• 締切済み

雨の日の蚊

雨の降る日は、蚊があまり出ないように思うのですが、どこで雨宿りしてるんですか。大体、蚊に巣ってあるんですか。温度条件が一定なら晴天の日の方が蚊の活動が活発だとすると、それは羽が濡れるのを嫌うためですか。 どなたかご教示を

みんなの回答

  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.1

蚊には巣はありませんが、夕刻軒下などに蚊柱を作って 集団交尾をし、水たまりに卵を産みます。 成虫の蚊が雨に弱いのは間違いないですが、 成虫になるまでは水が必須です。 雨の日もよく見ると軒下に大量の蚊が避難していますよ。 そして雨の後の水たまりにはボウフラが 涌いていたりします。 個人的には雨の日(但し暑い日に限る)の方が よほど家の中に蚊が進入して来ているように感じます。

murasakimai
質問者

補足

ありがとうございます。そっかー、やはり雨には弱いんですね。 ところで蚊柱を作るのは、オスの蚊だと聞いたことがあるのですが、違いますか。もしそうなら、雨の日のメスの蚊はどうしてるんでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蚊は歩いて狭い隙間を通り抜けられるのか?

    蚊が網戸などの隙間から家の中に侵入してくる場合、羽を広げた大きさよりも大きい隙間があれば 当然侵入してくることが予想されますが、羽を閉じた程度の隙間しかなくとも、サッシなどに 一旦たかってから歩いて隙間をくぐり抜ける (このときは羽をたたんでいると予想されます)ことなどがあり得るのでしょうか。 (体の最も細い部分が通過できる隙間があれば、蚊は侵入してくることになりますが...) ご存知の方、ご教示お願いいたします!

  • 雨の日、窓はあけるべきか、あけないべきか。

    雨の日は部屋の湿度が上がりそうなので、窓をしめています。 でも開けたほうが温度は下がって涼しいです。 そこで質問ですが、 やっぱり雨の日は、窓は閉めたほうがいいのでしょうか? 温度と湿度、両方の点から教えてください。 よろしくお願いします。

  • 蚊に刺されやすい外的条件ってあるのですか?

    どこのカテゴリーが適切だったのか分からなかったので、カテ違いでしたらご指摘ください。 蚊についての質問なのですが、例えば「雨の日は刺されやすい」「夜中は刺されやすい」「涼しいときは刺されやすい」のような、天候や時間帯によって蚊に刺されやすいとか刺されにくいと言うことはあるのでしょうか。 ご存知の方ぜひとも教えてください。 よろしくお願いします。

  • HIDを付けていますが、雨の日ちょっと怖いです

    先日買った車にHID(6000k)を付けています。 普通の夜は、適度な明るさで前が見やすく、程よい青味がかっこいいです。 ところが、先日大雨の夜に乗ったとき、とても暗くてちょっと怖い思いをしました。 噂には聞いていましたが、HID(特に色温度が高いもの)は本当に雨の日には弱いのですね。 そのときばかりは、ハロゲン車の方が明るく前を照らしていて、うらやましいなと思ってしまいました。 どうして色温度が高い(ケルビンが高い)と雨の日に見づらくなるのか不思議です。 (雨の反射で、照射範囲が狭くなったり、照度が落ちたりしているのでしょうか?) 一体どういう原理なんでしょう? また、同じように6000Kくらいで乗っている方はどのように対処しているのか知りたいです。 できればバルブを交換せず今の状態で不安なく乗りたいです。

  • 雨の日のサッカー観戦について

    週末サッカーの試合(ヤマハスタジアム)に行くのですが、当日は雨のようです。雨の日の観戦は初めてなので教えて欲しいことがあるんですが、調べても分からないことがあったので教えてください。 Q1.前回晴れの日は荷物を置いて食べ物を買いに行ったのですが、雨天時に荷物を置くと濡れてしまうので、席取りには何を置いて出かければいいのでしょうか? Q2.荷物はビニール袋数枚(椅子用、バック入れる用、ごみ用など)、ポンチョ、席を拭く雑巾、替えの靴下ですが、これも持ってった方がいいというものはありますか? Q3.屋根があるサポーターゾーンに行きたかったのですが、チケットがフリーゾーンしかなかったのでフリーを購入したんですが、雨が辛いときでもサポーターゾーンに行ってはいけないですよね? Q4.14時開催なのでお昼を食べたいのですが、雨宿りする場所がサポゾーンの屋根しかないらしいと聞いたのですが、そこでの立ち食いしか方法はないでしょうか? Q5.雨の日の寒さのしのぎ方は、沢山着込む以外に何かありますか?雨のポンチョはセブンイレブンになかったので、これから100円均一に行って買いに行こうと思います。 お分かりになる範囲でいいので、教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 頻繁に蚊に刺されます・・

