• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原発の自衛隊は活動が鈍くないかー裏の人脈が指揮か)

原発の自衛隊活動が鈍い?裏の人脈が指揮か

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.24

もうバカと付き合うのはイヤ・・。 とにかくまず、当初の「自民党が裏で・・」と言う的外れさに関してコメントしろ。 それ以外の返事はいらん。 > 自衛隊員4名負傷の時、幹部が怒っていました。 またまた的外れな引用・・。 ウソを付いて、自衛隊に作業させたコトを怒ってるだけ。 怒って当然だろ? それ以外の部分は、誰が読んでも「自衛隊が頑張った」と言う記事だよ。 「我々は放射能の防護はできるが、原子炉の構造に特段の知識があるわけではない。」 ↑ ほれ見ろ。私が言ってるままじゃん。 > 大臣が命じようとしても、幹部が止めるよう説得しているんです。 はぁ? テキトーなウソを書くな!ウソを。 「大臣が命じようとした」と言うのは、アンタの勝手な憶測だろ? 自衛隊は「安全確保してくれ!」「正確な情報を出せ!」などと、『当然の要求』(説得)をしてるだけ。 自衛隊からの正当な要求を受けた大臣が逡巡し、判断・決断をしかねており、命令が出せないのか、出すべき命令が無いと言うコトだ。 ただ、政府には「それでも行け!」と言う権限があり、命令されたら自衛隊は拒否出来ない。 政府が強権発動しないだけと言うこと。 自衛隊が行って、出来るコトなど殆どない。 > でも自体がここまで来て、なんか言っていないと、今日も大臣が言っていたようですネ。 > “原発汚染水の処理、やる時はやる、まず東電で”と云いました。 そんな発言は知らんが。 北沢防衛大臣は「一義的には東電中心だが、どうしても自衛隊の力が必要だという合理的な理由があれば積極的に対応する」と言ってる。 コレの捏造だろ? 悪意の捏造の結果、印象が全く正反対に伝わる。 的外れなコピペもあきれるが、コピペすべきケースでは自作自演の捏造・・・。 アンタは、憶測や捏造など、卑劣な手段を用いないと、自論を維持出来ないと言うコトだな。 「どうしても必要だと言う合理的な理由」は、類似のコトは何度も何度も書いた。 「電気の専門家では無い自衛隊に丸投げはダメよ。自衛隊は万能な便利屋じゃないんだから。そんな動機じゃ、大切な日本人を、簡単に被曝させられない。」と言うコト。 > 東電が持て余しているのは明らかなので、自衛隊は何しているんだ、 > と云う国民の非難が来る予防線を張っているのですヨ。 もう「超」が付くレベルの的外れ。 そんな的外れな非難をするのはアンタだけ。 東電が持て余すコトは、ド素人の自衛隊は、もっと持て余すに決まってる。 東電が持て余してる状況で、自衛隊員は何をするんだ?何が出来るんだ? 言ってみろ! また照明やケーブルか? 東電関係者が何も出来ない状況で、自衛隊員が照明器具だけ支えて被曝すりゃ良いのか? > “自衛隊は前からすると言ってましたよ、しないのは東電が頼んで来ないんですヨ” バカでしょうか? 自分が引用した記事を読んでごらん。 「東電や保安院側が「安全だ」として作業を要請したためだ。」って書いてるヨ。 より正確には、東電や保安院は政府に自衛隊の協力を要請し、政府の命令で自衛隊が動く。 政府の命令があれば、自衛隊は安全性が確認されない場所にさえ、実際に突入し作業したと言うコトに他ならない。 ただ、自衛隊が関与しても、実際にはそれほど役には立たないだけ。 そんな自衛隊が、要請も命令も無く、勝手に原発に行って、何すりゃ良いの? > まず東電で、と云う所に腰の引けたところが見えるように思えるのですが。 そりゃそうだ。 アンタがそう思える風に、捏造した文章だから。 自衛隊はスーパーマン集団と思ってるのか? 困ったら何でも自衛隊が解決してくれると思ってるのか? アンタの理屈は、電球が切れたら、自衛隊に相談する様な話し。 「まずは電気屋」で当たり前。 s作業者の手元を照らすのに自衛隊を呼ぶのか? そんな作業は、電気屋のアシスタントで充分で、慣れたヤツの方が役に立つ。 作業中に火事が起きたら自衛隊を呼ぶのか? 先に消防署だろ。 もし大火事になっちゃって、消防署だけでは手に負えなくなったら、ようやく自衛隊の出番。 自衛隊は火消しの専門家では無いが、自衛隊が保有する設備や技能が応用出来るので、多少の協力は出来る。 原発事故でも基本は同じ。 一番が居る以上、自衛隊に出番は無い。 要請があれば、限定的に二番手なりに協力することしか出来ない。 東電は「もう東電の力だけでは無理。『国の力』で何とか助けて欲しい」と、丸投げで逃げ出したい気持ち。 『自衛隊の力』ではないし、自衛隊は国の力の一つで、自衛隊にはこの問題を解決出来る力は無い。 大量汚染した場合のみ、自衛隊が日本で一番上手く処理が出来る。 それ以外のコトは、自衛隊は二番以下で、出番は少ない。

