受験における文系と理系の勉強量の違い

このQ&Aのポイント
  • 文系と理系の受験勉強量の違いについて
  • 通信制の学校での受験準備の状況と大学進学の意欲
  • 理系進学の難易度についての意見を求める
回答を見る
  • ベストアンサー

受験における文系と理系の勉強量の違い

同じ大学を目指した場合でも文系と理系ではそんなに勉強量が違うのでしょうか? 私はある事情で通信制に通っているのですが、通信制ということもあり理系文系の区別がなく必修科目はありますが主に自分の興味のある科目を取るといったような感じです はっきりいって学校の定期テストは教科書の例題レベルの問題ばかりですし、受験レベルには程遠いのですが、大学に進学したいと考えています。 一応とった科目ですが国語総合・古典、数学IAIIB、理科総合B・物理I、英語I、日本史Bなどです。 ただ先程も言ったように定期テストも例題レベルの問題ばかりで授業もそれに合わせているので、受験のことを考えると文系科目理系科目関わらず1からやるのに等しいと思っています 私個人としては理系に憧れがあるので理系に進みたいのですが(憧れ以上のものはありませんが・・・)、やはり理系を目指した場合、一年で国立大学というのはかなり厳しいでしょうか? もちろん国立大学といってもピンキリでしょうが、皆さんのご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

入試に関して言えば、単純な話です。センターは文理とも原則7科目。 英数国は共通で理科が多いか社会(地歴公民)が多いかの違いだけで、負担はほぼ同じです。 ただし記述式メインの個別試験(二次試験)では、文系がセンターの範囲をほぼ出ないのに対し、理系はセンターの範囲に加え「数学IIIC」と「理科のIIをふたつ」課されるのが普通です。理科総合では受けられないところが多いので注意してください。ピンキリとありますが、理系でもキリに近くなると上記が省略されたりして、文系に近い入試になってきます。 理系は範囲が広いのです。薄く浅く手広くやることに徹すれば、必ずしも必要勉強量が多いことにはなりません。

scorchtear
質問者

お礼

みなさんありがとうございました。 理系で頑張ってみることにします

その他の回答 (5)

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.6

大学によるかもしれませんが、文学部でも私の所は、自分の復習をサボったり、授業をサボったりすると、専門課程に行けませんでした。それっだけ、忙しかったのです。 理系の人はよく文系が暇で遊んでいても卒業出来ると勘違いしているようですね。 私立でも国公立でも英語は相当高い程度を考える必要があります。 国立は一次試験はセンター試験ですから、どこでも同じ内容の試験ですね。これは基本的には高等学校の教育で要求される教科内容でおこなわれるのです。二次試験は各大学、学部、学科で内容が異なるので、あなたが目指す学科の要求度を調べるべきでしょう。それと、どうしても、今使っている教科書では不十分と考えられるのならば、その程度を基礎に少しでも高い程度?へ行ける様な参考書を使うことになるでしょう。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

> やはり理系を目指した場合、一年で国立大学というのはかなり厳しいでしょうか? それはあなたの学力にしか依りません。 そもそも文系だろうが理系だろうが一年で国立大学に全く到達できない位置にいる人はいくらでもいるわけで。 国立大学だとそうでもないですが、私立大学だと、文系の方が英語の出題難易度も合格難易度も高いというところはあります。 5教科どれも満遍なくできる人を想定するなら、理系だからといってそれほど負担が増えるとは思えません。 しかし、数学が壊滅的にできない、実は中学数学でギブアップ、というような人だと、私立文系より国立文系、国立文系より国立理系は負担が大きくなるでしょう。 折れている方の足でジャンプするような話ですから。 理系科目が得意で文系科目が苦手、という場合は、国語や社会の苦手はある程度誤魔化せそうです。 ところが、その逆の場合、理数が本当に壊滅していることがよくありますので。 大学入学後は、通常、理系の方が忙しいです。 理系、という専攻はありません。 理系に進むのであれば、必ずやりたいことを見つけて、その専攻を目指してください。 勿論、電子でもバイオでもどっちもやりたいんだが、ということはあるかも知れませんが、何だか判らないけど何となく理系、は基本的にあり得ないと思ってください。 いざ入ってみて、興味がないことを延々とやらされることになり、嫌になってしまう、それでサボって進級卒業できない、なんてことはありがちでしょう。

