• ベストアンサー

この中からオススメの塾を教えてください。新高1男子

4月から高校1年生になる中3男子です。偏差値65の地域で一番の進学校に合格しました。その高校はとにかく、勉強勉強です。 不二ゼミナール 代々木ゼミナール 東進ハイスクール この中で、おすすめの塾を教えてください。これは校門でパンフレットを貰った塾です。兄弟がいないので、どれがいいか全く分かりません。できれば理由も添えていただくとありがたいです。また、他にこっちの方がいいという塾があれば教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KonanEdo
  • ベストアンサー率23% (74/318)
回答No.1

高校で塾はお勧めしません。 自らの勉強方法を考えて身につける時期です。 数学は「大学への数学」がお勧めです。 3年間、学校と塾の往復、自習づけで大学に合格しても、大学には塾がないので挫折します。 また、運よく挫折しなくて就職しても、自ら調べて知識として活用する術を知らないと後悔します。 私の職場にそういう人が結構います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Yodo-gawa
  • ベストアンサー率14% (133/944)
回答No.2

学校でついて行くだけでも大変なのに、さらに塾で時間をかける事になる。 作業が複数になるために、互いが邪魔になる事は珍しくない。 まずは学校に通って、授業でやった事をその日のうちに理解すればいい。 そうすれば塾は不要だ。また、学校の勉強スタイルが分からない現時点で、 塾探しをするのは馬鹿馬鹿しいとしか言えない。 他の回答者も言うように、自分に最適な勉強法を見出す事が重要ですし、 勉強と相性がよくなければ、どんなに努力しても無駄です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この中からオススメの塾を教えてください。新高1男子

    この中からオススメの塾を教えてください。新高1男子です。 4月から高校1年生になる中3男子です。偏差値65の地域で一番の進学校に合格しました。その高校はとにかく、勉強勉強です。 不二ゼミナール 代々木ゼミナール 東進ハイスクール 河合サテライト それぞれの塾のライブ講座 この中で、おすすめの塾を教えてください。これは校門でパンフレットを貰った塾です。兄弟がいないので、どれがいいか全く分かりません。できれば理由も添えていただくとありがたいです。また、他にこっちの方がいいという塾があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新高1です。これからの進路について

    新高1男子です。地域ではおそらく1番の偏差値65の公立高校に行きます。 聞く話によれば、そこでは勉強勉強、勉強をしない人は来なくいい。部活も1時間程度で、本当に勉強に力を入れている高校です。テスト前には精力剤や、眠気覚ましを飲んで勉強するとか・・・ 本当に高校が恐ろしいです。 正直その高校に入学できたのは、親が5教科塾に行かせてくれていたからです。家庭学習はほぼ一切していませんでした。しかし塾では、集中して頑張っていました。入試前も勉強をしていませんでした。定期テストよりも、実力テストのほうが好きです。お世辞かもしれませんが、先生には「お前には秘めている物がある。物覚えもいい。高校で開花して来い」と言われました。 そこで質問です。この塾でオススメの塾を教えてください。 不二ゼミナール 代々木ゼミナール 東進ハイスクール 河合サテライト それぞれの塾のライブ講座 できるだけ上の大学に行き、給料の良い一流企業に就職し、母子で頑張って育ててくれている母親に楽な暮らしをさせていです。 これから3年間どのように勉強していけば、一流の大学に行けますか?実力があるかどうか分かりませんが、東大、京大、阪大行きたいです。←誰でもそうだと思いますが・・・ 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。よろしくお願いします。

  • 電気通信大学志望の高校1年生です。

    電気通信大学志望の高校1年生です。 やはり、大学受験をするには予備校に通う必要があると言う親の意見により、予備校に行こうと考えていますが、代々木ゼミナール、河合塾、東進ハイスクールのなかではどの予備校の模試の偏差値や判定の信憑性(?)が高いのでしょう? お教えください

  • 大学受験 どの塾が良いのでしょうか。

    大学受験に向けて塾や予備校に通おうと思います。 今まで塾に通ったことがないのであまり詳しくありません。 近所にあるのは 矢島塾 東進ハイスクール マイスクールena TOMAS 東京個別指導学院 早稲田育英ゼミナール 市進 栄光ゼミナール 早稲田アカデミー です。 今は偏差値50もない都立高校に通っています。 成績はトップだと思いますが、普通の高校ではできて当たり前の基礎程度しか習いません。 大学は武蔵、国学院、駒澤のような大学に行きたいと思っています(無謀でしょうか...。) 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 高校生の塾について

