• ベストアンサー

原発警戒レベル何で東京から逃げた方がいいですか

caprice3の回答

  • caprice3
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.9

核分裂そのものは停止していますのでチェルノブイリの7を超えることは無いでしょう。 問題となっているのは停止後の余熱をどう冷却するかです。 今は作業員の努力を信じてしっかりと情報の見極めをしましょう。 酷くなると水源と食料汚染の心配はありますが、 東京であれば地域的にも距離的にも人体に影響がでるほどにはならないと思います。 むしろ、今の擬似オイルショック状態のほうが心配です。 かの悪名高い田中角栄政権でさえ正しい対応ができたのに。

cocomack
質問者

お礼

原発が存在する事だけでも一抹の不安を抱えながら30年位暮らしていた福島原発界隈の方々にどう表現していいか分からない位申し訳ない気分です。だって、電気作って抱いてそれを首都圏に届けてもらってたわけですからね。そして住み慣れた美しい思い出いっぱいのふるさと村から離れる痛みや悲しさって正直計り知れないです。今日、私の住む県の原発ミュージアムに車で行ったらリアルに響くものありました。 ウチらに出来る事は節電位ではないと確信してます。

関連するQ&A

  • 福島第一原発警戒区域は、どのようにするべきですか?

    原発の再稼働に反対しない人に質問です。 福島第一原発警戒区域は、どのようにするべきだと思いますか? 原発の再稼働に賛成する人の中には、いわき市などに避難している住民を帰させるべきだと主張している人がいます。東京電力からの多額の賠償が、避難している住民を堕落させているそうです。あるいは、東京電力は賠償によって電力料金が高騰しているそうです。

  • 河川氾濫の警戒レベル

    河川氾濫の警戒レベル4というのは 多分問題ないけど念のために避難してね というレベルですか?

  • 東京原発の建設用地

    東京原発の推進運動をしてます。 原発建設予定地として数か所は提案しているのですが、こちらから大々的に公表すると反対派を刺激するので控えさせてもらいますが、一般的に言ってどこが東京原発の建設地として適当でしょうか? 東京都内及びその周辺でお願いします。良い建設用地があったら教えてください。 単純な希望でもOKです。参考になります。 日本の「既存」の原発は安全性を度外視して効率性と経済性を優先させたため、全て廃炉にするのが望ましいですが、新規に造る東京原発はこれまでとは形式の異った各種新規格での原発建設が望めます。新型炉によると海上や湖水上、地中、内陸での建設も可能です。 なお東京原発の適地としては、原発の熱排水を地域暖房やオフィス・家庭用給湯水として活用できるため人口密集地での建設が経済面で非常に有利になります。 原発コストが急上昇するこれからの時代においては、できうる限り人口密集した地域での原発建設しか手は無くなるのではないでしょうか?

  • 原発20キロ圏内警戒区域に 今後は・・

    原発区域20キロ圏内が警戒区域になりましたが、解除の可能性はありますか? チェルノブイリみたくもう入ることができなくなるのでしょうか? チェルノブイリはこのような区域に住宅をもってた住民はどうなったのでしょうか? 我が家もまだ1600万の住宅ローンが残っています。 原発正門から3キロ以内、建物から4キロ以内です・・・

  • 原発テロに1丁のマシンガンで警戒中?

    原発にはテロ対策としてマシンガンを持った警察官が詰めているという話ですが、平時は同時に何人が警戒に当たっているのですか。(← 質問) せいぜい一人か二人程度ならなんのテロ対策にもなりませんよね。 最低でも静止衛星による24時間広範囲の警戒が必要で、地上軍として自衛隊1個大隊は警戒勤務に当たるべきだが、常時詰めるのも厄介なので、最悪でも緊急時に15分以内に現地に到着するよう、体制固めが必要でしょう。 どんなもんですか。 そういう体制が整ってない限り、原発周辺の住民は遺書の用意が必要ではないのか?(← 質問) テロだけでなく、中国との戦争では核兵器保有国でない日本は自力報復が困難なために原発を攻撃される可能性が高い。話は何もテロに限ったものではありません。

  • 東京原発の建設用地

    東京原発の推進運動をしてます。 原発建設予定地として数か所は提案しているのですが、こちらから大々的に公表すると反対派を刺激するので控えさせてもらいますが、一般的に言ってどこが東京原発の建設地として適当でしょうか? 東京都内及びその周辺でお願いします。良い建設用地があったら教えてください。 単純な希望でもOKです。参考になります。 ちなみに現在東京湾岸に何か所か火力発電所用の敷地が存在してますが、これらを原発用地に転換することの有利不利についてはいかがでしょうか。 日本の「既存」の原発は安全性を度外視して効率性と経済性を優先させたため、全て廃炉にするのが望ましいですが、新規に造る東京原発はこれまでとは形式の異った各種新規格での原発建設が望めます。新型炉によると海上や湖水上、地中、内陸での建設も可能です。より小型化が望めます。 なお東京原発の適地としては、原発の熱排水を地域暖房やオフィス・家庭用給湯水として活用できるため人口密集地での建設が経済面で非常に有利になります。 原発コストが急上昇するこれからの時代においては、できうる限り人口密集した地域での原発建設しか手は無くなるのではないでしょうか? 以上、何点か質問します。

  • ミサイルは原発でなく東京の真ん中に落とした方が良い

    北朝鮮のミサイルに原発を狙われたらどうするか? 原発でなく東京のど真ん中に落とした方が良いそうですね。 原子力規制委員長がいったそうで。 でも、東京もあれだけ気持ち悪いほど人や建物が増えすぎてしまったからね。

  • 浅間山の噴火警戒レベル

    浅間山の山開きが行われましたが、現在、噴火警戒レベルが2で火口から2キロ以内は立ち入り規制らしいですね。警戒レベルが1だと、どのくらい近づけるのでしょうか。レベルが0ならすぐ近くまで行けますか? ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。

  • 東京に原発を建設

    東京に原発を建設する活動が多くの人によって進められていますが、今一大きなうねりになりません。東京原発の必要性は理解してくれるのですが、イザ実際に建設を、となると二の足を踏む有力者が多いです。 東京原発建設に関しては地方の原発反対派も反対する人は少なく、東京地域以外の反対は比較的抑え込み易いのではないかと想定されます。 今では以前とは形式の異なる小型の原発や、洋上に浮遊させる形態の海上原発もあります。東京湾沿いの火力発電所用地を転用したり、東京湾に海上原発を並べればOKと思われますが、どんなもんなんでしょう。 その他、東京原発計画を更に推進させるには、どうしたら良いと思いますか。

  • 原発 レベル7にした狂った政治的

    どう考えてもレベルは7である。もしこれから可能性がある最悪シナリオはメルトダウンである。 チェルノブイリのレベルからも異常な見解である。 メルトダウンしてもレベルは8がない。 少なくとも最悪ではない。管は世界の原発を廃止したいからなのか。 レベルは最終的に誰が決めたのですか。