能ですか? 出来れば派遣会社に連絡したくないのですが… 後 派遣会社より離職票を送ってもらった時に 雇用保険被保険者証が入っていなかったのですが これはどうすれば良いでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します

  • 短期で辞めた人にも離職票を交付する義務はありますか?

    短期で辞めた人の離職票についてお伺いいたします。 当方,将来的に社会保険労務士の資格取得を考えているものです。雇用保険の離職票について疑問に思ったので質問させてください。 アルバイトやパートでも契約時間が週20時間以上であり,かつ6ヶ月以上の雇用が見込まれる者は,雇用保険に加入することとなっております。 しかし勤務開始後,仕事が合わないなどの理由で数日以内に辞めてしまった場合は,雇用保険の手続きをしない会社も多くあります。(私が前にいた会社の総務部でも,隣の課が雇用保険の事務を扱っていましたが,短期で離職した従業員には雇用保険の手続きをしていなかったようです。) ところが,このような行為は違法だと聞きました。たとえ数日で辞めてしまった場合であっても,契約当初(契約書を交わした時点)において長期間雇用の予定があった場合は,雇用されていた期間は雇用保険の被保険者となり,本人から要求があれば離職票を交付しなければならないそうです。 これは本当なのでしょうか?数日で辞めた場合は失業給付の受給対象にはなりませんが,離職票の交付は,本人が失業給付を受給できるか否かには関係なく,会社に義務として課せられるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 離職票の離職理由について

    11月をもって、会社を解雇された者です。 会社都合(倒産手続き開始による離職)での離職票を発行してもらいましたが、失業保険はとりあえず貰わずにいたいと思い、失業保険の手続きはまだしておりません。 仕事を探しながら短期の派遣で食いつなごうと思っています。 繁忙期のみ、3ヶ月契約の仕事が決まりそうなのですが、そこは随分としっかりした会社で、短期でも社会保険に入るように言われています。 勤務の終了後に「契約期間満了」の離職票を発行するそうです。 その後で失業保険の手続きをした場合は、受給制限が発生してしまうのでしょうか? どうぞお教えくださいませ。 補足:希望する方で、勤務状況が優秀であれば延長をお願いする場合があると言われましたが、延長は希望しないと先方にお伝えしました。

  • 離職票について

    会社から離職票を渡して貰えません。 ハローワークの方からも電話を入れて貰ったのですが、何を理由に渡さないのか分かりませんが、最悪、渡して貰えなかったら失業保険はずっと受けれないままになるん ですか? 今回、会社都合による解雇で辞めてます。

  • 離職票

    三週間後に会社を退職します。次の会社が決まっていると話していますが、実際は保険などは一切ないアルバイトなので、ハローワークに申告はして、失業保険をもらいながら、アルバイトしようと思っています。 次の会社が決まっていると、離職票が発行されないのですか? 離職票を請求したら、次が決まっているというのは嘘だと思われ、退職までの期間が居づらくなるのではと、悩んでいます。 教えてください!

  • 選考中の離職票交付は?

    よろしくお願いします。 10月末で仕事を終了し、11月27日に派遣会社Aから状況確認と離職票を希望するかどうかの封書が届きました。 この1ヶ月、探し続けましたが今のところ決まっていません。 辞める前から、もし次の派遣先が決まらなかったら、1ヶ月後に離職票を会社都合で発行してもらい、 失業保険の申請をしつつ探していこうと思っていました。 そうしなければ、金銭的に厳しいからです。もちろんすぐに働く就業の意思はあります。 なので本来なら決まっていないのですぐにでも離職票の発行を希望するのですが、運が悪いのか 同じ派遣会社からの紹介が「ちょうど選考中」なのです。 しかも、1月スタートの案件。 選考は11月10日くらいから続いており、結果は12月半ばになるかもしれません。 応募中なのだから当然、離職票は発行されませんよね? その派遣会社の登録スタッフとして紹介を受けているので離職したら白紙ですよね? 違う派遣会社からの応募なら派遣会社Aからは離職票を発行してもらい、結果が出るまでほんの2,3日でも失業保険を受給できたかもしれないので、少し残念です。 詳しい方、教えてください。 結果は不合格かもしれないので、不合格がわかり次第手続きにいきたいと思います。 離職票は20日かかるとのことなので、 離職票の準備をお願いしておくことも可能でしょうか?

WiFiのネット環境が悪いのか?
このQ&Aのポイント
  • WiFiを利用しているが、特に問題はないが、内蔵の電池が弱くなってきて交換できない機種なので、置き型のホームルーターに変更を考えている。
  • 一部の海外サイトにつながらない問題があり、例えばバチカンデジタルライブラリーは簡単につながるが、ベネチアのマルチャーナ図書館の公式サイトなどが繋がらない。
  • インターネット回線の引き直しも考えたが、半年後に引っ越しの予定があるためためらっている。置き型のホームルーターでも改善できるかどうかを知りたい。
回答を見る