関連するQ&A

  • 原発自衛官は捨て駒

    原発で作業をさせられてた自衛官数人が骨折とか怪我をして 一人が行方不明で一人が被曝したとか 今度はヘリで原子炉の直上から放水とか ものすごく被曝する危険性が高いと思うんだけど 政府や東電は自衛官は捨て駒だと思ってるのかな

  • 困った時の自衛隊頼み 平時は「暴力装置」

    菅政権は自衛隊に対して、どのような認識を持っているのでしょうか? 私には菅政権は北沢防衛大臣含め、隊員は「使い捨て」にしか映りません。 賛否両論、皆さんのご意見を 自衛隊、首相の「過度の期待」に困惑 2011.3.20 01:30 (1/2ページ)  政府が東京電力福島第1原子力発電所で、放水に続き建屋周辺でのがれきの除去にも自衛隊の投入を検討しているのは、菅直人首相らが東電に不信感を抱いていることに加え、自衛隊以外に実施できる組織はないとの判断からだ。ただ、原発事故への首相の対応が後手に回ったなかで、最後になって押しつけてくる首相の「常套(じょうとう)手段」に自衛隊内には反発も出ている。  「自衛隊に過度に期待されても困る」  自衛隊幹部はがれき除去への投入が検討されていることについて困惑気味に語った。がれき除去の場合、屋外で一定時間活動する必要があり、放水よりも隊員が被曝(ひばく)する危険性は格段に増すからだ。  放水にしても不満がくすぶる。14日には3号機で水素爆発がおき、自衛隊員4人が負傷。けがの程度は軽かったものの、直前に経済産業省から一方的に出動を要請され、東電からも十分な情報提供がなかったことに不信感が残る。  自衛隊に加え警察や消防の様々な種類の放水・消防車両が逐次投入される現状に「『持てる能力』をすべてテーブルに並べたうえで、有効な対処策を講じているとは思えない」(防衛省幹部)との批判もある。  別の自衛隊幹部は「『最後の砦(とりで)』だという国民の期待には応えたいが、自衛隊の能力にも限界がある」と漏らす。がれき除去もまず自衛隊ありきではなく、必然性と成算を精査したうえで投入すべきだというのが自衛隊側の本音だ。そこを見極めるのは、自衛隊の最高指揮官たる菅首相だが、策に窮すると、場当たり的に自衛隊に白羽の矢を立てることが続いている。 被災地への救援物資の輸送を自衛隊に一元化したのはその象徴だ。きっかけは、農水省が備蓄食糧の輸送手段の確保に苦労していることを知った首相が北沢俊美防衛相に輸送を突如指示したことだ。防衛省は検討していた輸送計画の見直しを迫られた。あげく農水省が要請したカップ麺が連絡もないまま基地に殺到、現場は混乱を極めている。  放水にあたる消防、東電との指揮系統の一本化に向け設置された「現地調整所」も、陸上自衛隊が指揮するが、「過重な役割を背負えば自衛隊自体の運用に支障を来す」(政府高官)ことも懸念される。  「放水でさえ、国民の想像以上に危険な環境下で命がけで行っていることを理解してほしい」  この自衛隊幹部の言葉は重い。   http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110320/plc11032001300000-n1.htm

  • あの統幕長で自衛隊員の健康は守れても国民は守れるか

    自衛隊が放水をすると言う事で、統幕長で会見していた。 どれだけするのかと見ていたら、ヘリコプターや車の放水もチョコッとダケ。 放水も隊員が車の外に出てからする車は出さない、と云う。 1000トン単位で要るのにやる事がせこ過ぎると思う。 前日の防衛大臣の会見と併せ考えると 頭を下げて頼んできたらしてやるぞ、とでも言いそうな態度でないか。 自衛隊員の健康を考えているようだが、 日本の自衛隊の統幕長が隊員のことだけ考えていいものか、 原発の国民(東電職員)の健康を考えているのか疑問に思った。 こんな対応で、何の責任も無いのに原発事故の処理している東電職員の 健康が守れると思いますか。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00496.htm

  • ★原発から逃げる自衛隊ーこんな事で良いのか

    陸上自衛隊中央即応集団の中央特殊武器防護隊が有るようだが 東京新聞によれば、原発事故処理には加わらない様だが、 こんな事で良いと思いますか。 訓練受けていながら、この非常時に本来の任務から逃げているように思うのですが・・・。 3号炉の放水も、装備は貸してやるから警視庁が行けなども、聞き及びます。 せめて一緒にでもすべきと思うのですがこんな事で良いとは思えませんが、どうでしょう。 東京新聞 ≪北沢俊美防衛相は同日午後、記者団に「かなり危険だが任務としてやることはやる。 ただ、その前に東電がやることがある」と強調。 同日夜の第一原発での冷却作業には、自衛隊は加わらないことを明らかにした。≫ http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011031602000035.html