回答No.4

数学、理科 と、国語、歴公 で比較すると分かりやすいですよ。 センター試験では、大差ありません。でも、国立大、私立大とも一定レベル以上の大学だと、理系だと数学はIIIも、理科もIIも必要となります。私立大だと、これ以上の「科目」が増えることはありません。 昨今の不況で、「生涯賃金」がどう、というよりも、就職の良さを優先して考える人が増えました。「生涯賃金」の場合、日本では、会社の管理職等経営に関わる人の方が収入が良い傾向にあるので、管理職になるケースが多い文系の方が、平均すると収入が多く見えます。 これには、幹部候補生は、退職率も高く、中堅の社員として残りにくい、という実態もあります。 以前、あれだけ文系を押してた就職雑誌も理系の特集をするようになりました。団塊の世代の退職による就職率の良さは、理系にモロに働いているので、それを注目するようになってるんですね。 で、工学系の国立大学が、「ぴん」も、「きり」も、入りやすい状態は、以前ほどではないですが、まだ続いています。 いまだと、東電を見ると分かるかと思いますが、日本では、お馬鹿な経営陣やお役人の責任を取るのは、現場の技術者(と、今回は自衛隊)です。現場には現場の矜恃があります。そんな覚悟を持てるなら、もの作りに関わる仕事を目指すのに、いまは絶好の時期ともいえます。 金融工学を立ち上げることに失敗して、日本では、文系で成功する道は一旦、閉ざされてしまっています。景気が上向けばまた逆転すると思いますが、当面は文系だと海外に行ける人材じゃないと厳しいんじゃないかなぁ。

  • crow0530
  • ベストアンサー率6% (4/58)
回答No.3

理系でも工学部はお薦めしません。 仮に工学部を卒業してそのまま技術職に就いても、大げさな話、高卒で大企業に勤めあげた方と生涯賃金に大差ないからです。 かと言って一年で医学部は難しいと思います。 文系学部でも法学部など魅力的なものもあります。今は大学院まで卒業して、さらに試験もあって大変ですが… 補足ですが、工学部を卒業しても技術職などには就かず経理などをやっている方も多々あると伺い、私の周りにもいます。

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

理系は合格後の勉強量のほうが多い。 もともと、大学は勉強するために行くところですが、 理系の学部に入りたいならば、受験勉強程度を嫌がっていてはいけません。 卒研やゼミでものすごく勉強します。 >やはり理系を目指した場合、一年で国立大学というのはかなり厳しいでしょうか? 上記の理由で理系離れが進んでいて逆に入りやすいかも知れません。

関連するQ&A

  • 理系文系で迷っています

    都内女子高に通う高校一年生です。 明日までに理系文系の選択をしなければなず、また、学校の方針で進路指導を受けられないため、たくさんの意見を聞くために質問させていただきます。 私は薬学と法学に興味があり、理系を選ぶか文系を選ぶかでとても悩んでいます。 薬学にすすめたら薬剤師に、法学にすすめたら国Iを受けて国家公務員になりたいです。 科目の成績は、数学と化学が良いのですが、女子高なもので、男子と比べると得意とは言えないと自覚しています。塾にも行っていません。 総合すると科目の得意不得意はあまりないと思います。 目指している大学は国立の難関大、最難関大です。 薬学部が難関大に少ないことも悩む要因の一つです… みなさんなら理系文系どちらを選びますか?

  • 理系と文系

    息子の大学受験を経験しました。 その中で感じたのは、なぜ圧倒的に文系が多く、理系が少ないのですか。 また、当サイトで教えていただいたのですが理系は国立に進学するべし、文系はどっちでもといった 感じでした。 確かに、春になり、多くの方に進路決まられたと聞かれ、○○大学ですと、お答えすると文系基本で話され 理系なんですけどと申し上げると、「わー大変ね」と大概、言われます。 また、医学系の学部があることも大きな理由の一つにあるでしょうが、センターでも得点率が 全く違いますね。これも不思議です。 また、少し文系は楽みたいな風潮もありませんか。 私は音大なので、どちらにも属さずといった感じで、息子の受験で始めて、違いの大きさを知りました。 理系ってそんなに大変なんですか。(履修科目が多いなんては聞きますが) 親なのに無頓着ですみません。 理系を選ぶ学生と文系を選ぶ学生の違いは何ですか。 (勝手なイメージですが数学でつまずいて文系しか無理という印象です)

  • 文系大学生が理系学部(私大)を再受験

    文系大学生が理系学部(私大)を再受験 文系大学一年生の者です。 中学の頃から理系科目が苦手で、仕方なく文系科目を勉強して文学部に入ったのですが、最近かなり後悔しており、再受験を考えています。 本題なのですが、自分のような文系の勉強ばかりしてきた者に、今から理系科目を勉強して、来年の受験で果たして合格できるのでしょうか? 志望学科は薬学部で、受験科目は数学I・II・A・Bと化学I・IIと英語です。 志望大学はいくつかあるのですが、実力を弁えて考えた場合、どれも偏差値はだいたい50~60くらいです。 数学I・AとIIの半分くらいの内容は漠然的には覚えており、また英語はそれなりに得意だと自負しています。 問題は化学で、独学で約半年間という期間において化学の全内容を取得し、受験レベルまでもっていけるのかということ、加えて数学と英語の勉強も当然必要で、3教科すべてで考えた場合、合格出来る希望はあるのかどうかということです。 このようなことを経験したことのある方や理系科目に詳しい方、それ以外の方も回答(というかアドバイス)よろしくお願いします。

  • 文系学部から理系の大学院

    現在高校三年で受験が終わり発表を待っている者です。 文系の学部に入って独学で理系の勉強をして理系の大学院(電気系)に進むことを考えています。 一応大学受験レベルの理系科目は問題ないと思ってます。 文系学部から理系の大学院に進んでやっていけるものなんでしょうか。