    私は新高校生になったのですが、 塾選びに困っています。 私は中学3年から卒業まで一年佐鳴予備校(東海地方大手塾)に通っていたのですが、志望校合格はならず、 今の塾に不満を抱いていたのでやめました。 私は旧帝大、国立大学進学(部によってかなりレベルは違うでしょうけど・・。)を目指しており、佐鳴予備校の模試ででた偏差値は55くらいでした。 (今はどの理系か文系かも決めかねてます・・。) 高校での勉強は難しいと聞きますし、自宅学習のみは考えていません。 家庭教師も少し考えているのですが、 やっぱりトライなどでは力がつかないでしょうか? また、Z会はそうとうむずかしいのでしょうか? 代々木ゼミナールに行きたいのですが、 HPで調べたところ月8万ぐらいなのですが・・・。 本当に8万するのでしょうか。 また代々木ゼミナールはレベルの低い人は 授業についていけないでしょうか? またおすすめの塾や、勉強方法などがあったら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 予備校の学費

    単発的な質問ですが、 河合塾 城南予備校 駿台予備校 代々木ゼミナール 早稲田塾 東進ハイスクール 上記の予備校それぞれの、一教科における学費(およそで構いません)を教えてください。

  • 医学部志望。塾選び。

    現在中学三年生です。 まだ中学生ですが、将来医学部を受験したいと思っています。そこで、高校生になったら塾などに通おうと考えています。 (現在は塾に通っていません) 塾などにいっていないため、偏差値などはわからないのですが、志望校は偏差値60くらいのところです……。 医学部は、並大抵の勉強では入れないと思います。 だから学校の勉強だけでは私の頭では足りません…… そこで、塾選びに悩んでいます。 今のところ、東進ハイスクールがいいかなと思っています。 みなさんはどこの塾がおすすめでしょうか……? よかったら教えてください。

  • 塾選びについて

    今高校一年生(新高校二年生)の女子です。 今は授業の補習のための塾に通っているのですが 春期講習、あるいは二年生からは大学受験に向けた塾に 通いたいと思っています。 東京個別指導学院というのがありますが 評判はどうでしょうか? 個別指導だと栄光ゼミナールかそこしか思い当たりません… 大手で行くと 東進ハイスクールは金を沢山取られると聞きましたが 実際に通った方がいらっしゃいましたら、 本当はどのようなものなのかを教えてください!! そのほかにもお薦めの塾などがございましたら教えてください!

  • 予備校選びで迷っています・・・

    4月から高3になるので、そろそろ予備校へ行かないといけないと思い探しています。 ただ、私の家や学校の近くには塾がたくさんあって、どこへ行くか迷っています。 河合塾・東進ハイスクール・東進衛星予備校・駿台予備校・四谷学院 を見に行きました。 他には 早稲田塾・代々木ゼミナール・Z会 があります。 (小規模な塾も含めるともっとあるのですが・・・  たぶん受験には、大きい塾の方がいいですよね?) どの塾も行って話を聞いてみたり、パンフレットを見てみると良い気がしてしまいました。 あと、ネットで調べてみると、どの塾も良いという人と悪いという人がいて; 行った感じだけなら、東進ハイスクールと四谷学院の対応が良かったのですが、 この2つはあまり評判が良くない気がして・・・そう考えると決められませんでした。 私は文系(国語・英語・世界史)で私立大学を受験するつもりです。 この中だと一番英語の成績が悪く、受験に向けて頑張りたいと思っています。 (最後に受けた河合の模試で、英語は全国偏差値が58程度でした。) 東進と河合で英語の体験授業を受けてみたのですが、 どちらが自分に合っているか良く分かりませんでした。 親は費用は考えなくていいから、自分に合っているところと言ってくれているのですが・・・ どこが「自分に合っている」かが分かりません・・・。 あまり自主的に勉強しないタイプなので、面倒見が良いところの方が良いとは思っています。 何だか長くなってしまいましたが・・・、 最初にあげた中で、私に合っていそうな予備校を教えていただけませんか?? もしくは、それぞれの予備校についてどんな感じか教えてください! 色々と見ているうちに良く分からなくなってきてしまったので・・・。 お願いします!

  • 模試 偏差値

    代々木ゼミナール 駿台予備校 河合塾 東進 とかの模試の中で、同じ学校で同じ学部で、 偏差値が5~8ぐらい違うのがあったのですが、 どこがいいんでしょうか?