住民投票の開票されないケースはあるのか?

このQ&Aのポイント
  • 住民投票が開票されずに無効になることはありますか?
  • 住民投票において投票率が低い場合、開票されないこともあるようです。
  • 開票されなかった住民投票の結果は無効であり、内容は公開されないようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

住民投票が開票されなかったことってあるの

お世話になっています。 近隣の町で今度、合併の枠組みを問う住民投票があるんですが、二者択一で両陣営が中傷合戦をやっていて投票率の低下が非常に懸念されています。この住民投票、町の条例で投票率50%以下では開票されないことになっているので、ひょっとするとその条項にあてはまってしまうかも、と関係者が心配しています。  そこで質問です。合併がテーマのもの以外も含め、住民投票がこれまでに開票されなかったことってあるのでしょうか。また、開票されなかった投票結果はそのまま無効になり、内容は公開されないのでしょうか。町長も無視でsきるんでしょうか  町の将来にかかわることなので、詳しいかた、教えてください。サイト紹介でも結構です。よろしくお願いします。

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tront
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

2003年9月14日、沖縄県西原町の合併を問う住民投票では、投票率30・194%で不成立となって開票されないということがありました。その結果、町長は「現在の枠組みでの法定協議会移行は、断念せざるを得ない。法定協設置議案を九月町議会に提案しない」(=合併しない)ということになるそうです。 合併がテーマのものに限らず、不成立となった場合の首長の判断というものは、投票前に示されているべきでしょう。たとえば、今回の西原町の場合でいえば、合併賛成という積極的な住民の意思がなかったということで、合併を断念するというような具合に。

参考URL:
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200309151300.html
superwide
質問者

お礼

ありがとうございました。沖縄の合併論議で非開票の例があったなんて全然知りませんでした。しかもこんなに最近。確かに、住民投票の場合は選択肢が決まっているのだから、結果に対する首長の対応は事前に示されているべきですね。

関連するQ&A

  • 市町村合併における住民投票の義務

    私の住んでいる市では現在、市町村合併が行われようとしています。 別に私自身は住んでいる市名が変わるだけではなくて 周りの町村がくっつくだけなのでどっちでもいいのですが 合併対象の市議会議員や町議会議員だけでどんどん話が進んで合併することが大筋で決定になり、 その間、住民対象の意見交換会みたいのはありましたが決定権はありませんでした。 それで結構、近所では広告とか張り紙で住民投票は行わずに合併をすることは反対という活動を行っている人もいます。 そこでひとつ疑問に思ったのですが この間、南セントレア市の合併自体が中止になった住民投票がありましたが 市町村合併では住民投票を行うのは特に義務化はされていないで 議員だけで決定を行ってもいいものなのでしょうか? 普通に予算や条例を決めたりするのと市町村合併は少し違うような気がします。 御回答よろしくお願いいたします。

  • 市町村合併について

    私の町は、平成15年に隣接する2市4町との合併について住民投票の結果反対多数により、合併協議会より離脱し単独町制を選択し現在に至っております。その後、昨年の町長選に於いて合併推進の立場の町長となりました。そして、10月になり町執行部は住民説明会を開催し、再度合併の賛否を問う住民投票条例を議会に提案するとのことです。議会は、単独支持の議員が多いため秘訣されると思います。その後の展開として考えられるのが、住民発議による住民投票・合併協議会の設定ですが、合併の特例措置が終わらない期間中の合併協議会は可能でしょうか、教えてください。尚、前回も今回も町長提案です。 また、考えられる補足ありましたらお願いします。  以上一般町民です

  • 住民投票は市長・市議選挙よりも厳格にすべき?

    5月26日に小平市の住民投票が行われましたが、投票率が 50%を切ったため開票しないそうです。 市長曰く 「(投票率50%未満では)市民の総意として容認できない」 ちなみにこの市長が選ばれた選挙の投票率は 37.28% 市議会議員選挙の投票率は 44.54% 普段の選挙の投票率がこのような状況なので、 50%を越えるなど考えられませんよね。 明らかに確信犯だと思われます。 それとも、市長の責任ある発言から類推すると 市長自身の当選も、無効であるべきだ、と暗に言っているのでしょうか?

  • 地方公共団体の住民投票について

    住民投票には 1.国会が特定の地方公共団体に適応する地方自治特別法を制定する時(憲法95条) 2.直接請求権による首長・議員の解職,議会の解散請求が成立した時 3.原子力発電所・産業廃棄物処理場の建設,市町村合併問題などについて住民の意思を問う時がありますが,3の場合は住民投票条例を制定して実施され,結果は法的拘束力はないということは新聞報道などで理解していますが,2の場合はどうなのでしょうか?この場合の住民投票はどの法律に基づくもので結果には法的拘束力をもつのでしょうか?住民投票条例の制定は必要ですか?

  • 大阪都構想住民投票の結果判明は何時頃?

    明日5月17日(日)の投開票、有権者211万人の大規模住民投票(投票率の高さ)、賛否の接戦という予想から、開票結果が決定判明するのは何時頃でしょうか?

