• ベストアンサー

カブトムシの幼虫の飼い方でミミズが共存してもよいか?

腐葉土の中に、たくさんのちいさなミミズがいます。いっしょに入れててもよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

実際を見てみないとよくわかりませんので、あくまで想像です。前の方の回答にあったように線虫なら、放っておいて大丈夫です。本当にミミズの場合、腐葉土の栄養分を幼虫の代わりにとられてしまうことがあるので、通常より早めに腐葉土を取り替える必要があります。ちなみにミミズがいない場合、腐葉土は追加するだけでも大丈夫です。大きなケースで多数飼育している場合はちょうど幼虫の糞が来年、サナギになる時の周囲を囲う土になります。ペットボトルなどで1匹ずつ飼っている時は全部換えるか、糞を取り除いて残りをリサイクルすると良いでしょう。

その他の回答 (1)

  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.1

小さいミミズとありますが、正確には細くて小さい白いミミズのような生き物ではありませんか?そうであれば「線虫」と言う生物です。線虫であれ、本物のミミズであれ全く害はありませんが、腐葉土を見た目に気になるようであれば、直射日光に当て乾燥させるといなくなります。

関連するQ&A

  • カブトムシの幼虫がいるのですが…

    春に幼虫をもらってから、 蛹になり、成虫になり息子と一緒にお世話をして 可愛がったのですが、成虫は☆になってしまいました。 そこで、 プラケースの中を片付けようと 袋の中に土をあけたところ、幼虫が!! ちゃんと広げてみたら直系2~3cmくらいの幼虫が 10匹もいました。 そこで くぬぎマットを買ってきて 新しく家?を作ったのですが どうもマットの上に出てきてしまいます。 マットがあっていないのかな?とも思ったのですが 朝4匹マット上で動いているのを見ると その後はみんなもぐっていたり… このままのくぬぎマットでいいのか それとも腐葉マットに変えたほうがいいのか… はたまた成虫にしたあげたように 腐葉マットを5cm&その上にくぬぎマットがいいのか… それとも 朽木とやらを入れてあげたら出てこなくなるのか… 調べてみたものの、いまいち分かりません。 出来ることなら、息子が楽しみにしているので このまま大きく育てて来年の夏に 成虫にしてあげたいと思っております。 すみませんが、どうすればいいのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ミミズの見分け方

    趣味の園芸に活かしたいと思い、ミミズコンポストで堆肥を作ってみることにしました。 たまたま近くの公園にミミズが3匹いたので持ち帰り、今は腐葉土の中で元気にしています。 ただ、調べてみるとミミズコンポストに必要なミミズは『シマミミズ』とのことで、3匹のミミズの種類が分からず困っています。 体長約12cm、18cm、20cmと大きめで環帯は頭から4~5cmの所にあり、全身に縞模様があります。 公園によくいるとされている『フトミミズ』には縞模様はないと思っていましたが『フトスジミミズ(縞模様あり)』という種類もあるらしく、判断しかねています。 『シマミミズ』と『フトミミズ』を見分けるポイントがあればぜひ教えて頂きたく、宜しくお願いします。

  • カブトムシの蛹はミミズに食べられますか

    カブトムシの死骸もなく17匹全部が消えました。4月に大きくなった幼虫をみてその後はほったらかしていましたが、あまりでてくるのが遅いので見てみたら、影も形もありません。ただ沢山のミミズがいました。どこからはいったにか?水抜き穴か、最初から土の中か、わかりませんが、ミミズが原因なら今後どうしたらいいのか、教えてください。去年は何事もなく20匹位羽化したのですが。

  • かぶと虫の卵と幼虫は何処へ・・・・?

     7月始めに山でかぶと虫(メス6匹、オス2匹)を捕まえました。当初よりオスと別にケースに入れ育てていましたが、8月中旬頃から卵を産み始めました。(計30個以上)  卵は別な飼育ケースに入れ、当初は飼育用の腐葉土を入れておきました(かぶと虫に使っていたものが残っていたので)が、最近何匹か幼虫が孵っているようなので、幼虫の飼育用のくぬぎマットを敷き、別なケースに移そうと思いました。  新聞紙に少しずつ腐葉土を広げ、幼虫に直に触らぬよう、周りの土も一緒に取る様にし、4匹移しました。これから生まれそうな卵も6個ほど移しました。  卵は30個以上あったはずなのに、残りの20個程の卵、又は幼虫(孵化していれば)はいったい何処に行ってしまったのでしょう。  生まれない卵は土に還ってしまうのでしょうか。 時間をかけ、腐葉土の中も良く見たのですが・・・。

