• ベストアンサー

今回の地震でまだ1円たりとも寄付してない方に質問

今回の地震でまだ1円たりとも寄付してない方に質問ですが、これから寄付する予定はありますか?わたしも普段あまり寄付しないのですが、機会があれば小額でもしようかと思っていますが、する予定はありますか?寄付は嫌っているかたもいるのでしなくてもおかしくはないですが、しないと非国民のような気持ちになってきます。マスコミは恐ろしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htnux
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

私はしていません。 していないし、する予定もありません。 それでも、非国民だと思ったことはありません。 むしろ、寄付だけして俺はやったみたいな顔をするやつが嫌いです。 街頭で寄付を募っているのもあまり好きじゃありません。 他人のお金に頼るくらいなら、その人数で働いてそれを寄付した方がいいんじゃないかと思ってしまいます。 結局は自己満足なんですから、今自分ができること、そしてしたいことをするのが一番ではないでしょうか。寄付以外にも方法はあるでしょうしね。

xswwsx
質問者

お礼

回答ありがとうございます よくわかりました。 それもそうですね、自己満足ってのはあると思います 煽るマスコミが一番怖ぇーです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#230392
noname#230392
回答No.6

寄付はまだしていませんが、機会があればしたいですね。 偽善者といって何もしない人の方が卑怯な感じがします。 何もしない人よりは偽善者の方が全然良いと思いますね。 でも支援の方法は色々ありますので、寄付にこだわる必要はないと思います。

xswwsx
質問者

お礼

回答ありがとうございます よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ppam
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.5

国からお金も出ます。それは我々が納めている税金なんですし。 寄付という行為だけにとらわれる事もないと思います。 どうしても肩身が狭い気持ちから逃れられないなら、 街中で募金箱に100円でも入れたらいいじゃないですか。 それよりこんな時こそ小さくならず、服を買って食事に行って、旅行にも行って。 日常に影響のない(ほとんどない)人々で少なからず傷を負った経済を支えていかなければいけません。 それも被災地を含めた日本全体の大きくて大切な問題です。

xswwsx
質問者

お礼

回答ありがとうございます コンビニで募金できればいいのですが、 やってたかな?積極的に募金したくないけど もっと気軽にできる所があればいいのですがねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.4

寄付、募金は、しません 理由は 全額を被災地へ届けてくれるのか?分からない為⇒手数料を取られると聞いたので、ならば昨日あたりからCMで流れている『自分にできる事』をして協力をしたいと考えています 確かにマスコミは恐ろしいですね… 先日、娘に「〇〇は手数料を1/4取るんだって」と聞いてから余計に気持ちが遠退きました 1000円募金したら1000円届けてほしいものですから…それが募金、義援金だと思います

xswwsx
質問者

お礼

回答ありがとうございます 手数料ですか・・・? なんかあまりいい気持ちがしないですね。 手数料はどこへいくのでしょうね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.3

普段からカードのポイント寄付や献血を行なっているので、今回特別に何かするということはないと思います。 一過性のブームではなく習慣としています。 それに計画停電で被害をこうむっていますので(ーー;)それで相殺ということもあります。

xswwsx
質問者

お礼

回答ありがとうございます タイガーマスク現象といい、寄付はいいことですが、 一過性のブームって日本人の一番悪いところですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.2

寄付する予定はありません。 10円、100円、1000円寄付して偽善者ぶるつもりもありません。 今回の地震は巨大すぎます。 しばらくして、多大な税金の納入義務が必ず発生します。 そのときに備えての自己防衛です。

xswwsx
質問者

お礼

回答ありがとうございます なるほど、用心深いですね。 そこまで気がまわっていませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今回の大地震の正式名称は?

     今回の地震を、マスコミは「東北関東大地震」とか、「東日本大地震」など、 いろいろな名前で呼んでいますが、正式な名前はあるのでしょうか?  あるとすれば、マスコミは統一して報道することはできないのでしょうか?

  • 今回の地震

    今回の地震 今回の地震のせいと思うのですが、電力会社の電柱から自宅へ引き込んでいる金具が付いている屋根下の破風という部分が1.5m位剥がれてしまいました、雨どいも同様に壊れました。 連休中に屋根のペンキ塗りをしてた時見つけました、普段は見えない所なんで全然気づきませんでした。 原因は引き込み線が来てる電柱が、うちと反対側に傾いたため強く引っ張られた為になったと思います。 この場合電力会社に修理して貰えるんでしょうか? 普通に揺れて壊れたなら仕方ないと思うのですが、明らかに電柱が曲がってるのでどうかと思いまして、質問してみました。 皆さんの意見聞かせてください。

  • 10万円寄付について

    政府から国民1人あたりに10万円を寄付するという情報がまわってると思うのですが、 その対象ってアルバイトしてて、親の扶養に入ってる学生も対象に入ると思いますか?