  • 文系理系

    文系理系を決めなければいけないのですが、どちらにしようかとても悩んでいます。大学の学科ごとの受験科目を検索したいのですが、どこで見ることができますか??知っている方おしえてください。お願いします。

  • 理系→文系に転向

    理系の新高3です。 しかし文系の学部(地元一般国立大の経済)に行こうとしています。 理系なので 化学II、生物II、数学III+Cの4科目をしなければなりません。 もちろんセンターでも2次でも使いません。 その他は進研ゼミでしっかりしようと思ってます。 理系から文系に転向した場合、理系必須の科目の勉強法はどのようにすればいいのでしょうか? 僕が考えたのは「入試で使う数I+A、数II+B、生物I(化学I)を主に勉強して上の4つはテスト前にしっかりする」というものなんですが・・・ アドバイスをよろしくお願いします。

  • 理系から文系に

    自分は理系で、大学はMARCHのどこかに行こうと思っていて、学部は情報系の学部に入ろうと思っていたのですが、今自分は、文学部の英文学科に入って、英語ができるようになりたいと思っていて、通訳とかになりたいなと思い始めてきたのですが、高校では、3年次の理型か文型を決めるときにもう理型にしてしまって、3年になったら、数学IIICとか理系の科目を受けなければいけないじゃないですか?でも、行きたい学部は文学部である文系のほうで、このままだと文学部の試験科目の勉強がまともにできない気がしてとても心配です。担任の先生はもう3年次の理系と文系を変更できないと言っていますし。 それで、大学のホームページを色々調べて、法政大学の文学部でセンター試験の科目に「世界史B」、「日本史B」、「地理B」、「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、「数学I・A」、「数学II・B」、「理科総合A」、「理科総合B」、「物理I」、「化学I」、「生物I」、「地学I」から2科目選択と書いてあったのですが、ここから例えば、「数学I・A」、「数学II・B」、の2科目を選んだりすれば理系の自分でも十分対応できるのでしょうか?そうすれば、国語と地理歴史と公民はやらなくて済むでしょうか? 後、もう一つ聞きたいことがあるのですが、大学の受験で、センター利用入試でセンターで一発合格しようとしている人が、、もしセンターで落ちてしまったら、センター試験の後の一般入試は受けられないのでしょうか? 本当に長々とすみません アドバイスお願いします!

  • 文系と理系…

    文系と理系の違いを教えてください。 私は文系を選択しようと思っているのですが、センターの科目が何だったら文系何でしょうか? また、愛知県立大学の看護学部は文系でも受験できますか?? 分かりにくくてすみません。(>_<)

  • 文系と理系の選択

    今自分は高校一年です。 そろそろ文系コースか理系コースかを選ばなくてはなりません。 しかし、行きたい大学も無し、習いたい科目も無し、将来の夢も無しで、決めようがありません。 大学は、兄が私立高、私立大で、自分も私立高なので、国立大に入って親を少しでも楽させてあげたい気持ちはあるのですが、将来の夢も決まらず特にどこに入りたいという希望も無く、「国立大に入りたいなぁ」って所で終わっています。 得意科目は国語・英語、苦手科目は社会・理科です。 好きな科目は英語ですが、あまり文理選択に関係無いと聞きました。 何故だかあまり勉強しなくても国語は現国古典共にテストで高得点なのですが、興味はありません。 かといって、数学や理科、社会に興味がある訳でもないのです。 よく聞く話では、「理系から文系に行くのはまだ楽だが、文系から理系に行くのはかなり難しい」と聞きます。 また、中学まで通っていた塾の先生は、「迷っているなら理系」と言っていました。 しかし、「文系は理系よりはるかに楽」とも聞きました。 「あんま勉強したくないから文系に行く」という友達も結構居ます。 自分だってそんなに勉強なんてしたくありません。 自分だって楽なら楽な方(文系)に行きたいです。 友達がたくさん居るなら居る方に行きたいです。 でも、「楽だから」「友達が居るから」と安易に考えるのも嫌です。 こんな事自分で決める事すらできなくて情けないです・・・。 理系の方が~だった、文系の方が~だった、理系を選んで良かった、文系を選んで良かった、など、些細なことでもいいので、教えてくださると嬉しいです。 もし経験者さんや詳しい方、そうでない方でもいいので、回答お願いします。

  • 文系理系にとらわれずいろんなことを学べる学部はありますか?

    文系理系にとらわれずいろんなことを学べる学部はありますか? そろそろ受験生になるのですが、どの学部もしっくりきません。 というのも、私は文系も理系も好きなので、大学では文理問わず視野を広くいろんなことを学びたくて という考えでぴったりなところを探しているのでなかなか見つかりません。 都内または近郊にそのような学部のある大学はあるでしょうか? (国立でも私立でもかまいません) また検索している中で、慶応のSFCという学部を知ったのですが 総合政策・環境情報という名なのに私の理想としているいろんなことを学べる学部なんでしょうか?