    梅雨の季節~10月頃まで、人より蚊に刺される頻度が高いです。 先日も、友達と4人でレストランで食事をしましたが、 私だけ、3つも刺されていました。 屋内に入ってしまっている蚊には必ずといっていいほどやられます。 刺された後の症状も大きく分けて2種類で、 ・色は肌色のままで、表面だけプックリと腫れてしまうもの (時々、直径1.5cmほど腫れるものがあります) ・刺された真ん中は固く盛り上がり、周りは内出血するもの (だいたい1日後くらいからかゆくなり、内出血は1週間かそれ以上消えません) 前者は一般的な蚊にさされる症状だとおもいますが、 後者は周りに居ないので、少し怖いです。 色々調べてみましたが、一般に言われる「蚊に刺されやすい体質」にはあまり当てはまらないのです。 私は、A型 アルコールはほとんど飲まない 新陳代謝はどちらかと言えば悪い方です。 体温は大体36.5℃です。 測ったことはありませんが、二酸化炭素の排出量が多いのでしょうか。 これはマメに虫除けスプレーをしたり、露出部分を少なくする他方法は無いのでしょうか? もしご存知の方や同じ症状の方がいらっしゃったら ご意見いただきたいです。 毎年、私ばかりたくさん刺されるので、恐怖になってきています。

  • 雨の日の横浜中華街・コスモワールド

    6/23(土)に大人2人で横浜へ日帰りで遊びに行きます。 プラン(移動時間含)としては 11:00~12:30山下公園 12:30~16:00中華街(昼食も兼ねてショッピング) 16:00~20:00MM・赤レンガ倉庫・コスモワールド 20:00~22:00ラーメン博物館(夜食も兼ねて見学) といったところです。 ※因みに当日の天気予報は雨(降水確率70%)ですが、 雨天決行の予定です。 そこで質問です。 (1)中華街はアーケードみたいなものはありますか? 雨の日でも、晴天の日とさほど変わらず営業していますか? 雨の日だと、店じまいの店が多い、という事はありますか? (2)コスモワールドのアトラクションは、雨の日でも通常通りちゃんと営業していますか?(雨でも全てのアトラクションが運行出来ますか?) ホームページを見たところ22:00迄営業しているようですが、全てのアトラクションが22:00迄動いているのでしょうか? ご存知の方、地元の方、宜しければ教えて下さいm(__)m

  • 板塀の塗装後の雨での雨跡について

    いつもお世話になっています。先日の土曜日に板塀をキシラデコールで1回目の塗装をしました。前日に雨が降っていたのですが朝から急激な晴天となり板塀も乾いていたのでチャンスとばかりに塗ったのですが、深夜にまた雨が降ったらしく(私は気がつかず)朝起きてみると前日塗った板塀がうっすら雨跡がついてしまっていました。タオルでそこをこすると少しきれいになったのでキシラデコールで汚れたタオルで強くこするように拭いてきれいにしています。 ただ、面積(90m2)がそれなりにあり全部強くこするように拭くのは大変で、2回目の塗装をそのまま塗ったら消えるのかもと思っています。ただ、せっかくがんばってDIYしているのに最後結末が汚くなってしまっては意味がないと思い、皆さんの意見をお聞きしたいのですがいかがなものでしょうか。 ちなみに、雨があった日は本当は塗装をしないほうが良いとは聞いていたのですが、なかなか土、日曜日しか時間がとれず塗ってしまいました。今は後悔していますので誰かどうぞよろしくお願いします。

  • 板塀塗装後の雨で雨跡について

    いつもお世話になっています。先日の土曜日に板塀をキシラデコールで1回目の塗装をしました。前日に雨が降っていたのですが朝から急激な晴天となり板塀も乾いていたのでチャンスとばかりに塗ったのですが、深夜にまた雨が降ったらしく(私は気がつかず)朝起きてみると前日塗った板塀がうっすら雨跡がついてしまっていました。タオルでそこをこすると少しきれいになったのでキシラデコールで汚れたタオルで強くこするように拭いてきれいにしています。 ただ、面積(90m2)がそれなりにあり全部強くこするように拭くのは大変で、2回目の塗装をそのまま塗ったら消えるのかもと思っています。ただ、せっかくがんばってDIYしているのに最後結末が汚くなってしまっては意味がないと思い、皆さんの意見をお聞きしたいのですがいかがなものでしょうか。 ちなみに、雨があった日は本当は塗装をしないほうが良いとは聞いていたのですが、なかなか土、日曜日しか時間がとれず塗ってしまいました。今は後悔していますので誰かどうぞよろしくお願いします。

  • 歩きと走り、どちらが雨に濡れない?

    カテゴリーがここで合ってるか分かりませんが、距離や時間や雨の密度?が関わりそうなのでここにしてみました。 最近梅雨の時期になって一日中雨が降っている日がありますが、そこで疑問に思ったことがあったので教えてほしいことがあります。 それは、雨の日に傘を持たずに出かけてしまった場合、家まで歩いて帰ったほうがいいか、それとも走って帰ったほうが雨に濡れずに済むのか、どちらでしょうか? 降っている雨は常に一定量で風がなかったとして、普通に考えると走れば雨に当たる時間は短くて済むと思いますが、その分、走っているときに前方にある雨を自らかぶりに行くようなものですよね。 しかし、ゆっくり歩けばもちろん雨の中に長い時間いるわけだから多く濡れますよね。それなら、中間の競歩くらいの速さがいいのでしょうか? あるいは、実は歩いても、走っても、競歩でも同じ距離を移動するなら当たる雨の量は等しいとか? 詳しいことを答えられるかたがいましたら、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェア更新時のパスワード確認方法について教えてください。
  • ソフトウェア更新時に製品背面のパスワードが適用されない問題についての解決方法を教えてください。
  • ソフトウェア更新時に正しいパスワードが入力できない場合の対処法を教えてください。
回答を見る