• ベストアンサー

プログレとは?

noname#155689の回答

noname#155689
noname#155689
回答No.4

本来は60年代後半から70年代前半のアンダーグラウンドの前衛的なロックを プログレッシブ(進歩的な)ロックと呼んだんです。 今でいうなら、インディーズのオルタナ系の インテリっぽいのが正に「それ」なんですけどね>なんだそりゃ? もう少し詳しく述べると 60年代後半のヒッピーズムーブメントあたりが背景としてあって アート系の学生たちが中心になって盛り上げていた ポップチャートと無縁なロックがありました。 これはアートロックなどと呼ばれました。 その中でもドラック文化と密接に関連したグニャグニャしたロックが サイケデリックロックと呼ばれ人気を博しました。 さらにその中(もしくはその界隈)で ・ロックの可能性を拡大するために  ジャズのインプロビゼーション(即興演奏)の技法や  従来のブルース・コードを離れクラシックの音階を取り入れたバンド ・コンサートでの視覚・音響装置にこだわりだしたバンド が脚光を浴びます。 前者の代表が、ソフトマシーン、キングクリムゾンあたり。 後者の代表がピンクフロイドあたり。 この中で、キングクリムゾンのデビューアルバムが 商業的にも大きな成功をおさめます。 その後すぐ、キングクリムゾンのボーカル&ベースのグレック・レイクが脱退し EL&Pを結成、話題になります。 同時期、同じ志向性をもったイエスというバンドも人気を集めます。 一方、ピンクフロイドはリーダーのシド・バレットが精神を患って脱退 新しい音楽性を模索していくなかでオーケストラを導入したりします。 この辺で、プレグレッシブ・ロックというジャンル?が確立されます。 >変拍子、超絶テクニック、一般人は不快になる。 というのはクリムゾン、EL&P、イエスのイメージが強いと思います。 本当はもっといろいろな流れや要素があるのですが長くなるので割愛。 代表アルバムは □キングクリムゾン「クリムゾンキングの宮殿」 □EL&P「展覧会の絵」 □イエス「危機」 □ピンクフロイド「原子心母」 さて、プログレというと クラシックの影響を受けた組曲構成が多く、云々・・・ といった説明にあたると思いますが これは、EL&P、イエス、及びそのフォロワーが形式化、様式美化していき 本来の実験性や前衛性、進歩的態度を失なった結果です。 キングクリムゾンとピンクフロイドはこの様式化の流れに与しなかったので >ちなみにピンクフロイドはジャンル/ロックになるようです。 このようなコトになります。 こちらに興味がありましたら □キングクリムゾン「レッド」「ディシプリン」 □ピンクフロイド「狂気」「ザ・ウォール」 あたりをお薦めします。 因みに、もっとディープな世界に関心を持たれましたら イタリアン・プログレとジャーマン・プログレに進んでみて下さい。 ジャーマン・プログレは今のテクノに大きな影響を与えています。

good_days
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 回答ありがとうございます。 なるほど、プログレというジャンルが形成されていくまでには奥の深い歴史があるのですね。 一番プログレが顕著に出ているバンドとかってないんですかね?プロアマ問わず。 ドプログレってかんじの。視聴してみたい。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • シャムシェイドってなんであまり売れなかった?

    タイトル通り、シャムシェイドってなんで売れなかったんでしょうか?高い技術力、ポップでキャッチーな曲、ルックスもイケメン....なぜこれだけあって売れなかったんでしょうか? また、彼らって語り継がれるバンドですか? 回答お願いします

  • 変拍子

    ラッシュなどの変則的なプログレバンドのコピーをしていると、変拍子の曲を作ることができるようになりますか?

  • シャムシェイドのせつなさよりも遠くへについて

    今、シャムシェイドのせつなさよりも遠くへをバンドで演奏したいため、一人で練習やっているのですが、いくつか質問させてください。 1、http://guitarlist.net/setunasayorimoto-kueexpansion.html ここのサイトの譜面は合っているのでしょうか?2フレット目も出ているのですが、CDを聞いても確認できません。 もし間違っているのであれば、ほかのTAB譜知ってるよ!って方は教えていただけるとうれしいです。 2、この曲をバンドでやるのは難しいですか?ベースが初心者です 3、ライドハンドをしていると、ミュートが出来ないのですが(しようと思うと右手が動きにくい)コツはありますか?

  • バンド名が思い出せません

    日本のバンドで、 ・ロック系だが若干ビジュアル系寄り ・でもそんなに派手派手ではない ・ヒットした時はテレビのミュージック番組にも出演していた ・ボーカルがややハスキーボイスだったか ・ヒット曲がラファエルの「秋風の協奏曲」に似ているなと思った ・似たようなメロディを繰り返している感じ ・そのヒット曲は漢字だったと思う(月が含まれていたような…) ・パッと出ではなく名前は以前から聞いていた ・でもあまり表立った活動はなかった ・シャムシェイド、マリス・ミゼル、T-BOLANではない これらから連想できるバンド名を思いつく限り教えて下さい。 ど忘れして困っています。

  • 海外で人気のある日本のバンドってありますか?

     ネットの動画サイトで海外の人が上げている動画を見て感じたんですが、意外と日本のバンドをコピーしていたり人が少なくなくないですか?。  海外で日本の音楽が成功するのは難しい(アジア以外で)とよく言われますよね(トランス・テクノ以外)。  多分アニメの主題歌に使われたからの繋がりだと思うんですが、私が見たのはシャムシェイド・ラルクをよく見かけました。  ウタダみたいに英詩や海外の音に似たものを作るわけではなくて、日本の歌謡曲からの流れのあるメロディの方が意外と受けたりしていないんでしょうか?。  海外で(特に欧米諸国)受け入れられている日本のバンドとかないですか?