  • 決死隊英雄たちの今後の扱い

    被曝して命をかけて作業してる人達ありがと この人達は英雄って言われてるけど 自衛隊や警察や消防は階級上がるのかな? 首相とか天皇から賞とかもらえるのかな? 特別ボーナスあげて欲しいけどどうだろ? 東電の職員とかは人災の一因みたいだから無理かな

  • 選ばれし作業員50名の将来は・・・使い捨てですか

    産経ニュースでは引用で ≪「日本を核の大惨事から救う最後の頼みの綱」。ニューヨーク・タイムズは 50人をこう表現した上で、「彼らは迷宮のように機器が入り組み、 停電で真っ暗になった施設内を、懐中電灯だけを頼りに、 防護服とマスクに身を包んではいずり回り、海水注入などの作業にあたっている」と、 その献身ぶりを伝えた。  「だが、被曝(ひばく)限度を超えれば作業員は現場を離れなければならない。 さて、どうするのか?」≫ と伝えている。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110316/amr11031619130007-n1.htm 選ばれし作業員50名の将来はどうなるのでしょうか。  いま、君たちしかいない国民が期待している。家族の面倒は心配するな、 とでも言われたのでしょうか。 東電にも 朱蒙のテイソ(帯世?)王子は居たのかも知れない。 被ばく許容量 の違いが気になります。 自衛隊員      60 ミリ 原発作業員   250 ミリ (50⇒100⇒250) 一般医療従事者 50 ミリ 放水の消防職員 27 ミリ(実測最大値) 今、原発作業員の使い捨てが行われているではないかと危惧します。

  • 原発事故処理で自衛隊幹部が怒っている

    讀賣新聞によれば、 自衛隊幹部が原発事故対応に行った 自衛隊員が、負傷したと怒っています。 部下を思いやる上司の心情を吐露したとか、 国難に責任を放棄する体質とか、 この発言どのように理解したら良いのでしょうか。。 讀賣新聞 ≪放射能汚染の懸念が一層高まる事態に、自衛隊側からは怒りや懸念の声が噴出した。 関係機関の連携不足もあらわになった。  3号機の爆発で自衛官4人の負傷者を出した防衛省。 「安全だと言われ、それを信じて作業をしたら事故が起きた。 これからどうするかは、もはや自衛隊と東電側だけで判断できるレベルを超えている」。 同省幹部は重苦しい表情で話す。  自衛隊はこれまで、中央特殊武器防護隊など約200人が、原発周辺で炉の冷却や住民の除染などの活動を続けてきた。東電や保安院側が「安全だ」として作業を要請したためだ。  炉への給水活動は、これまで訓練もしたことがない。 爆発の恐れがある中で、作業は「まさに命がけ」(同省幹部)。 「我々は放射能の防護はできるが、原子炉の構造に特段の知識があるわけではない。 安全だと言われれば、危険だと思っていても信じてやるしかなかった」。 別の幹部は唇をかんだ。≫ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00496.htm

  • 消防署所長の指揮に関して

    NHKでこれから起こりうる関東大地震災に備えた机上演習の様子を見たのですが、消防署では作戦立案、指揮命令が所長に集中しているのでしょうか?他の火事を見捨てて、避難所の周りの消火に戦力を送るよう命令するようなシーンを見ると、軍隊の参謀のように、作戦立案と指揮命令は分けるように感じました。それに、所長が一人で指揮して否が手足のように動く訓練じゃ、最初に所長が震災で死んだら、残りのメンバーはフルに動けるのでしょうか?

  • なんで自衛隊の藩組は無いのか

    なんで自衛隊の藩組は無いのか 警察や消防、救急を取り上げたドキュメント番組はよくあるのに、なぜ自衛隊の番組はないんでしょうか? そりゃ機密もあるでしょうからなんでも取材するわけにはいかないでしょうが、許可される限りにおいては取り上げてはどうかと思います。 現状では、軍事マニアの人でもない限りふだん自衛隊がどんな訓練をしてるかとか、基地内がどんなになっているかとか、ほとんど知られてないと思います。 災害の時自衛隊が派遣されてるという報道はあっても、やはり具体的な活動はあまり報道されませんし。

  • なんで3等陸佐は泣いたらいけないのか

    女子大生が書いたような手記を目にした多くの自衛官は、“こんな指揮官のために命を懸けるのか……”と憤りを感じているはずです http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150417-00010002-shincho-pol 原発に放水した自衛隊員、被曝を恐れ泣き出していたことが発覚 という記事だとソースの新聞では泣いた人はヘリコプターの副操縦士ですがその人が泣いてもあんまり非難されてないのは3等陸佐でなかったからですか。 ヘリパイロットは指揮官ではないですがそれは医官もおんなじですよね。 2機が2回ずつ計4回放水したという英雄的功績があるから幹部なのに泣いた罪が免罪されたんですか。 海外旅行を届けなかったというのは新聞で大々的にごちゃごちゃ言われるような重罪では明らかにないですよね。 今回の人は何が悪かったんですか。なぜ悪く言われてるんでしょうか。