  • もし10億円持っていたら?

    今回の大地震で多数の方が義援金を寄付されているというニュースを、インターネットの掲示板でよく見ます。 私の考えでは、もし私が生涯で使い切れない位の資金があるなら、その一部を義援金として寄付できたと思いますが、私のような小市民では微々たる寄付金しかありません。 そこで質問なんですが、もしあなたが個人で10億円持っていたら、どれ位義援金として寄付できますか?まじめな回答をお願いします!

  • 同僚が10万円も寄付したことについて

    京アニの事件に同僚が10万円寄付して驚きました。私も同僚も大手の上場企業に勤めていて、40代の男性サラリーマンぐらいの平均年収ぐらいはもらえています。ですが、私も同僚も23歳で、10万円は大金のはずです。私が「10万円も寄付したんだね!さすがだねぇ」というと私は地震が起こっても豪雨があっても何にも寄付しないことを指摘されました。私はアニメは全く見ないので京アニの事件に寄付しようとは思わないのは分かるけど(悲しい事件だとは思いますが)何にも寄付しないのはおかしいとのこと。確かに赤い羽根にも一切私は募金していません。 「寄付するかどうかは本人の自由では?おかしいと言われる筋合いはなくない?」と私は思っています。そして同僚にはいっていないのですが私は発達障害があり、正直毎日はたらくだけで精一杯で他の人のことを考える気力もないです。他の人がどうなっているかは置いておいて、まずは自分が働かなきゃとも思っています。 とはいえ、今大変な思いをして働いて、世間的に見たらたくさんお給料をもらえているので、寄付しないのは冷たい人になるのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてもらいたいです。

  • どちらで寄付しましたか?

    単純に何となく気になりましたが、熊本地震の寄付をされた方、どちら、またはどういう方法で寄付されましたか? 

  • 義援金を寄付した有名人を教えて!

    今回の大地震で義援金を寄付した有名人(できれば金額も)を教えてください!

  • 地震災害者への寄付先。

    地震災害者への寄付。 アメリカ在住者です。 アメリカ人の友人に寄付金を集めて日本に送りたいけど赤十字にたいな団体に送るとマージンをカットされて ずべてのお金が寄付先に届かないから私の友人にでも親戚にでも直接送りたいと言われたのですが 私は九州出身で被害に合った人がいません。毛布でも洋服でもお金でも集めるからといわれています。マージンとカットされずに寄付できる先をご存知の方がいらしゃったら教えてください。

  • 寄付金は少ないのでは?

    東京電力が自治体に500億円寄付してた ことがニュースになってますが、電力料金を値上げし もっとたくさん寄付して安全な東京を守ってください。 今回の福島では3000倍の150兆円くらい使いますので、 寄付の額は電気料金6倍にして、3000億円くらい 原発立地に出してよいと思います。昔日本が湾岸戦争に 自衛隊出ない代わりに100億ドル(1兆円)アメリカに寄付 したのとおなじように。 津波で家も親も子も飼い犬も流され た釜石の人の気持ちになれつ~の、、

  • 寄付の恩恵を受けたことありますか?

    世の中見回してみても、ホームレスや生活が破綻している人がいてもだれも助けてくれず辛い生活を余儀なくされていますよね。 慈善団体が炊き出しをしていますが、その場しのぎしか余力がありません。家庭内経済崩壊している人を助けるまでには至りません。 ヨーロッパやアメリカでは寄付活動が活発なんでしょうか? そのお金で国民全体が寄付の恩恵を受けていそうな気がします。 先日オバマ大統領も慈善団体に寄付したそうですが、莫大な寄付金が日本にはないということでしょうか? それとも慈善団体による横領がある?と訝しがる人が多いですね。 ふと思いましたが、寄付の恩恵を受けた人が少ないから、寄付文化が根付かずに金儲けのみに走る人が多いとも思いました。ヒルズの人たちとか。 そもそも日本ではお金持ちの人を見ると、お金をたっぷり稼ぐのに自分の豪華さに費やす姿のほうがマスコミに放映されますよね。 10億円を寄付したおばあさんがいますが、大ニュースになってました。 年に1度あるかないか。 みんなに賞賛されてましたね。 そういうスタイルがかっこいいなと思いました。 日本では寄付されたり、寄付する文化が根付いていないと思えばよいのでしょうか? ヨーロッパで数百億円、数千億円寄付する人を見てて、恩恵を受けている人もいれば、そういう人が今度は逆に寄付していくんだろうな。また、日本のヒルズ族とはちがい、多額なお金をもったら還元するスタイルがかっこいいとされているんだろうな、とふと思いました。

専門家に質問してみよう