  • 曲名教えてください。

    メロディーはうかぶのですが、曲名がまったくわかりません。いろんな視聴サイトを探してみたのですが、なかなか見つからず、どこから手をつけていったらいいのかわからずじまいです。 クラッシックでピアノの曲です。弾きたいなぁって思ってるのですが・・・。 拍子は4拍子です。ひらがなは高いほうの音です。 以下のフレーズしか覚えてなくて・・・ここが一番の聴かせどころだと思います。 ミッ・ミー ミーファ・ファッファー ファファファファファファファソ ソッソー ソォーラミー みれど・シラソ ラーソファミ ミレド・シラソ ラーソファソー(このあと、左手の早いのがはいります) よろしくお願いします・・・

  • HM/HR系のアニソン、ゲーソンを教えて下さい

    バンドでハードロック、メタル系のアニソンをコピー演奏しているのですがネタが枯渇気味でそろそろ新しい物を・・と探しておりましたがそこまで知識が無く探すのも一苦労なため中々見つからないでいます。 そこで皆様オススメの曲を教えてほしいと思い質問させて頂きました。 お暇な時でいいので是非よろしくお願いします。 質問する立場で申し訳ないのですが一応注意点を :なるべくバンド演奏できる物であること :Voが女性なのでなるべく女性Voの曲でお願いしたいということ 後は特にありません。最近のアニソンからR指定のPCゲーム、同人など幅も問いません。 楽譜が無いような曲でも大丈夫です。難易度も簡単なものから超絶テクニック系までなんでもウェルカムです。またハードロックでなくてもバンドとして盛り上がるような曲なら大歓迎です。 後個人的ですがインスト曲もいいものがあれば教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 世間的に演奏が上手と言われているバンド 又は リズム隊が絶妙なバンド を教えて下さい。

    ○ライブの動員数が物凄く多かったり、長年活動していたり、CDの売上が物凄いといった実績ではなく、世間的に演奏が“実力派”と言われるバンドや世間的にバンドとして“トータルバランス”で演奏が上手と言われているバンド。 ○「このバンドのリズム隊は絶妙で感心しまくりなので是非!」というもの。 小生は20年以上HR/HMをメインで聴いてきました。ギターを激しく嗜んでいた時期もありました。極論から言えばプログレを聴けばいいのでしょうが、上手く説明出来ませんが個人的にプログレ特有のマニアックさが馴染めません。なので今回は、POP~ROCK間で上記を満たすバンド(ピン(ソロアーティスト)のバックバンド含む)を教えていただきたく思います。 一応注意事項(御遠慮願いたいもの) ・“ノリ”だけで曲が成り立っているもの(所謂パンク)。 ・電子音(打ち込み等)や一定の単純なリズムが延々と続くもの。 ・ジャズやパープル(ディープ・パープル)の「Live In Japan」のように、メンバー一人一人が好きかってな事をやって曲が成り立っているもの。 ・イングヴェイ・マルムスティーンのように“一人だけ”ずば抜けてセンスや個性が目立っているバンド。 感じとしては、メロディー重視でバンドが一体となってその魅力を引き出しているもので、普通に聴いていると何て事はないんだけど、じっくりよく聴いてみると「ほほぅ」と感心してしまうようなものを希望します。 バンド名だけでなく、そのバンドのアルバムや曲も“必ず”いっしょに載せて下さい。邦楽、洋楽問いません。試聴出来るとありがたかったりします。レンタル屋に置いてありそうなレベルでお願いします(今のところ購入は考えていません)。 私的欲求を満たす質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 失礼いたしました。

  • リッキーリージョーンズの歌のタイトル

    リッキーリージョンズの曲が ラジオで流れていて気に入ったので、CDを探しているのですが、タイトルを聞き間違ったのか、見つかりません。 タイトルは「セカンドチャンス」と言っていたように思ったので、「POP POP」と、「浪漫」を買って見ましたが、 どっちも違ってました。 声の感じから、初期の曲じゃないかと思います。 サビのところはハーモニーになって、  レレファ#-ーラーード#-レミレー  レレファ#-ーラーード#-レミレー というフレーズの繰り返しです。 (うろ覚えなのでキーは±があるかもしれません) サビで転調してたと思います。 リズムはスローなシャッフル(というのか、3連の4拍子)。 ご存知の方、正しいタイトルを教えてくださいませ。 (うちのPCは古くて、試聴ができません・・) ついでになりますが、初めて彼女のCDを買ったら結構好きな感じでした。他にお薦め版があれば、お願いします。

  • おすすめの曲を教えてください

    おすすめの曲を教えてください http://www.youtube.com/watch?v=ayiom-sJEmw http://www.youtube.com/watch?v=AWovxRdlDEw この人たちの曲がつぼです 今までJ-POPなどしか聞いたことがなく、音楽に関してマニアックではありません この手のジャンルはまだてをつけたことがないのでよくわからないのですが 変拍子とかタイム感、ギターのサウンド、シンセのフレーズ、バイオリンのメロディ、、、などなど 一瞬でほれてしまいました この人たちのCDは注文しました ほかにも似たようなテイストの曲などはありませんか?