  • カブト虫の幼虫

    家の幼虫が腐葉土の上にでてくるのですがどうしてでしょう。

  • ミミズの走光性について

    光害の研究の一環として,異なる光源(波長)の光が動物に与える影響を調べるため,ミミズを用いて実験しています。 実験はLEDや白熱灯など異なる光源を10lxにそろえた上で,腐葉土の入った昆虫ケースに当てます。 ミミズを14匹程度上に乗せ,1、2晩してからどれだけもぐったか調査します。 ミミズは負の走光性を持つという解釈でいるため,「ミミズがどれだけもぐったか=ミミズがその光源から受けた影響の度合い」と解釈してよろしいでしょうか??

  • カブト虫の幼虫が動き回る

    子供がカブト虫の幼虫を貰ってきて初めて育ててます この幼虫がとにかく動き回るのです 土の中だけでなく土の上に出てきて寝てたり?します 幼虫って土の中で丸まって寝てるものだと思ってたのに違うんでしょうか? 育ててる環境は虫かごの中に腐葉土をいれて庭先に置いて有ります 土が乾かないように霧吹きかけたり土の入れ替えもしてます 私は虫が苦手なんですが、せっかく縁あって我が家に来たからには元気にカブト虫になってほしいです このままでも元気なカブト虫になるのか なぜモニョモニョと動き回り土の上で寝てるのか わかる方が居たら是非教えてください 宜しくお願いします

  • かぶと虫の幼虫と黒い虫

    かぶと虫の幼虫を腐葉土で飼っています。 最近、腐葉土から小さな黒い虫が湧いてきて、 家の中を飛び回って困っています。 1~3mm程度ですが、結構な数出てきています。 この虫を発生させない、又は、退治する方法があれば 教えて下さい。かぶとの幼虫に影響を与えずに。 土の入替をやってみたら、直後にはいなかったけど 1週間くらいで元通りとなってしまいました。

  • カブトムシの幼虫について

    先日、庭でカブトムシの幼虫を2匹捕まえました。大きさは既に丸まった状態で4~5cmほどあります。(幼少に飼育経験あるのでカブトムシの幼虫と判別できます) 困っている内容は、時々腐葉土の表面に出てきて歩き回ります。昼夜問わず動き回ります。どうしてこんな行動を行うのでしょうか。以前飼っていたものではこんな行動は見ませんでした。 以下の環境で飼っています。 (1)衣装ケース小(横40×奥30×深30cm)に市販カブトムシ用腐葉土を15cm深まで入れています。2匹幼虫が入っています。他には何も生き物は入れていません。 (2)蓋はしていますが密閉ではありません。毎日一回は開放しています。 (3)腐葉土の湿り具合は、ややウェットで、手で触れば手が少し湿るくらい(腐葉土を握れば少し固まるくらい)。状況に応じて噴霧しています。 (4)容器の設置場所は、屋内で、直射日光の入らない玄関です。時々、暖かい部屋に移動させます。 (5)腐葉土の粒子は非常に細かく、粒子も質も均一です。(マルカン:ジャンボ若葉昆虫マットのみ使用) この幼虫の行動は、異常なのでしょうか?もし異常なら改善したいと思いますので、飼育環境の不備や飼育上の注意点などアドバイス頂けないでしょうか。(推測:粒子が細かくて酸欠になるから表面に上がってきているのではと考えていますが) また、人工飼育下では現在幼虫はどれくらいの大きさでしょうか?

  • かぶと虫の幼虫の飼育方法

    飼ってたかぶと虫が子孫を残し、幼虫が何匹か腐葉土の中に確認できました。で、質問ですが 1.市販されている腐葉土で殺虫剤等が含まれていない 物はどうやって判断すれば良いですか?また、この 腐葉土は幼虫用に向いている、向いていない等の情 報が有れば教えてください。 2.腐葉土を乾かさない為に水を与えるのはわかります が水道水で大丈夫ですか?或いは沸かして塩素分等  を除去したものが良いのでしょうか? なにぶん素人なので良きアドバイスをお願いします。