  • 市町村合併問題に詳しい方

    合併問題についてお尋ねいたします 私の住んでいる町、静岡県の蒲原町と申します 新政令市となった静岡市と合併協議中でしたが 合併の是非を問う住民投票では反対多数であったにも かかわらず、条文に<参考にする>という骨抜きの 住民投票であった為、町議会はこれを無視し、合併を 可決して県知事に申請済みです、これに反対する議員と 町民が合併を推し進めていた町長をリコール請求しました、このようなケースは全国的にも多分に稀な事だと 思いますが、この時点で住民の力で合併を覆すことは 可能なのでしょうか? あるならばお知恵を拝借したく よろしくお願いします。

  • 電子投票って意味あるんですか

    最近の話題で、自治体の選挙で電子投票が実施された話題をみました。 しかし、投票所で投票用紙の替わりに、投票機のボタンを押すだけじゃあないですか。 そんなの、単純に開票時間が短縮されるとか、記入する手間がはぶけるだけのメリットしかないですよね。 開票が数時間早くなっても何のメリットも感じません。それに開票するお役人が多少帰宅時間が遅くなったとしても、数年に一度なら何の負担にもならないのではないですか。コンピューターで集計する必然性も感じられません。セキュリティー面を考えると、デメリットしかないと思います。 どこかの識字率の低い国がやっていたように機械式、たとえば、おはじきか玉みたいなのを投票したい候補者の箱に入れればいいんじゃあないですか。NHKの爆笑オンエアバトルみたいに玉の入ったバケツを計量して、あんたの勝ち!でいいじゃあないでしょうか。そんな単純な作業コンピュータを使う必要なんかないと思います。そのために莫大な予算を使う価値があるんですか。 話は長くなりましたが、電子投票は発展してゆくのでしょうか。たとえば、候補者のみに投票するのではなく政策そのものが選択でき、それを判定基準にできるようなシステムとか、ネットワークにつないで住民投票に活かすとか。 そのような発展的な使い方がなければ、ただの浪費のような気がします。そのような構想があれば教えていただけますか。

  • 不可解な請願書の提出について

     私の町では、議会構成は町長支持議員が少数となっております。 住民投票条例の制定について、昨年12月に町長より議会提案され、その後継続審議となり5月15日の臨時議会において否決となりました。  しかしながら、一部住民より「6月開催の町議会において町長より提案が予定されてる住民投票条例の制定について審議の上可決成立されるよう請願します」との請願書が、議長あてに提出されました。提出日は5月22日で議運が6月1日に開催されます。本会議は、5日から。 問題は、否決後10日も経たないのに議長は受取拒否出来たのか否か。 「提案予定の議案」についても、疑問を感じます。 それと、再度否決となると思いますが、半月の間に2度も同じ審議となるわけで、会期が違うと言えばそれまでですがこのような事態を防止する規定はないものでしょうか。 また、時間切れ廃案となった場合も同じ請願は二度と出せないでしょうか。

  • 【祝】大阪都構想否決 大阪市存続【祝】

    お目出度くも先ほど「大阪都構想」即ち「大阪市廃止」に関する住民投票で反対が多数を占めました。 おめでとうございます。 私は投票権はありませんが当初から反対派でして、投票日直前の勢いから反対が多数になると予測してました。 先ほどの開票速報によると開票率90%近くまで賛成派に優位に進んでましたが、現地を知るプロの票読みでは反対派の勝ちが開票率6~7割頃には見えていたと思います。 で、馬鹿維新としては3度目の住民投票はやるんですかね? チミは維新の引き起こしたこのバカ騒ぎ、どう見えましたか。 ちなみに詭弁家(筆者の感想です)の橋下徹君は投票日前から「否決されたら(フェイクニュースが有ったので)投票は無効だ」とわめいてました。

  • 愛国者とは?

    日本人の9割が知らないとされる、常設型住民投票条例・住民投票条例。 実質の外国人参政権である。 本心では外国人参政権に賛成している議員でも、あからさまに賛成と言えば、国民、市民の支持を得る事ができない。 そのために、自分は外国人参政権反対派だと、否定的な事を言う。 支持を得ないと選挙に落選するからである。 支持をなくさず、売国政策を推進したがる議員が多いが、その売国奴が使うのが、常設型住民投票条例や住民投票条例である。 常設型住民投票条例や住民投票条例が可決されていて、付帯条項に国籍条項がない場合、その市はすでに外国人地方参政権が可決されていると言う事であり、可決された時の市長、知事が、本心では外国人参政権賛成派で、いわゆる売国奴と断言できる。 実例として、国政レベルでは小泉純一郎、安倍晋三、元民主党総理三人、各都道府県、市町村レベルでは、橋下、松井知事、吉村市長が常設型住民投票条例や住民投票条例を通してきた過去がある。 (地方自治体は売国奴が多すぎるため、大阪の糞三匹を記載) こいつらは、本物の売国奴であり、日本国のことなど、何一つ考えていないのがわかる。 外国人参政権、常設型住民投票条例、住民投票条例について知らない人は、一度調べてください。 本当に、日本国を守りたい、日本が好きな人、韓国人や中国人に主権を渡したくない人は、真剣に考えてください。 私がとくに韓国人、中国人の移民に反対するのか? それは必ず参政権を求めるからであり、欧米の人で、日本で参政権付与しろと、目くじら立てて言ってる人がいるか? そんな奴らを移民として受け入れている、いまも常設型住民投票条例、住民投票条例を通す地方を、見て見ぬ振りしている安倍が愛国者!? 安倍の地元、下関の朝鮮部落はすでに可決されている。 これが愛国者のする事か!? 安倍信者様だけ、愛国者の定義が違うのでしょうか?